H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



 12月17日(土) 全体練習 01月

2022年野球納め

暑くなって来ました


キャッチングのレクチャー中

ここ最近では、一番寒い中での練習となりましたが、みんな今年最後とあってか気合十分!!ロングティー、ピッチング&バッティング、外野ノック・内野ノックといういつものメニューを、声を出しながら頑張っていました。
特に投手陣のピッチングでは、スピードが上がっていたり等、それぞれに成長が感じられる場面も。新年の練習までにしばらく期間が空きますが、自主トレ等でまたパワーアップしてくるメンバーが居るか楽しみです。
2022年のH,NINE2ndの活動は今日で終了。
色々あった一年でしたが、野球が大好きなメンバーで集まり、野球を通して深め合い、一緒に野球に打ち込める、そんなH,NINE2ndらしさは持ち続けられた一年だったと思います。また来年もグランドで集まれるのを楽しみに、しばしの自主トレに入ります!!





12月10日(土) 練習試合 VS さやえんどう 1-4●/ シミーズ 8-5〇    


久しぶりのダブルヘッダー

暑くなって来ました


試合前の打ち合わせ


キレイなグランドにみんなワクワクしています



試合展開を見守るベンチ


エース田中君のピッチング


止まらない野球談議


バッテリーの振り返り


ナイスプレーの後!!

新チームになり、少しづつメンバーが増えて来て、ついに久しぶりのダブルヘッダーを組む事が出来ました。さらに久しぶりの吉祥院グランドに、みんなのテンションもアップ!!気持ちの良い空の下、野球を楽しんでいました。

 
H,NINE
さやえんどう






■敗戦投手 田中
■バッテリー 田中/鷹羽

ダブルヘッダー1試合目は、6月以来半年ぶりの対戦となったさやえんどうさん。この間、試合を重ねられ、チーム力が上がっているという噂でした。特に打撃力がすごいと聞いていました。そんなさやえんどうさん打線に挑んだ先発は、H,NINE2ndのエース田中君。先頭打者にいきなりヒットを打たれ、俊足を見せられあれよあれよと言う間にノーアウトランナー三塁のピンチを迎えます。そこから合計4安打の猛攻で初回から3点を失います。このままでは大差の試合になってしまうのでは、と懸念されましたが、2回からエース田中君、すっかり本来の投球を取り戻し、2,3,4,回を三者凡退に抑える好投を見せてくれます。そんな田中君に点をプレゼントしたい打線ですが、さやえんどうさんの先発投手もコントロールの良い好投手、なかなかランナーを2塁に進められず、試合はテンポの良い投手戦に。1点も取れぬまま迎えた最終回、あっという間にツーアウト、迎えたバッターは将馬君、「何としても塁に出て!!」というベンチからの声に応え、ここまでわずか1四球の投手から見事四球を勝ち取ります。続く鷹羽さんもなんと四球!!ここに来て1,2塁の大チャンスを迎えます。ここでバッターは打率チーム1位の田中君、一塁線ギリギリの渋いヒットを放ちようやく1点を返す事が出来ました。残念ながらH,NINE2ndの反撃はここまでしたが、互いに四死球やエラーも少なく、見ていてもとても面白い試合となりました。


 
H,NINE
シミーズ






■勝利投手 田中 ■セーブ 大原
■バッテリー 松村-田中-大原/吉村-松村

ダブルヘッダー2試合目は、今年4月以来の対戦となるシミーズさん。H,NINE2nd先発は、このチームで初の先発となる松村君。試合が動いたのは3回、先の試合でも四球で流れを変えた将馬君が、ここでも先頭打者四球で出塁します。その後相手のエラーなどで1点を先制し、なおもツーアウト三塁のチャンスから3番吉村君、4番松村君が連続長打を放ち、3点を先制します。この点差を守り抜きたい所でしたが、その裏に四球やエラーなどが絡み1点、また4回にはシミーズさん打線にここまで好投していた松村君が捕まり、4点を取られ逆転されます。5回からは先の試合に先発した田中君が再びマウンドに。乗っていたシミーズさん打線をピタッと抑え、試合の流れを戻してくれます。そんな投球に応えるように1点ビハインドで迎えた最終回、先頭大原君が四球で出塁。そこから4番松村君の鋭い当たりのヒットや、相手チームのワイルドピッチなどが重なり、なんと4点を追加、見事逆転します。
最終回マウンドに上がったのは大原君、2者連続三振などの好投で、きっちり試合を締めてくれ、勝利する事が出来ました。

試合後のミーティングでは、ランナー三塁の時のサインをどうするか、足を使った攻撃など様々な意見がありましたが、それも含めて「このチームには伸びしろしかない」というあるメンバーの言葉がとても印象的でした。確かにチームとしての成長はまだまだこれから。H,NINE2ndは始まったばかりです。今年の試合は今日で終わりですが、来年また練習・試合を重ねて強くなって行くのが楽しみです。


Meeting NOTE (監督談話)
以前から親交のあるさやえんどうさんとシミーズさんとのダブルヘッダー、H,NINE2ndの現在の実力を測るには最適の対戦相手でした。結果は1勝1敗。戦前の予想通りかな?やはり打撃にもう少し厚みが欲しいし、前のチームより走力が圧倒的に劣るので、今後どうしていくのかが課題だと思いました。ただミーティングでもみんなで話合いましたが、今後が楽しみな選手が多いですし、2023年H,NINE2ndの成長を期待します。来週は最後の練習がんばりましょう。

 12月3日(土) 全体練習 01月

試合に向けて

暑くなって来ました


寄贈していただいたキャッチャー道具一式とファーストミット(左右)
大切に使わせていただきます!

冷え込み厳しくなった中でしたが、お天気には恵まれ、気持ちよく2時間練習に取り組みました。今日は新たに1名体験の人も来て下さり、充実した練習が出来ました。メニューとしてはいつも通り、ロングティー、ピッチング×バッティング、ノックという流れでしたが、来週ダブルヘッダーが控えている事もあり、実践もイメージしながらの練習となりました。まだまだ新たなメンバーでの試合経験はこれからなので、試合と練習を重ね、チームとして強くなって行けたらと思います。
また、この度京都洛南ライオンズクラブさんから、キャッチャー道具一式・ファーストミット(左右)をご寄贈いただきました。立派なミットにみんな大感動!!大切に使わせていただきます。



11月26日(土) 練習試合 VS 日本新薬 9-1 〇    


熱戦!!

暑くなって来ました


試合前のバッティング談義


いざ試合スタート


田中君のナイスピッチング

H,NINE2ndとしての初戦。このチームで初試合のメンバーも居て、どんな展開になるか楽しみでした。

   
H,NINE 4 
日本新薬 0 






■勝利投手 田中(1勝)
■バッテリー 田中・松村/鷹羽・吉村

先攻はHNINE。1,2番が四球を選び、3番が進塁打、ワンナウト2、3塁の完璧なお膳立てでバッターはこの日H,NINEでの試合が初となる松村君。練習通りの外野を大きく割る特大2塁打で、2点を先制します。
H,NINE先発の田中君は見事な変化球のコントロールなどで、きっちり日本新薬さんの打線を抑え、テンポ良く試合を進めてくれますが、H,NINEの攻撃の方も初回以降はなかなか繋がらず、3塁までランナーが行くチャンスはあったのですが、練習の成果を発揮しきれずで、なかなか試合は動きません。
そんな互いに粘り合いの展開が続く5回裏、ここまでわずか1四球だった田中君が、この回に2つの四死球を出し、ヒットなども絡み、ツーアウト満塁のピンチを迎えます。ここでバッターはこの日すでに1安打している4番バッター、見事レフト方向に弾き返され1点を取られます。なおも満塁のピンチは続きましたが、次のバッターをきっちり三振に打ち取り、1点のリードは守り抜きました。
この踏ん張りが流れを大きく変えたか、6,7,8回と、四死球や相手のエラーなども絡み連続得点。9対1と点差を大きく引き離し、初戦を勝利で飾る事が出来ました。
試合後のミーティングでは「ランナー三塁の場面でどういった攻撃パターンがあるか、チームとして共通認識が必要では」等、まだまだ厳しい試合を闘う為の議論が出ました。今後のチームとしての成長が楽しみだと感じます。


Meeting NOTE (監督談話)
昔から親交のある日本新薬さんとの練習試合が出来て良かったです。お互いに長く野球をやっているなあと思いながら情熱を失っていない姿に安心しました。また、これからもよろしくお願いします。試合の方は、投手田中、抑え松村のリレーで最少失点に抑えましたし、失策もほとんどなかったので良かったなと思いますが、前チームより打撃がかなり落ちているので、今後向上させるかもしくはミーティングでも話した通り、サインプレーを徹底して行くか、また頑張って行きたいと思います。



 11月19日(土) 全体練習 01月

これから、これから

暑くなって来ました


来週は新チーム本格始動から初の試合。練習メニューはいつもの流れでしが、バッティング練習では、試合を想定しケースバッティングの練習をしました。
まだ新メンバーがどんなタイプの選手なのかも分からないので、バントやヒットエンドラン、様々なケースを想定して練習しました。また、サインについても確認。
こんな練習を積みかさね、チームとして強くなっていくのではと思います。
今後のH,NINE2ndの成長が楽しみです。



 11月12日(土) 全体練習 01月

H,NINE2nd始動!

暑くなって来ました




新チームとして本格的に始動した今日の練習、なんと3名の方が体験に来てくれました!!「練習をしているから」とこのチームに来てくれた人も居て、チームの特徴をちゃんと見て来てくれているのはとても嬉しかったです。
そんな体験もメンバーも含め今日も2時間しっかり練習出来ました。
練習後のミーティングでは、これから寒くなるし、試合どうして行こう、という監督からの声掛けに、せっかく新チームになったのでぜひやりたい!!という声が上がり、12月も試合を入れていく事になりました。
練習を重ね、チームとして強くなって行けたらと思います。




 11月5日(土) GBNリーグ決勝 VS Osaka Rangers 2-5 ●    
万博記念公園グランド
GBNリーグ決勝トーナメント!!

暑くなって来ました


初めてのグランドでの試合


作戦会議

残念ながらトーナメント敗退


良い試合でした

今日はGBNリーグ決勝トーナメント、大阪レンジャーズさんとの試合でした。

 
H,NINE
大阪レンジャーズ






■敗戦投手 田中
■バッテリー 田中-やち

日はGBNリーグ決勝トーナメントの初戦でした。対戦相手は大阪レンジャーズさん。場所は万博記念公園。初めてのグランド、初めての対戦相手、そして初の決勝リーグに緊張感も増します。

先攻はH,NINE。いきなり先頭の田中君が右中間を割るスリーベースヒットで出塁。大原君が四球で出塁し、吉村君セカンドゴロの間に見事1点を先制します。その裏、田中君の立ち上がり、ボールは先行するものの悪くないピッチングでしたが、内野安打や四球などでツーアウトながら満塁のピンチを迎えます。ここで痛恨の死球で同点に追い付かれ、さらにセカンド取れたのでは!?と思われるヒットで2点を追加、さらにレフト線へのヒットでもう一点を追加され1対4となります。

クリーンヒットは少なく、ピッチャー田中君的にも辛い展開だったと思いますが、そこからも、キャッチャーやち君が「田中良いわ!!」と言う好投でその後の試合をしっかり作ってくれます。

そんなピッチングに応えたい打線でしたが、なかなか打線が繋がらず。4点差で迎えた最終6回、なんとやち君、吹田君が連続ヒット、続く安藤君が四球で出塁し、ノーアウト満塁というチャンスを迎えます。しかしながら大晴君、龍宇君が連続フライアウトでツーアウト満塁。土壇場の大チャンスでバッター将馬君、見事四球を選び1点を返し、なおもツーアウト満塁。ここで初回スリーベースを打った田中君、思わず大逆転劇も期待してしまう場面、田中君の放った打球は鋭く外野へ!!思わず歓声が上がりますが、センターが絶好のポジショニングで、残念ながらスリーアウト。GBNリーグ決勝トーナメント敗退となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
やはり、世間は広かった。というか、大阪のチームは強かったです。
また、このメンバーで久々の試合、そのブランクもあったかと思います。勝ち上がってもう少しこのメンバーで野球をやりたかったですが、残念ながら終わってしまいました。
チーム結成から18年、色んなメンバーがH,NINEに色々なものを残して来てくれました。そして、この世代もまた同じです。それを胸に刻んで、また行けるところまで野球をやって行こうと思います。





 10月29日(土) 全体練習 01月



暑くなって来ました



今日は2名のお休みがありましたが、来週の公式戦に向けて最後の練習とあって、気合の入った練習でした。いつものように、ロングティー…しかしこれはマスコットバットを使っての強化します。次のピッチング練習では先発予定の田中君が前回の試合のようなナイスピッチング。この投球が来週も出来ますように。そして最後は外野ノック、内野ノック。
さあ練習終了か、と思いきや、残った5分でベーランしよう!と監督の一言。ダイヤモンドを一周周り、終わりかと思いきや、そのままもう一周、もう一周、合計3周を走り切りました。みんなさすがにラストのランニングは堪えた様子、これが来週吉と出るか凶と出るか…、楽しみです。



 10月22日(土) 練習試合 01月



暑くなって来ました


新チーム初戦

応援も力が入ります

この日は、H,NINEとしては3か月ぶりの試合、新チームとなってからは記念すべき初の試合でした。対戦相手は、以前からお世話になっている烏丸ベースボールクラブさんでした。

 
H,NINE
烏丸ベースボールクラブ






■勝利投手 吉村
■バッテリー 田中・吉村-鷹羽

先攻はH,NINE。先頭大原君がいきなり柵越えかと思うほどの大きな二塁打。先発の田中君に先制点をプレゼントする大チャンスがやってきます。しかしながら相手の好投手相手に2、3番と連続三振で一気にツーアウトに。ここで、このチームで初打席となる安藤君、待望のタイムリーヒット!しかし当たりが良すぎてホームには帰れず。しかしランナー三塁のプレッシャーからか、そこから三者連続四球で2点を先制する事が出来ました。

先制点をもらった先発田中君、コントロール、変化球の切れと見事なピッチングで完璧に抑えていたのですが、久しぶりの試合の緊張からか、エラーが出てしまい、1点を失います。続く2回H,NINEの攻撃、1、2番が連続四球で3番田中君がセンター前に渋いヒットを放ち1点、その後相手のエラーでさらに1点を追加し、リードを広げます。投げる田中君はその後も好投を続け、4回までを二安打二点に抑え、しっかり試合を作ってくれました。5回は吉村君がランナーを背負いながらもきっちり抑え、新チーム初戦は4対2で勝利する事が出来ました。

Meeting NOTE (監督談話)
記念すべき第一歩、また頑張って行きましょう。



 10月15日(土) 全体練習 01月



暑くなって来ました


今日も集中練習!!

この日も気持ちの良い野球日和。全員とは行きませんでしたが、久しぶりに多くのメンバーがそろって練習する事が出来ました。この日は来週が新チーム初戦という事で、試合に向けた最終調整。ロングティーの後は、試合を想定してサインを出してのバッティング。サインの確認も入念に行いました。その後はピッチング。先週みっちり投球練習をした大原君はナイスピッチング!!安藤君もまだまだ荒れ球もありますが、速球と大きく曲がる変化球という素晴らしい武器を持っているので、これからが楽しみです。最後のミーティングでも試合に向けた最終の打ち合わせをしました。どんな展開になるか全く想像が付きませんが、新チームの初戦!とても楽しみです。



 10月8日(土) 全体練習 01月



暑くなって来ました


今日も集中練習!!

今日はお休みの人が多く、練習は中止になりましたが、グランドを取っているなら投げたい、という大原君の希望があり、練習をしたいメンバーで集まり1時間程度練習をしました。まずは希望していた大原君の投球練習。変化球の軌道と持久力(終了時にはバテバテでした)が今後の課題か…、しかしながらなかなかのナイスピッチングでした。その後はノックをしばらくして、予定通り1時間程度で練習終了。少しですが、野球が出来て良かったです。



 10月1日(土) 全体練習 01月



暑くなって来ました


今日も集中練習!!

日は秋晴れの気持ち良い空の下、2時間の練習でした。ロングティーは2巡目は監督がサインを出して打つ形で行いました。それぞれの得手不得手が分かって、サインの参考にもなる良い練習でした。その後は投手陣が投げてのバッティング。現在H,NINEでは投手陣強化中。コントロールが良くなって来たエース候補の田中君、良い球を持っているこれから期待の安藤君、絶賛練習中の大原君…。これからの成長が楽しみです。



 9月24日(土) 全体練習 01月



暑くなって来ました




この日も2時間練習。ロングティもただ打つだけではなく、目的もをって、という提案があり、2巡目は中学生の男の子が音下駄玉を、ヒットエンドランの設定で打って行きました、限られた時間での練習なので、より効果的に練習が出来るよう、色々工夫がされて来ています。



 9月17日(土) 全体練習 01月



暑くなって来ました






 9月10日(土) 全体練習 01月
勧修寺グランド 参加者7名
ハードなノック、頑張りました

暑くなって来ました


今日も集中練習!!

今日も気持ちの良い秋空の下での2時間練習となりました。人数は少なかったですが、その分ロングティーも一人一人がしっかり振りこみました。その後は、田中君、安藤君、2人の左ピッチャーが投げてのバッティング練習。2人ともなかなかの好投を見せてくれ、これからが楽しみです。
そして最後は残り時間20分位で集中ノック。時間が短かったので、捕ることを優先のハイテンポなノックを行いました。受ける人数も少ないのでなかなかハード。外野の次は内野、もちろんどちらも受けるメンバーも居て、内野ノックが終わる頃には100メートルダッシュ後のような息遣い。ハードでしたが、練習後はみんな達成感のある表情でした。



 9月3日(土) 全体練習 01月
殿田グランド 参加者8名(見学1名)
2時間集中練習

暑くなって来ました


時間いっぱいまで集中ノック

今日は先週とは一転、青空の下での練習。
先週体験に来てくれた方も、チームに参加してくれる事になり、少しづつ変化しつつあるH,NINE。今日の練習も、人数は多くなかったですが、2時間集中して行う事が出来ました。
ロングティーではライト線柵越えをはじめ、多くのメンバーが快音を響かせていましたが、外野の守備練習では課題が色々と見られる場面も。これからに向け、まだまだ練習が必要です。それぞれが今のチームの為に出来ること、考え、実践していけたらいいなと思います。



 8月27日(土) 全体練習 1月月
殿田グランド 参加者6名(体験1名)

8月練習その②

暑くなって来ました



練習後のまったり

お盆休みを挟んで久しぶりの練習でしたが、残念ながら人数は少なめ。
それでも体験の方も来てくれて、程よい曇り空の下、2時間の練習に取り組みました。
まずはロングティー。首位打者の左バッター田中君が外野に気持ちよく飛ばしますが、体験の方も左打ち、負けじとライトのネット目がけて快音を響かせていました。次はシートバッティング。田中君と体験の方が投手をしてくれ、こちらもまた左投手続きで、左二人ってこのチームでは今までなかったなあ!と盛り上がりました。最後は内野ノックをしてこの日の練習は終了。
ミーティングでは今後も今日のように人数少ない時の練習をどうして行くか、や今後のチームについて色々と議論されました。



 8月6日(土) 全体練習 1月月
勧修寺グランド 参加者10名

8月練習その①

暑くなって来ました



太陽が出るとなかなか暑い日でした

今日は先週に比べると、少し暑さはマシだったでしょうか。それでもしばらくグランド上に居ると、立っているだけでも汗だくになるような暑さ。
今日も2時間練習だったので、バッティングとノックを集中して行いました。
練習後半に行ったノックでは、最後のバックホームで、ランナーを付けての練習をしました。ランナーとして走ってくれたメンバー、大変だったと思いますが、試合中でもよくある場面でもあり、試合に向けてとても良い練習だったと思います。
ランナーの方も良い練習になったのではないでしょうか。
今日でH,NINEの活動はしばしのお休み。また8月後半に集まりましょう!!



 7月30日(土) 全体練習 1月月
勧修寺グランド 参加者7名

暑さとの闘いⅡ

暑くなって来ました



今日は暑すぎて写真を取り忘れました。イメージ写真

今日は朝の8時からの2時間練習。おそらく今年一番の暑さの中での練習になったのではないでしょうか。2時間だったので、前回ミーティングで課題として上がった守備の練習を中心に、練習を進めましたが、今日は参加人数が少なかった事もあり、ノックもハード!!
時折容赦なく襲って来るギラギラの日差しが一気に体力を奪います。
みんな汗だくになりながらの2時間練習。
守備練を中心に、ランナー2塁や3塁などのケースバッティングもする事が出来ました。
高校球児の夏はまだまだこれからですが、H,NINEは8月の活動はぼちぼちと。
甲子園を見てイメトレ等励めたらと思います。



7月23日(土) GBNリーグ VS 田辺アルファ 7-5 〇    
勧修寺グランド

参加者11人
熱戦!!

暑くなって来ました


試合開始


熱戦


細かい作戦が必要な闘い

1点が大きい!

今日はGBNリーグ京都土曜リーグの三戦目、田辺アルファさんとの試合でした。

 
H,NINE
田辺アルファ






■勝利投手 吉村(6勝)
■バッテリー 前渕-吉村 / やち

今日は田辺アルファさんとの初対戦。最後までどうなるか分からない熱戦となりました。
まずは先攻H,NINE。先頭田中君の二塁打に続き、大原、吉村、やちの長打三連打に加えと大晴君の2塁打で初回から4点を先制します。続く3回にも吹田君の好走塁などで1点を追加、5点のリードで少し余裕が出来たかな、と油断したのも束の間。4回裏に四球、安打、四球であっという間にノーアウト満塁に。そうなって来ると守備もバタバタし始め、1点、また1点と入れられ、気が付けば1点差に。そんな緊張感ある展開の中、5回からマウンドに上がったのは吉村君。先頭からエラー、ヒットと続き、四球も絡みワンナウト満塁の最大のピンチを迎えますが、そこから一飛、そして最後は渾身の投球で三振に打ち取り見事ピンチを切り抜けます。しかし続く6回も、先頭バッターがエラーでいきなりノーアウト3塁のピンチを迎え、ここで同点に追いつかれます。
最終回の攻撃、始まる前にベンチ前集合し、やち君が「なんとしても1点取る」為に気合を入れてくれます。しかしながらこの最終回マウンドに上がった田辺アルファの投手は、『今年見た中で一番早いかも』と言われる好投手。こんな投手から1点取れるのか!?先頭は1番からという好打順。その1番田中君、見事四球を選び出塁します。ぜひ田中君をホームに返したい、2番大原君にはバントのサイン。しかし、『あれはバントも無理です』(ミーティング談)という速球投手に連続バント失敗。さあスリーバントで行くかどうするか、ここで出たサインがヒットエンドラン。結果大原君は三振に終わってしまいますが、スタートしていた田中君が無事2塁に。『よし!結果はバントと一緒や!』と、ベンチも盛り上がります。
続く3番吉村君、打った打球はショートゴロ。アウトか!!と思われましたが、なんと守備妨害でセーフに。こうして奇跡的に勝ち取ったワンナウト1,2塁のチャンスに、迎えるバッターは4番やち君。この好投手から見事クリーンヒットを放ち待望の1点が入ります。続く前渕君もしっかりセンターに犠飛を打ちさらに1点追加。その裏をきっちり吉村君が抑えてくれ、手に汗握る熱戦を勝利で終える事が出来ました。
試合後のミーティングでは熱戦の余韻が残る中、「どうしたらもっと強くなれるか」について熱い議論が交わされました。やはり守備かな、中でも捕った後の動きなどの練習が必要では、という話になりました。しばらく試合は無いという事なので、次の試合までにもうワンステップ上に行けると良いなと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
前渕君の頑張りと吉村君の踏ん張り、また打線の奮闘で、何とか公式戦三戦目を勝つことができました。ミーティングでも出されたように、最近守備の乱れが目立つので、夏の間、そこを鍛え直して次のステージに向かっていきたいと思います。




7月16日(土) 練習試合 VS GOLD SEVEN 6-7 ●    
小畑川グランド

参加者10人
田中君初先発!

暑くなって来ました


試合開始


チャンス!!打ってほしい所!


初先発の田中君

今日はGOLD SEVENさんとの2回目の対戦でした。

 
H,NINE
GOLD SEVEN






■負け投手 田中(1敗)
■バッテリー 田中-吹田/吉村

今日はチームに加入以来コツコツ投手練習をして来たサウスポー田中君が初先発。初回、先頭将馬君が四球で出塁し、3番吉村君、5番吹田君が鋭い打球で長打を放ち、2点を先制し先発田中君を応援します。その田中君、投球もまとまり、初マウンドとは思えない落ち着いたピッチングを見せ、捕手吉村君も「練習より良いのでは?」と言う投球でしたが、GOLD SEVENさんの打線を前に2アウトまでは取るものの、そこから長打を打たれたり、守備の乱れもあったりで、なかなか無失点に抑える事が出来ません。H,NINE打線の方も、4回には6番から下位打線の4連打で2点を返し、続く5回にはやち君吹田君の連打からの押し出しで1点を追加し、大量得点差にならないよう粘りますが、もう一歩の所で逆転には及ばず。最終回も吹田君田中君の連打で1点差まで迫りますが、残念ながら反撃はそこまで。田中君に1勝目をプレゼントする事は出来ませんでした。
試合後のミーティングでは、こちらも11安打6得点したので、敗因は守備かな、と。また、先発した田中君は試合後も投球練習をするなどさらなる向上を目指していたので、これからの進化が楽しみな所です。来週は公式戦!ぜひ全勝で次のステージに行けたらと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
今日は最初から初登板の田中君を予定していたので、厳しい戦いになるとは思いましたが、残念な試合結果になってしまいました。でも思った以上に田中君はナイスピッチングをしたと思うし、やはり自分も入ってやや守備力が低下したのが敗戦に繋がったのではないかな。タイムリーヒットは打てたけど、やはり気が晴れないのは守備が上手く行かなかったからだし、やはり野球は守りからですね。負けて学ぶことも沢山あると言いますし、この敗戦を糧にチームとして階段を上がって行ければなと思います。来週は公式戦ですし、何としても勝ちたい所です。






 7月9日(土) 全体練習 1月月
朱雀グランド 参加者10名(体験1名)

公式戦に向けて

暑くなって来ました

公式戦に向けて

今日はありがたい事に曇り空の下での練習。時間が2時間という事もあり、いつもの基本的な練習をこなして行きました。
キャッチボール、ロングティー、ピッチャー練習、ノック。
ピッチャー練習では、前渕君、やち君、大晴君が投げましたが、みんな好調!!
来週、再来週と試合が続きますし、再来週は公式戦になるので、好調なのは嬉しい事です。暑い中での試合になるかもしれませんが、良い試合が出来ると良いな。

 7月2日(土) 全体練習 1月月
勧修寺グランド 参加者11名

暑さとの闘い

暑くなって来ました

ストレッチからスタート

今日は早めの8時からの3時間練習‥とはいえ始まった時すでに30度越え。
雲一つ無い空の下、少し動いただけでも汗が出るうだるような暑さ。
ひとまずストレッチからのスタート。
その後ロングティー、ピッチャー練習、ノックといつものメニューが続きましたが、何か一つする度に日陰に入って休憩が必要な位の暑さとの闘いでした。
そんな中、投球練習では、田中君が先週の試合後の練習で投げ込みをした成果を見せてくれました。「変化球が切れてる!」「四球が無かった」など周りからも賞賛の声が。マウンドに上る機会も近そうなので楽しみです。




6月25日(土) 練習試合 VS さやえんどう 8-4    
勧修寺グランド

参加者12人
リベンジマッチ!!

暑くなって来ました


試合前の打ち合わせ


よく走った吹田君


ナイスプレー!


スコアボード

今日はさやえんどうさんとの対戦。前回大差で負けているので、ぜひとも勝ちたいリベンジマッチでした。

     
H.NINE 0 
さやえんどう    






■勝利投手 吉村(4勝)
■バッテリー 吉村-前渕-やち-大晴
/やち-吹田
今日は久々に吉村君が先発。さやえんどうさんの強いバッティングでいくらかのヒットを打たれ、1回と3回に2失点はあるものの、総じて6回をわずか2四球という見事なコントロールと、テンポの良い投球で、しっかり試合を作ってくれました。打っては、2回に四球でランナーが溜まった所に、前渕君、龍宇君の連続安打で3得点。しばらく1点差の緊迫した試合でしたが、6回には吉村君の渋いタイムリーで1点、7回には龍宇君のスクイズや、待望の鷹羽さんの初ヒットがタイムリーになり2点を追加、8回の満塁のチャンスには吹田君が、これまた渋いタイムリーで2点追加と、じわじわと点差を引き離す事が出来ました。投手の方は7回前渕君、8回やち君、9回大晴君が抑えてくれ、無事前回のリベンジを果たすことが出来ました。

試合後の練習では、最近当たっていたのに、今日はヒットが出ず落ち込んでいた田中君が、そんなもやもやを発散するかのように、投球練習でかなりの投げ込みを行いました。なかなか良い投球、マウンドに上る日も楽しみです。
とても蒸し暑く、暑さとの闘いでもあった一日でしたが、無事勝利し、野球を楽しめた一日になったと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
前回負けたさやえんどうさんとの試合、何としても勝ちたいということからやはりここは、最近は投げられていない元エースの吉村君に先発してもらいました。見事6回2失点、さすがでした。ストライク先攻、テンポがよく見習う所がたくさんあったのではないでしょうか。同じ相手に連敗は出来なかったので安堵しました。試合後は貴重な左腕、田中君の投球練習もでき、暑かったですが良い野球日和になったのではないかな。7月には公式戦もあるので、頑張って勝ちを意識して取り組んで行きたいと思います。個人的には今シーズン初ヒットが出てほっとしましたが、まだしっくりこないので今後も精進します。



6月18日(土) 練習試合 VS むぃーず15-6/red carrot 7-4〇    
殿田グランド

参加者11人
H,NINEらしい…

暑くなって来ました


ホームイン


談義中


1球1球一喜一憂のベンチ


バッティングで大活躍の田中君


9回、最後の攻撃の前に円陣

この日はむぃーずさん、red carrotさんとのダブルヘッダーでした。

     
むぃーず ☓ 
H,NINE     15






■勝利投手 吉村(3勝)
■バッテリー 吹田-吉村/やち

今先発は吹田君、初回先頭バッターに、初球をいきなりランニングホームランにされます。その後も、H,NINEの守備の弱さもあったりして、じわじわと点数を重ねられます。一方H,NINEの方も引き離されまいとしぶと粘り、4回が終わって6対6の同点。大きく点差が開いたのは、5回裏、四死球が続き満塁というチャンスに、この日当たっていた田中君の、この日3本目となるタイムリーヒットで一気に4点を追加します。続く6回ににも四球やヒットなどで5点を追加し、15対6で勝利する事が出来ました。
四球や

     
H,NINE 5 
red carrot    






■勝利投手 吉村(4勝)
■バッテリー 前渕-吉村/吹田-やち
この日2試合目は、毎回のようにランナーは出るものの、なかなか大量得点には繋がらず、二番手投手が出て来てからは、外野にすら打球が飛ばない状況。それでも1点差をなんとか守って来ましたが、7回裏にとうとう逆転されてしまいます。8回裏にはさらに1点を追加され、点差は2点。残す攻撃は9回表のみ。勝利は厳しいかと思われましたが、わずかな希望は9回から投手が変わった事、そして、8回の攻撃の際に、せめて9回で上位打線に回そうと、下位打線がなんとか頑張ったおかげで、9番打者からの打順だった事。そんなわずかな希望を抱いて迎えた9回表の攻撃でしたが、9番将馬君、1番田中君が立て続けにアウトになりあっさりツーアウト。祈る思いで迎えた大原君の打席がまさかの死球。続く吉村君も渾身の四球を選び、同点のランナーが出ます。続く4番やち君、ライト線に見事なヒットで1点を返します。
1点差、しかしツーアウト、せめて同点にしたい所でバッターは吹田君。打った打球はライト線、難しいコースではありましたが、ライトが打球の下に入り、終わったか!!と思いました。しかしこの1点差の緊張感もあってか、なんとグローブからボールがこぼれます。これで念願の同点。土壇場でのまさかの同点に、一同一安心し、続く前渕君には「もう同点やし、気楽に打って良いよ」との声掛けが。すると前渕君、レフト線に超特大の打球を放ち、見事ランニングスリーランホームラン!!!久々の大逆転劇にベンチは大盛り上がりでした。9回裏は吉村君がしっかり抑えてくれ、見事勝利する事が出来ました。


Meeting NOTE (監督談話)
今日はダブルヘッダーに2試合とも9回制というハードな日程でしたが、1試合目は後半に突き放し、2試合目は最後に逆転勝ち、というナイスゲームでした。
まだまだこのメンバーで頑張って行きたいものです。



 6月11日(土) 全体練習 1月月
殿田グランド 参加者8名

少人数練習

暑くなって来ました

キャッチャー送球のノウハウについての研究中


実際にキャッチャー送球の練習

今日は久しぶりの3時間練習でした。お休みのメンバーも多く少人数での練習になりましたが、その分濃い練習が出来たのではないかと思います。
最初はロングティー。今日は最初の2巡は、重たいマスコットバットでのスイング。みんななかなか思うように球が飛ばなかったりで四苦八苦していました。最後は通常のバットで気持ちよくスイングしていまいした。
次はピッチング。吹田、大晴、やちの三人が投球。それぞれの持ち味のある、良いピッチングをしていまいた。
次に、やち君からやりたいという希望の声があり、キャッチャーの送球練習をしました。練習前には挑戦するメンバーで集まって、送球のノウハウを情報交換。その後実践では実際の速さはどれくらいなのか、ストップウォッチで測ったりしてみました。取ってから投げるのが早い人、投げる球が早い人、それぞれの個性があり、面白かったです。
そして最後はノック。少人数なのでしんどかったと思いますが、最後の特守まで頑張って走っていました。みっちりのノックに、キャプテン将馬君はミーティングでもバテバテの様子でした。
そして来週は9回制のダブルヘッダー!体力的にも厳しいかと思いますが、良い試合が出来たらと思います。





6月4日(土) 練習試合 VS 烏丸ベースボールクラブ 20-3 〇    
横大路グランド

参加者10人
試行錯誤!

暑くなって来ました


初のバッテリー


満塁ホームランの吹田君


試合後のミーティング

今日は烏丸ベースボールクラブさんと2度目の試合でした。

 
烏丸ベース
ボールクラブ
H,NINE 20







■勝利投手 吉村(2勝)
■バッテリー 吹田-大晴-吉村/やち-吹田

前回のミーティングでの話も踏まえ、また、メンバーがぎりぎりだった事もあり、この日のスタメンは投手陣も打順も今までの流れとは少し異なる組み立てでした。という事で、先発は久々に吹田君。「今日は調子が良かった」と自分でも言っていたように好投で試合を作ってくれます。
攻撃の方は初回からヒットや四球などで8得点の猛攻。その後も、吹田君の特大満塁ランニングホームランなど、5回で全11安打の猛攻で20点と今季最多得点を記録します。
守っては、3回からは大晴君、5回は吉村君、6回はやち君が登板。どの投手も短いイニングでしたが好投を見せ、烏丸ベースボールクラブさんとの2回目の対戦も勝利を収めました


Meeting NOTE (監督談話)
公式戦が上位進出の目途も立ったところで、今月からまたゼロから投手陣や打撃陣の見直しをはかるスタートでしたが、勝てて何よりでした。しばらくフラットな視線で考えて行きたいと思います。




5月28日(土) GBNリーグ VS 伏見 8-2〇    
勧修寺グランド

参加者13人
GBNリーグ第2戦

暑くなって来ました

ピンチを乗り越えての笑顔


みんながバッターを見守る


ナイスプレーの大原君を迎える


前渕君、どう?


試合後のミーティング

今日は、今年から加入したGBNリーグの第2戦。
次のステージに進めるかが決まる大事な試合。
久々の伏見さんとの対戦でした。

 
伏見
H,NINE






 ■勝利投手 吹田(1勝)
 ■バッテリー 前渕-吹田/やち


先発は前渕君。先頭打者がいきなり四球で出塁、その後エラーや安打などで初回から2失点。
その裏、伏見さん先発投手、コントロールの良い好投手(今季一番の投手かも…とも)だけに2点差はかなり厳しく感じましたが、なんと先頭打者やち君がいきなりのヒットで出塁。その後大原君、吹田君と連続ヒットで続き1点、その後前渕君が待望のタイムリーを放ちさらに2点追加。早速逆転する事が出来ました。しかしまだまだ油断できない点差。
2回以降も伏見さんは毎回のようにスコアリングポジションにランナーを進め、終始息の抜けない展開でしたが、これらのピンチをなんとか凌ぎ、その後点を追加されることはありませんでした。
一方H,NINEは2回、4回とコツコツと点を重ね、5回には山内君の犠打や田中君の2点タイムリーなどで点差を広げて行きました。
最終回は吹田君がマウンドに。終始攻め合いでとてもしんどい試合でしたが、終わってみれば8対2で、無事GBNリーグ第2戦、勝利する事が出来ました。

とは言え、エラーやミスの目立った試合だったため、試合後は入念なミーティング。エラーを減らす為にはどんな練習をしたら良いかを話し合い、早速試合後の練習に取り入れました。
こうして一試合、一試合積みかさね、強くなって行けたらと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
リ試合前の円陣で言いましたが、今日は何としても勝つ、それが出来てほっとしています。苦しみながらも、手に入れた勝利ではないでしょうか。来月からはしばらく公式戦が無いので、もう一度投手陣を整備していきたいと思っています。
リーグ戦2勝できたので、次のステージに進めるかな?






5月21日(土) 練習試合 VS red carrot 7-4〇    
勧修寺グランド

参加者12人
次に繋がる…

暑くなって来ました


試合前の調整


いざ試合開始


前渕君好投

先週の敗北を受け、修正をして、来週の公式戦に挑む為の大事な試合。
初対戦のred carrotさんとの試合、9回制ならではの流れのある試合となりました。

     
red carrot 0 
H,NINE
   






■勝利投手 前渕(6勝4敗)
■セーブ 山内(4S)
■バッテリー 前渕-吹田-山内/やち

今日の試合は、先週のミーティングで出た話を踏まえ、前渕君は投球に工夫を、またポジションも来週の公式戦を意識した布陣で挑みました。
初回、両チームとも三者凡退で終わり、投手戦になる予感、そんな中2回裏H,NINEの攻撃、エラーで出塁した前渕君を2塁に置き、田中君が待望のライト前ヒットで1点を先制します。その後も4回にはヒット無しで2点を追加、5回には大原、吹田の連続安打などで1点を追加します。4点リードとなり、少し気持ちに余裕が出て来たかな、という矢先の7回表、テンポ良く2アウトまで取ったものの、そこからヒットやエラー、不運な当たりの打球などが続き、あれよあれよと4点を返され、試合1点差まで追いつかれます。流れを持って行かれそうな所でしたが、その裏、先頭前渕君の大きな三塁打をきっかけに3点を取り返し、再び点差を広げました。
8回、9回はそれぞれ吹田君、山内君が投げ、どちらも三者凡退に抑える好投で、red carrotさんとの初対戦は勝利に終わりました。


Meeting NOTE (監督談話)
来週の公式戦に向けて前回荒れたエース候補の前渕君のピッチングがどうかと気になりましたが、見事に抑えてくれてほっとしました。何十年も野球をやっていますが、やはり流れと言うのはすごいなあと今日の試合で実感しましたし、もし公式戦で出たらと思うとぞっとしました
点が取れる所で取る、きちっと守る所で守る、そういった基本を大事にしながら来週はとりあえず勝つしかないですね。


5月14日(土) 練習試合 VS さやえんどう 7-13●    
勧修寺グランド

参加者12人
大敗!

暑くなって来ました


試合前に両チームでグランド整備から


いざ試合開始

なかなか追いつけず

前日夜に降り続いた雨で、グランド状態が心配されましたが、試合前に両チームで協力して水を吸い取りグランド整備。無事試合をする事が出来ました。

     
さやえんどう 2  15
H,NINE
   






■敗戦投手 前渕(5勝4敗)
 ■バッテリー 前渕-山内-吹田-やち/やち-吉村

この日の先発は、最近好投を続けている前渕君。しかしながら今日は、初回から4四球5安打で打者一巡の猛攻、いきなり4点を先制されます。9回制でもあるので、慌てず1点ずつ返して行きたい所。とりあえず1回裏に1点を返すも、流れは変わらず。2回途中には投手山内君に交代しますが、変わらず得点を重ねられ3回には9対5の大差に。中盤しばらく試合は膠着しますが、7回には連打でまた3点を追加されたりと、こちらも点は取るものの、それ以上に得点を重ねられ、終わってみれば7対15の大敗となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
いつも勝てるわけではないけれど、やはりエースを作る、投手陣の底上げ、を考えさせられる試合でした。期待の前渕、山内の課題は出し合いましたし、今後しっかり練習して行けばいいと思いますが、再来週には公式戦もありますし、早急な立て直しが必要です。とりあえず来週やるしかないね。



 5月7日(土) 全体練習 1月月
横大路グランド 参加者14名(体験1名)

暑くなってきました

暑くなって来ました

晴天の中の練習


ノックも最後までがんばりました

今日は3時間練習。体験の方1名を加え、14人での練習となりました。
いつものようにアップをした後、フリーバッティング。今後の試合に向けて期待の持てる大きな打球を放つメンバーも。その後はシートバッティング。現在H,NINEには投手候補が沢山いるので、一通り投げるだけでもそこそこの時間がかかります。次々に投手候補がマウンドに上がり、調整・アピールをしていました。
最後の1時間ではノック。こちらもそれぞれの守りたいポジションについたりとアピールしながら短時間、集中して頑張っていました。
晴天には恵まれたものの、初夏を思わせる日差しにみんな体力的にはなかなか厳しそう。
「これは真夏はきついなあ!」という声もちらほら。今後は暑さも強敵になって来そうです。ですが、まだリーグ戦も2戦、残っているので、ぜひ勝利を目指して頑張りたいです。





4月30日(土) 練習試合 VS シミーズ 5-4〇 烏丸Baseball Club 13-0〇   
横大路グランド

参加者11人(内体験1名)
”挑戦”の試合

暑くなって来ました


約1年ぶりのマウンドの吉村君


いい試合でした! 


2試合目も初対戦チーム。どんなチームかな。


いざプレイボール


好投の前渕君を迎える

今日のダブルヘッダー、2チームとも初対戦のチームさんでした。

 
シミーズ
H,NINE






 ■勝利投手 吉村(1勝)/セーブ 山内(3S)
 ■バッテリー 大晴-吉村-山内/やち

先発は、前回に引き続き大晴君。3回まではコントロールも抜群で、前回以上にナイスピッチング。シミーズさん先発の投手も左の好投手でなかなか苦労しましたが、3回の裏にヒットで出塁したやち君を大原君がきっちりバントで送り、エラーの間にホームイン、H,NINEらしい点の取り方で先制します。しかしながら4回、ここまで好投して来た大晴君でしたが、四球が続いたりで3失点。逆転されます。なんとか取り戻したいH,NINE、その裏の攻撃、連続四球でランナーを貯めた所でやち君、大原君が連続タイムリーを放ち逆転、続く山内君がしっかりタタキを決めてさらに大きな1点を追加します。2点のリードをもらい、4回からマウンドに上がったのは、なんと約1年ぶりの登板となる吉村君。ブランクを感じさせないピッチングできっちりリードを守り、最終回はクローザーの呼び声高い山内君が登板。1点は取られるものの、安定したピッチングで無事試合を閉めてくれました。

 
烏丸Baseball Club
H,NINE
× 13






 ■勝利投手 前渕(5勝3敗)
 ■バッテリー 前渕-山内/吉村

2試合目先発は前渕君。コントロールも良く、安定したピッチングで、5回までを打者17人で打ち取る好投。打っては先制の安打、また特大満塁HRを放つなどの大活躍。4回までは投手戦の装いでしたが、5回、6回に相手の四球やエラー、またチームの長打などで大量11得点を入れ、6.7回はまたも山内君が三者凡退のピッチングでしっかり試合を閉めてくれました。
テンポ良い試合だったので、試合終了後も時間があったので、少し対戦を継続。(記録には入りませんが)・・・最近のミーティングでの話も受け、それぞれがやってみたポジションにチャレンジする事に。その中で、なんと鷹羽さんが約9年ぶりにマウンドに!!見事に烏丸さん打線を打ち取っていました。今日は2チームともに初対戦のチームさん、また山内君もショートにチャレンジして好守備を見せてくれたりと、新しくチャレンジしていく楽しさを感じられる一日となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
今日は2試合とも初めての対戦チーム様でした。ほとんどの投手が左投手でチームにとっても良い実践になったのではないかと思います。先発候補(前渕・大晴)、セットアッパー候補(吉村)、抑え候補(山内)が整備出来ればいいなあと考えていましたが、1試合目ではきちんと機能し、2試合目ではエース候補の前渕君が抑えてくれ、投手陣は今年初めは心配していましたが、ようやく形になってきたのではないかと思います。次回の公式戦に向けてより高めていきたいと思います。
個人的には9年ぶりの投手をやらせてもらい、みんなにも感謝です。歳のせいか打てない分、どうチームに少しでも役に立てるか考えて行きたいです。




 4月23日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者13名

久々の練習

暑くなって来ました

練習前の打ち合わせ


ランナーを付けての連携練習

しばらく試合続きで、試合の後に少し練習をする、というのが続いていましたが、この日は久しぶりに練習だけの日でした。
最初は準備運動・キャッチボールをした後、ロングティーからのバッティング練習。バッティング練習では、大晴・吹田・前渕・山内・田中・大原の6人が投球。今シーズン調子の良いメンバーは、練習でも大きな良い当たりを飛ばしていました。
ラストはノックをして終わり!!という所で、やち君から、内野の連携の練習をするためにも、ランナーを付けてのノックをしたい、と提案が。外野のメンバーがランナーとして走り、2通りの場合を想定して内野のポジションに付き、連携を意識してのノックを行いました。最初はなかなか連携が上手く行かず、バタバタしてしまう場面もありましたが、それぞれ相談しながら、また色んな場合を想定しながら、内野連携の練習をする事が出来ました。
また練習後でのミーティングでも、この日の連携練習を踏まえての打ち合わせ。それぞれチームによってやり方が違う事についてH,NINEとしてはどうしていくか、を話合うことが出来ました。こうして打ち合わせて、練習した成果が、来週以降の試合で発揮出来たらとても嬉しいなと思います。




4月16日(土) 練習試合 VS さやえんどう 8-6〇    
勧修寺グランド

参加者12人
接戦!

暑くなって来ました


大晴君試合前の調整中


試合前の打ち合わせ


ナイスピッチングの大晴君を迎える


難しいフライを見事捕った将馬君

3月、雨の中での試合以来のさやえんどうさんとの対戦。
9回制ならではの熱い戦いでした。

     
H,NINE 0 
さやえんどう
   





■勝利投手 前渕(4勝3敗)/セーブ 山内(2S)
 ■バッテリー 大晴-吹田-前渕-山内/やち

この日の先発は前渕君ではなく大晴君。今シーズン初の先発マウンドでした。失点はあったものの、全体的にはコントロール良く、しっかりと試合を作ってくれました。2回表には四球に加え、山内君、龍宇君、やち君などのヒットで4点を取り、1点リードで4回からはマウンドを吹田君に託します。4回表にはやち君のタイムリーなどで2点を追加し、吹田君少し余裕のマウンドかと思いきや、4回に2点、5回に1点返され、同点で試合は振り出しに。
そんな同点の展開でマウンドに上がったのは、今日から背番号「1」を背負った前渕君。さすがのピッチングでさやえんどうさん打線を抑えてくれますが、こちらも点が取れず。9回同点の場合の延長戦も考え始めたそんな8回の表、先頭打者山内君がレフト線に鋭い打球を放ち一気に3塁へ。このチャンスに見事前渕君がタイムリー、また相手のエラーなどで2点を追加し、リードを取り戻します。
こうして2点リードの最終回、マウンドに立ったのは、前回の試合でもセーブをあげている山内君。きっちり最後を三者凡退で抑え、接戦を勝利で収めることが出来ました。


Meeting NOTE (監督談話)
ここ最近はダブルヘッダーよりも9回制の試合を行っていますが、やはり野球は9回かなあ。色々な流れがあって大変面白いものです。自分が打てないのもあり、最近最近は試合に出ていませんが、ベンチで色々観察すると見えてくるものが結構あることに気付きます。勝つこと、メンバーの気持ちを大事にする事、がんばっているメンバーが試合に出られること、それを汲み取るのは、なかなか難しいですね。良いチームを作るということを目標にしている限り、考えて行きたい課題です。また来週ですね。




4月9日(土) GBNリーグ VS ゴールデンビアーズ 3-0〇    
勧修寺グランド

参加者15人
GBNリーグ初戦

暑くなって来ました

初回を終え、集まって作戦会議


四球で出塁し、先制のホームインをした大原君


貴重な追加点となった犠飛を打った山内君


ピンチを迎えマウンドに集まるメンバー


試合後の嬉しそうなみんなの笑顔

今日は、今年から加入したGBNリーグの京都土曜チームの初戦でした。
いきなり強敵ゴールデンビアーズさん。
審判もお願いし、緊張感ある中での試合となりました。

 
ゴールデンビアーズ
H,NINE






 ■勝利投手 前渕(3勝3敗)/セーブ 山内(1S)
 ■バッテリー 前渕-吹田-山内/やち


先発は前渕君。ゴールデンさんから大量得点を取るというのは厳しいと予想されるので、この日の試合の行方は前渕君のピッチングにかかっていると思っていました。
その前渕君の立ち上がり、ストライク先攻の見事なピッチングでゴールデンさん打線を見事三者凡退!そんな好投の前渕君を応援したい打線ですが、ヒットは出るものの、なかなか点に繋がらず、緊迫した投手戦が続きます。
試合が動いたのは4回裏、H,NINEの攻撃。ゴールデンさんが投手交代し、少し流れが変わります。先頭の大原君が四球で出塁。WPで二塁に進んだ大原君を置いて、吹田君が快心のタイムリーツーベース。念願の先制点を奪います。その後俊足吹田君が三塁に盗塁し、5番山内君がきっちり犠牲フライで返し、もう1点追加します。
その次のゴールデンさんの攻撃を先発前渕君がぴしゃりと三人で抑えてくれ、流れに乗ったH,NINE、続く5回にも四球などでツーアウトランナー2,3塁の場面でさっきタイムリーを打った吹田君。誰もがまた大きなタイムリーヒットを期待したその場面で、なんとまさかのセーフティーバント!!この意表を付く攻撃が見事成功し、貴重な貴重な1点を追加します。
しっかり試合を作ってくれた前渕君はここで降板。6回マウンドに上がったのは吹田君。なかなか制球定まらず3四球を与えワンナウト満塁のピンチ。あわや!!のこの場面に、見事ダブルプレーで無事無失点に抑えました。続く最終回、監督からまさかの投手山内君指名。左バッターが苦手なのでは、と言われていた山内君に、左バッター続きのゴールデンさん打線はリスクが高いのでは!?等のベンチからの声もありましたが、『いや、(山内君を)育てる』という監督の決意の元、山内君が最終回のマウンドに。エラーなどでワンナウト2,3塁のピンチを迎えたりもしましたが、慌てることなく、見事無失点に抑え、GBNリーグ初戦、強敵ゴールデンビアーズ戦を見事勝利で収めることが出来ました。まさにチーム一丸となって戦ったこの一戦。また一つ野球が面白いと思えた試合になりました。


Meeting NOTE (監督談話)
リーグ戦初戦、そして強豪ゴールデンビアーズさん、緊張した試合の一日でした。それでも次世代エース候補前渕君が試合ごとに成長を見せ、今日も5回を完璧なピッチング。苦しんでいた分とても嬉しかったです。接戦をモノに出来ましたし、このまま予選リーグを勝ち上がって決勝トーナメントに進みたいものです。
また新しいメンバーも2人加入し、チーム内競争も激しくなりますが、私自身は出られるのかな…、複雑な心境です。






4月2日(土) 練習試合 VS 大谷-響- 7-5〇    
小畑川グランド

参加者12人(内体験1名)
やっと連勝!!

暑くなって来ました


大谷-響-さんとの今年初戦


スリーランホームランを打った前渕君


大原君からアドバイス、この後の練習で早速成果が!!


練習で好投を見せた大晴君

昨年から対戦させてもらっている大谷-響-さんとの今シーズン初戦でした。
9回までの長い試合、先週の勝利に続き連勝なるか!?

     
H,NINE 0 
大谷-響-
   






先発は前渕君。立ち上がり先頭バッターを三振に取るものの、フルカウントまで粘られての連続四球、意表を付くセーフティーヒットなどでツーアウトながら満塁のピンチ。ここでこの回3個目の四球とワイルドピッチなどで2点を先制されます。前渕君この回投げた球は34球。流れの悪いスタートとなってしまいました。
しかし続く2回、4番やち君、5番吉村君が連続安打で無視1,2塁。このチャンスにバッター前渕君、監督からのサインはバント。しかしながら2回連続失敗し、暗雲が。仕方なくヒッティングに切り替え、なんとここで漫画のような展開の柵越えの大ホームラン!!自らのバットで逆転した前渕君、その裏からは初回の投球が嘘のような好投が続きます。なんと2回から5回まで連続三者凡退。四球もゼロ!!4回には味方の援護となる2点の追加点ももらい、7回までをきっちり2失点で抑えてくれました。
8回には四球で出たランナーをノーヒットで2人返しさらに2点追加。5点のリードをもらい8回からマウンドに立ったのは吹田君。8回は先頭バッターにツーベースを打たれるものの、なんとか無失点で抑えましたが、9回裏、エラーや連続四死球などでワンナウト満塁のピンチを迎え、犠牲フライで1点。さらに死球で満塁のピンチが続き、エラーや死球でさらに2点返され、まだツーアウト満塁、一打サヨナラのピンチが続きます。迎えたバッターは3番、初球打つ気満々のスイングにひやりとしますが、セカンドゴロに打ち取り、なんとか勝利する事が出来ました。
試合後は久々の練習。体験で来てくれていた近藤君もチームに加入する事になり、初ピッチング、初バッティングを披露してくれ、盛り上がりました。


Meeting NOTE (監督談話)
今日は昨年のH,NINEの勝利のパターンの試合でした。先発発投手が3点以内に抑え、打線が後半に追いついて逆転すると。新メンバーも一人加入し、来週にはもう一人のメンバーも加入予定です。成績も5割に戻しましたし、ここから再スタートです。




3月26日(土) 練習試合 VS さやえんどう 9-0〇    
勧修寺グランド

参加者11人(体験1名)
雨天決行!!

暑くなって来ました


雨降る中の試合決行



雨の中投球する前渕君、ナイスピッチングでした

天気予報通り、試合予定時刻前からしとしと雨が降り出しましたが、両チームで協議の上、行けるところまで試合、決行する事になりました。という事で雨天決行、さやえんどうさんとの今季初試合でした。

 
さやえんどう
H,NINE ×






先発はこの日も前渕君。1,2回を3人で抑え、しっかりと試合を作ってくれます。
攻めるはH,NINE、いつ雨で中止になるかも分からないので、初回から仕掛けて行こう!!と先頭大晴君が四球で出塁した後、盗塁、そして2番大原君が送りバントを決め、早々に1アウト3塁のチャンスを迎えます。ここで4番吉村君が、今季初ヒットとなる三塁打を放ち先制、また相手のエラーもあり初回から2点を取ります。続く2回には好調の龍宇君が2塁打を放ち出塁、続く将馬君が内野安打でチャンスを広げ、そこから連続四球ややち君のヒットなどで一挙7点を奪います。次第に雨も強くなり、ピッチャーの投球も厳しくなって来ますが、3回も前渕君、先頭をこの日初の四球で出すものの、その後も粘り強いピッチングで見事無失点に抑え、ここで雨天コールド。H,NINE4試合ぶりの勝利となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
雨の中の試合で、試合を決行するか中止するかで判断が悩みましたが、前渕君の好投、チームも4連敗をまぬがれるなど、やって良かったのかな。新しいメンバーの加入、新リーグの初戦など、また4月は月も変わりますし、切り替えて頑張って行きたいと思います。



3月12日(土) 練習試合 VS 若草ファイターズ 2-3● むぃーず  4-6●   
勧修寺グランド

参加者12人
連敗止まらず

暑くなって来ました


試合前のグランド整備

勝利を目指して


試合前の投球練習
ナイスピッチングの吹田君を迎える

米島君の変化球教室

H,NINE今季初のダブルヘッダー。先週の試合で負けてしまったので、ぜひ勝ちたいところでしたが…

 
若草ファイターズ
H,NINE








先発は前渕君。初回は2安打されながらもなんとか抑えましたが、2回、先頭バッターを四球で出し、嫌な予感が的中、2本のヒットで2点を先制されます。ボール玉も多く試合の流れが悪い、と3回から吹田君に交代。テンポの良いピッチングで試合を立て直してくれます。
反撃したいH,NINEですが、若草さん先発の好投手にわずか1安打と抑え込まれます。7回には一点を追加され3点を追う最終回、四死球でランナーが溜まった所で、ゴロ等、ノーヒットで2点を返しあと1点差まで迫りますが、反撃はここまで。
先週の試合に引き続き連敗となってしまいました。


 
H,NINE
むぃーず
×








連敗を止めたいH,NINE。初回先頭バッター吹田君が初球からのセーフティーバントで見事出塁。盗塁などで一気に三塁まで進み、大原君が見事犠打を決め1点を先制。いい流れでスタートします。
先発は大晴君。打たせて捕るピッチングで2回までを見事0点に抑えます。続く3回、大原君の2ランランニングホームランを皮切りに、米島君・やち君・前渕君の3連打などで3点を追加。点差を広げます。
3回からマウンドに上がったのは山内君。捕手米島君の絶賛する良いピッチングではあったのですが、先頭バッターを死球で出し、ヒットなどで3点を返されます。
1点差のゲーム、5回からは、1試合目先発した前渕君がマウンドに。先頭バッターを三振に取るものの、そこから5連続四球で3点を失い、逆転されてしまいます。
2点ビハインドで迎えた最終回、四死球とヒットで満塁一打逆転のチャンスを迎えますが、残念ながらあと一本が出ず。H,NINE三連敗となってしまいました。


Meeting NOTE (監督談話)
先週に続いての敗戦、それも連敗。昨年までは米島君にいかに頼っていたかが良く分かるし、でもその米島君も最初から良かったわけではなく、経験を積むことで成長してきたので、今悩んでいる前渕くんを始めとした投手陣、ぜひ悩みながら向上して欲しいです。そこが野球の面白いところだと思うから。


3月12日(土) 練習試合 VS チャールズ 6-7●    
岡崎グランド

参加者12人
初黒星

暑くなって来ました


試合前の様子

チャールズさんはチーム最終戦


先発の前渕君
2ランを放った米島君を迎える監督鷹羽さん

緊張の展開に固唾をのんで見守るベンチ

H,NINE今季2戦目は、この試合がチーム最終試合となるというチャールズさんとの対戦。気持ちの良い岡崎づランドでの試合でした。

 
H,NINE
チャールズ
×








初回先攻H,NINE、エラーで出塁した米島君を2塁に置き、2番大原君が見事先制の2塁打。その後も四球などでランナー溜まり満塁の場面でやち君がヒットを放ち2点目を追加。幸先の良いスタートを切ります。
H,NINE先発は先週に引き続き前渕君。四球・ヒットはでランナーが溜まった所で、レフト線に大きな当たりを打たれ1点を返されるもののリードは守りました。先発前渕君は「3回まで頑張って」と言われての登板でしたが、その3回、先頭バッターを四球で出したのをきっかけにチャールズさん打線が爆発、死球を挟んでの4連打で一挙4点を取られます。この時点でまだノーアウト。スリーアウトがとても遠く感じます。これ以上点差が開いては厳しい、とここで投手交代。吹田君がマウンドに上がります。
急きょマウンドに上がることになった吹田君、その後1点は追加されるものの、ダブルプレーなどの好守備もあり、3人で抑えました。
この時点で点差は3点。少しでも点差を縮めたいH,NINE、4回の攻撃。
振り逃げで出塁したランナーを2塁に置き、サードエラーで1点追加。なおランナー1塁の所でバッターは米島君、打ってすぐホームランと分かる大打球!!
この2ランホームランで点差は1点!!ベンチも一気に元気になります。
6回からマウンドに上がったのは、今季から投手練習をしている山内君。投手としての初登板はなかなか緊張感のあるマウンドになりました。ツーアウトまではテンポ良く取った山内君。でもここであっさり終わらないのが野球なのか、左バッターが難しかったか、連打と四球で満塁、この場面でもなかなかストライクが入らず押し出しで1点を失います。
こうして2点ビハインドで迎えた最終回、先頭の吹田君が味方もの意表を突くセーフティーを決め見事出塁。その後2連続四球でワンナウト満塁の大チャンス、バッターは昨年後半から当たっている大晴君、ベンチも祈るような気持ちで見守ります。そんな大晴君、食らいつくように右方向に打った打球は見事ヒットに!吹田君がホームインして1点差、さらに二塁ランナー山内君もホームにチャレンジしますが、残念ながらギリギリアウト。H,NINEの反撃はここまで、1点差での負けとなりました。


Meeting NOTE (監督談話)
実質今日が今年の初戦、昨年以上の成績を、と意気込んでいましたが、いきなりの黒星スタート。四死球が7つ与えては、なかなか勝つことは厳しいなあ。まあでも試合後先発した前渕君も反省しながらどうすれば良いのかを悩んでいたので、しばらく登板なしかな、と試合後は思っていましたが、その姿勢を見てがんばってもらおうかなと思いました。
昨年以上成績は収めたいけど、やはり成長していくチーム作りもとても大切だと思うので、今年は難しい、でも楽しそうな一年になりそうです。





 3月5日(土) 第11回フリースクール野球大会  01月月
殿田グランド 参加者14名
(監・キャ・大晴・吉・前・R・山・吹・や・米・龍・大原・大辻・山田)
野球大会無事終了しました!!

暑くなって来ました

ライン引きも終え準備万端

今日は、フリースクールほっとハウスが主催の京都洛南ライオンズクラブ杯第11回フリースクール野球大会の日でした。
H,NINEメンバーも本当に久しぶりに全員集合!!
それだけでとても嬉しい一日でした。
結果はこちらから



 2月26日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者13名
(監・キャ・大晴・吉・前・R・山・吹・や・米・龍・大辻・体験)
久しぶりの!!

暑くなって来ました

投手陣の投球練習


好投を見せた吹田君

今日は、わりと暖かな中での練習となりました。
先週休んでいたメンバーや、年明けからしばらくお休みだったメンバーも揃い、全員集合まであと一息、また体験の人も来てくれていた事もあって、大人数での練習となりました。
練習の流れは最近の通り、2月いっぱいは体力強化月間という事もあり、ランニング・ダッシュから練習スタートしました。
その後はフリーバッティング・投手が投げてのバッティング。各投手ともに、投球の最後は試合形式で1イニングを投げました。やはり試合形式になると、それまで抑えていた投手が打たれたり、ランナーが居るとクイックなどの難しさがあったり。そんな中昨年エースを任された米島君はさすがのピッチング。とは言えどの投手も練習を重ねながら成長してきていると思いますので、今年の活躍がそれぞれ楽しみです。
そして最後の一時間はノック。こちらも今日は人数が多かったので、最初は2組に分かれての外野ノック。おかげで沢山ノックを受けることが出来たのではないでしょうか。
いよいよ来週からは試合が入って来ます。予定もどんどん埋まって来ているようで、いよいよ2022年シーズン幕開け!楽しみです。


 2月19日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者8名
(監・キャ・大晴・吉・前・R・山・大辻)
少人数でたっぷり練習

暑くなって来ました

練習前の打ち合わせ


前渕君のノック


最後のサードでの特守

今日は、午後から雨の予報。4時間お天気が持つか心配しましたが、無事最後まで練習をする事が出来ました。
先週に引き続き2月は強化月間という事で、最初はランニング・ダッシュをしました。今日は先週までのダッシュに加え20メートル位の短距離を盗塁をイメージしたダッシュを6本行いまいした。寒い日でしたが、これだけのアップをすれば身体はポカポカ!!準備万端で練習に挑みました。
練習内容はいつも通り、まずはフリーバッティング。その後はピッチャー陣が投げてのバッティング。今日は前渕・大晴・山内が投げました。
この練習ではチーム最年少中学生のR君が、見事ヒットを!!
内野の頭を越える打球で、大きく成長してきた様子を見る事が出来ました。
これからの躍進が楽しみです。
また今日は人数が少ないこともあり、一通り投げた後に、各ピッチャーが試合をイメージして1イニングづつ投げました。ランナーが出たらクイックで投げたりと、より試合をイメージして投げることが出来たのではないかと思います。
そして最後の一時間で集中してのノック。こちらも今日は人数が少ないので、一人ひとりの球数は多かったと思いますが、みんなよく声を出して、よく走って頑張っていました。
足腰も限界に来たラスト5分、サードでの特守。
とてもしんどかったと思いますが、とても楽しそうにノックを受けているみんなの姿が印象的でした。
試合の無い2月の練習も残すところあと一回。
3月は早々に試合が組まれて行っているようです。
この感の練習の成果が発揮できるといいなと思います。






 2月12日(土) 全体練習月月
殿田グランド 参加者11名
(監・キャ・大晴・吉・前・吹・R・山・やち・龍宇・大辻)
クリンナップ候補登場

暑くなって来ました

2月の練習に新しく取り入れられたダッシュ


山内君投手にチャレンジ!


サインも確認

今日は、日差しがあり、なかなかの野球日和。先週よりも参加メンバーも増え、11名のメンバーで4時間の練習に取り組みました。
先週も話があったように、2月は強化月間という事で、最初はランニングとダッシュに取り組みました。先週はめちゃくちゃきつかった気がしましたが、今日は少し楽にこなせたので、体力がついたのか?!‥‥分かりませんが、2月はこうして体力強化に取り組んで行く事に。
アップが終わりキャッチボールをした後は、先週と同じような内容で練習が進んで行きました。フリーバッティングでは、山内が絶好調。鋭い当たりを連発し、「クリンナップ候補か?!」と注目を集めていました。
ピッチャーが投げてのバッティングでは、この日も前渕・吹田・大晴・山内が順番にマウンドに。ここでも山内君が好バッターを打ち取る好投を見せていて、今季の活躍が期待されます。
その後は、先週確認が必要だな、となったサインについて再度確認、ランナー3塁の場面での様々なサイン練習をしました。前シーズンも1点が重い試合が多かったので、このような細かい練習は後々効いて来るだろうと思われます。
そうして最後はノック。この時点で残り1時間を切っていましたが、最後、みんな集中してノックに取り組んでいました。
ミーティングで話が出て、来週からはピッチング&バッティングの場面でも試合の場面設定をしてより試合に近い状況での練習にして行く事になりました。
こうして細かい練習が出来るのも今だからこそかもしれないので、試合が始まる3月に向け、よりチームとしての連動した動きを練習して行けたらと思います。






 2月5日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者9名
(監・キャ・大晴・吉・前・吹・R・山・大辻)
2022年H,NINE始動!!

暑くなって来ました

2月の練習に新しく取り入れられたダッシュ


山内君投手にチャレンジ!


サインも確認

今日は、年末最終日以来、約2ヶ月ぶりとなるH,NINE2022年始動の日でした。
全員が揃うことは出来ませんでしたが、久しぶりに元気そうな顔を見られて良かったです。
さて、2月は試合の予定は無く調整期間という事もあり、キャプテンからの提案で、キャッチボールの前に、ランニングやベース間ダッシュをしました。
クロスステップなど、「こんなん何年ぶりやろ!!」という声も上がりながら、2022年の練習が始まりました。
アップが終わった後はロングティー。久しぶりに広いグランドで振るバットは、自主練の成果の差か明暗分かれていたように感じました。しかしみんな久しぶりに思いきりボールを打てて嬉しそう。
次に、ピッチャーが投げてのバッティング。年末に聞いた希望も含め、前渕・吹田・大晴、そして山内君が初めてマウンドに立ちました。なかなかのコントロールで、監督からも合格点。今後の投球に期待です。
その後は、H,NINEの課題でもあったバント・スクイズ練習。久しぶり過ぎでサインも再び確認しながらの練習となりました。ここも、自信をもって試合に組み入れて行けるようになると良いなと思います。
そしてラスト1時間でノック。
まずは体力作りの意味も含め、全員外野で。広いグランドを思いっきり走り回っていました。その後は内野ノック。久しぶりで体力的にもしんどかったと思いますが、みんな最後まで頑張っていました。
ミーティングでは、最初のアップ・ダッシュについて確認。
2月中はけが防止・体力強化の意味もあり頑張って行く事になりました。
3月からは早速試合が始まるようなので、練習に集中出来る2月、大切にして行きたいです。







過去の活動   2021 2020  2019  2018  2017 2016 2015 2014 2013 2012  2011  2010   2009  それ以前