過去の活動記録はこちらから 

1/12(土) 全体練習 殿田グランド 参加人数7人
■練習内容■ランニング10周│キャッチボ-ル│ボール回し│バント練習│バッティング│内野ノック│外野ノック│内野ノック
2013年練習始め

2012年の最後の全体練習が雨天中止となってしまった為、H.NINEとしては約1ヶ月ぶりの全体練習でした。
参加者7人と少ない人数でのスタートでしたが、2時間、ほぼ休憩無しでノックを中心に練習を行いました。
ノックは人数が少ないと、体力的にとても厳しくなりますが、そんな中でも絶えず声を出し驚異的なスタミナで頑張っている人が居て、
周りも引っ張られて体力の限界まで頑張っていたのではないでしょうか。
また、練習の後半には、見学のメンバーが一人来てくれました。
飛び入りでノックに参加。とても柔らかい動きで打球をいさばき、「上手い!!」とメンバーからも歓声が上がっていました。
メンバーが増えるのは嬉しい事です。2013年もお互い刺激しあえる活気あるチームになっていけばと思います。


12/15(土) 全体練習 雨天中止
2012年最後の全体練習だったのですが、残念ながら前日から降り続いた雨でグランドが使えず、中止になりました。
12/8(土) 練習試合 VS GS futures 【参加人数 112人】 横大路第三グランド
2012年最終戦 
今年、もっともたくさん対戦したGSfuturesさんとの2012年最終試合でした。

【対 GSfutures 8vs2 ●】
H.NINE 0
 GSfutures  ×
 
 H.NINEとしても2最終戦となるこの試合、来年のチーム作りも視野に入れ、今シーズンのスタメンとは大幅にポジションやメンバーを変更して挑みました。
試合前には守備位置やサインの確認を入念に行い、いざ試合スタート。
 H.NINEの先攻でしたが、GSさんの先発の投手の前にゴロやフライの山を築き、なんと3回までは三者凡退で抑えられます。
一方GSさんは、、常に次の塁を狙う積極的な走塁などで、エラーやヒットで出たランナーを確実に返して行き、三回まで毎回得点を重ねて行きます。
 4回のGSさんの攻撃を三者凡退で抑え、GSさんの方に行っていた試合の流れを取り戻したいH.NINE5回表の攻撃。
「これは完全試合されるんちゃうん」と監督が言った直後、7番S君がワンバンの球を打ち見事ヒットに!!続く8番、9番が連続安打で2点を返します。
 しかしその裏、四球で出たランナーを置いてフェンス越えの2ランHRを打たれ、その後もエラーが続き一気に5点を取られてしまいました。
完全にGSsさんの方に行った流れはその後も取り戻す事は出来ず、2012年の最終戦は残念ながら黒星に終わりました。
エラーが4つあったりと残念な所もあった試合でしたが、平日に一生懸命素振りして頑張っているメンバーがヒットを打てたりと、練習の成果も」感じられる試合でした。
【2012年 vs GSfutures 対戦成績】  全8試合 2勝6敗負け試合の中でも10点以上の大差で負けた試合が4試合もありました。
来シーズンはぜひ、負けたとしても競った、良い試合が出来るように頑張りたいです。


○守備について…一歩目を早く反応出来るように意識、工夫する。
12/1(土) 全体練習 上鳥羽グランド
■練習内容■ランニング10周│キャッチボ-ル│バント練習│キャッチャー練習│バッティング│内野ノック│外野ノック
今日はこの秋一番の冷え込み、との予報通り、時々小雨がぱらついたりする冬らしいお天気でした。
そんな中でしたが、今日もH.nineのメンバーはランニング10周からスタートし、元気に練習を頑張りました。
9日の練習試合でのミーティングを踏まえ、それ以降平日練習や全体練習ではバントの練習を少しですが入れています。
また、ポジションも今まで練習して来たのとは違うポジションも練習してみたりと、
3月のフリースクール野球大会や、また来シーズンを視野に入れて、寒い冬の練習を頑張っているH,NINEです。
11/24(土) 全体練習 上鳥羽グランド
■練習内容■ランニング10周│キャッチボ-ル│キャッチャー練習(盗塁練習)│バント練習│バッティング│ボール回し│実践内野ノック│外野ノック
前日が雨天のため、グランド状態を心配しながらグランドに来てみると、水たまりはなし!
曇り空を吹き飛ばすかのように、今日も10時からの3時間、内野ノックを中心にみっちりと練習をしました。
今日はキャッチボール後、キャッチャーのポジションを、これまで未経験のメンバー2人が試したところ、
素早いセカンド送球で、H.nineの俊足ランナーたちを次々にさしていました。
内野ノックでは、ランナーをつけながら動きの確認。
送球のコントロール、捕球までの動作、球を持っていない時の動き(カバー)をテーマに練習しました。
平日メンバーのなかには、外野の守備がレベルアップしたメンバーもおり、
今後も平日練習を継続していければと思います。
来月には練習試合もあるため、各自新ポジションを積極的に試していきたいです。

11/17(土) 雨天中止
11/9(土)  vs FIGHT CLUB / ICE PICK 【参加人数 12人】 横大路グランド
 D-2チーム ダブルヘッダー

【対 FIGHT CLUB 3vs5 ○】
H.NINE
FIGHT CLUB
 



【対 ICE PICK 7vs2 ●】
H.NINE
ICE PICK
 



この日はD-2リーグに参加するチームでダブルヘッダーで練習試合を行いました。
この日の一戦目は、リーグ戦では初回に5点も先制しながらも、サヨナラ負けをしてしまったFIGHT CLUBさん、
そして2試合目は逆にリーグ戦ではサヨナラ勝ちで勝ったICE PICKさんとの試合でした。

先発・完投出来る投手の少ないH.NINE。そこで一試合目は4人が1、2回ずつ投げる継投策で挑んだのですが、
それぞれ大きな乱れもなく、トータルで打たれたヒットはわずか2本、という好成績。

また、攻撃も少ないチャンスを物にして勝利する事が出来ました。
一方ICE PICKさんとの試合は、3回の裏に悪い流れを止める事だ出来ずずるずると点を取られる、という悪いパターンにはまってしまい、

そのまま大差での敗北となりました。積極的な走塁や、バントなども確実に決めてくる堅いICEPICKさんの野球に完全に力負けだったなあという感想も出ました。
外野の守備位置や、バントの技術、ポジションなど、来シーズンに向けて様々な課題なども見つかり、良い練習試合になったのではないでしょうか。
今回のミーティングで出た意見を踏まえながら、来シーズンに向けて冬の間、目標を持ちながら練習に取り組めたらと思います。
10/27(土) 全体練習 【参加人数 10人】 吉祥院グランド
■練習内容■ランニング8周│キャッチボ-ル│ボール回し│内野ノック│外野ノック│内野ノック│実践ノック│バッティング│
秋晴れの清々しい空が広がる絶好の野球日和のこの日、黒土と芝生の綺麗な吉祥院グランドで
みっちりと三時間練習をしてきました。
特に10代のメンバーを中心に、内野ノックをたくさんしました。
実践ノックでは、それぞれポジションを交替しながら行い、
「それではレギュラーとれないで〜」などの声が飛びかったりもして、
メンバーの増加に伴い内野のスタメン争いが激しくなってきたことを感じさせられました。
また、最後のバッティング練習では、ただいま平日練習でピッチング練習をしている
中学生のメンバーが、全体練習で初登板。
「なかなかいいカーブやなあ」と初対戦したメンバーからの声も!!
練習中の声も以前より大きくなり、チーム全体に活気が感じられるようになったので、
ますますこれからのH.NINEが楽しみです。
最近は平日も週2回の練習を重ねていますが、全体練習の日は人が多く、色んな練習が出来るのも良い所です。
プロ野球も今日から日本シリーズで、もう少しでシーズンオフになりますが、
H.NINEはまだ来月にも試合を控えているので、まだまだ頑張ります!!
10/20(土) D-2リーグ 第七節 VS リザーブスターズ 【参加人数 11人】 横大路グランド
久々の勝利!! 


【対 リザーブスターズ 4vs6 ○】
リザーブスターズ
H.NINE
 



D-2リーグ、2連続サヨナラ負けで迎えた第七節。ベストメンバーで迎えたこの試合、ぜひとも勝ちたい所でした。
初回は三者凡退で終わりましたが、2回、H,NINEーの攻撃。先頭稲垣が四球で出て盗塁を重ねノーアウト三塁で5番鷹羽、ショートエラーで稲垣がホームインし無安打で一点を先制。続く3回には粘った末四球で出た2番Mを一塁に置き、3番大鋸がヒット、4番稲垣がHRと、理想的な形で3点を追加します。
投げては先発鷹羽、絶好調とは言えないものの、ランナーを背負いながらも3回までを無失点に抑えます。
しかし4回表、四球とエラーでランナー2,3塁のピンチに、甘く入った球を左中間に運ばれ2点を返されます。
が、続くバッターはぴしゃりと抑え、その裏にはH,NINE、相手のエラーの間に一点を追加。
5対2の3点リードで時間的にも最終回となる5回、鷹羽が肘の痛みを訴え、稲垣が継投。
しかし今日の稲垣、コントロールがなかなか定まらず四死球やワイルドピッチなどで無安打ながら2点を返され、
1点差まで迫られ依然2アウト満塁。
この最大のピンチをショートゴロで切り抜け、最後は少しひやっとしたものの、
見事D-2リーグ第七節勝利することが出来ました。
今シーズンは先制する試合の多いH,NINE。今日も、逆転されることなく、よく粘りきったと思います。
10/13(土) 全体練習 【参加人数 10人】 吉祥院グランド
■練習内容■ランニング7周│キャッチボ-ル│ボール回し│内野ノック│外野ノック│内野ノック│
秋晴れの空の下、芝生が綺麗で土が軟らかい吉祥院グランド。環境としては最高のコンディションの中での練習でした。
いつもはなかなか30回が続かず、練習の前半に時間をとってしまうボール回しですが、今日はわりと早く30回をクリア!!
ノックでも、平日練習しているメンバーがレベルアップしている事に驚かされました。
ほとんど立て続けでノックを行った2時間でしたが、終わってみれば
「バッティングもやってないし時間が短いなあ」との声も。
確かにあっという馬に過ぎてしまった二時間の練習でした。
来週はリーグ戦です。悔しい負けが続いていたので、ぜひ勝利したいです!!
10/6(土) 全体練習 【参加人数 11人】 上鳥羽グランド
■練習内容■ランニング7周│キャッチボ-ル│ボール回し│内野ノック│外野ノック│実践内野ノック│内野ノック│
三週間ぶりの全体練習。
しかし今日の全体練習は「硬式野球部みたいや」という声もあがったように、
今日は、平日練習に参加している体験中のメンバーが土曜日の練習に初参加!
中学生ながらなかなかのその実力にみんなの注目を浴びていました。
「がんばらんとやばいな〜」という声も出ていたりと、またレギュラー争いが激しくなりそうです。
チームにとっては新メンバーの加入はお互いに大きな刺激になるので
今後チーム全体のレベルアップも期待して行けそうです。
9/29(土) 練習試合 VS GS futures 【参加人数 14人】 横大路第三グランド
ダブルヘッダー2 
5月にもダブルヘッダーで試合をさせていただいたGSfuturesさん。
この日も久々にダブルヘッダーでの練習試合となりました。

【対 GSfutures 6vs3 ○】
H.NINE 0
 GSfutures 
 


 ダブルヘッダーの初戦はリーグ戦などと同じメンバー・打順で戦いました。先攻はH.nine。
しかし、低めに上手く球を集めて来られるGSさんの先発の前にH,nineメンバーのバットは空を切るばかりで、5回までをノーヒット、ノーランに抑えられます。
一方で守備については、初回、好調な滑り出しに見えた先発鷹羽でしたが、2アウトから死球を出したのをきっかけにコントロールが乱れ、
2アウト満塁となった所でヒットを打たれてしまい、初回から2点を失います。その後3回にも一点を追加され、3対1で迎えた7回、H,NINEの攻撃。
1アウトから四球でランナーが出た所から始まり、守備のエラー、2番Mの安打などで満塁で迎えるバッターは3番大鋸。
打った瞬間に「入った!!」と分かる特大満塁ホームランで一気に逆転!!
ホームにはメンバー全員が帰ってきたランナーをハイタッチで出迎えおおいに盛り上がりました。
流れにのったH,NINEはさらに一点を追加し、6対3。最後はリリーフ稲垣が3人で抑え、劇的な逆転勝ちを記する事が出来ました。


【対 GSfutures 11vs1 ●】
GSfutures 11
 H.NINE 





初戦レギュラー陣スタメンで無事勝利を果たし、2試合目は、この試合が初試合となるメンバー2人と2試合目から合流した糸井を加え、
若いメンバーを中心としたスタメンで挑みました。

稲垣先発で、5回までは4対2とそこそこのスコアでしたが、6回からマウンドに上がった堀江がなかなかストライクが入らず一気に7点を
取られ、11対1と10点差を付けられての負けとなってしまいました。

しかし、平日練習でピッチャー練習をしているS君が、最終回を無失点で抑えたり、
初試合だった2人も、「緊張したけど楽しかった」と感想で言っていたように、
H,NINEでの初めての試合を、見事フライを取ったり、初球から積極的に打っていたりと頑張る姿もあり、
今後のH,NINEへの楽しみも感じられました。


○失敗してもいいから積極的なプレーを
○新メンバーの今後への意気込み、希望のポジションなど
9/15(土) 全体練習 【参加人数 10人】 吉祥院グランド
■練習内容■ランニング7周│ベースランニング│キャッチボ-ル│ボール回し│内野ノック│外野ノック│内野ノックノック│バッティング│
今日の練習は京都市内では1,2を争う良いグランドである吉祥院グランドでの練習でした。
最近チームに入ってきたメンバーは吉祥院グランドでの練習は初めてだったので、
「おおー!ブルペンがある!!」
「芝生気持ちいいなあ!」

など、本格的な吉祥院グランドに感激している様子でした。
また、外野ノックの時も、
「ここは良いグランドやからスライディングキャッチなど、思い切って突っ込めるよ」という話をすると、
早速前方に上がった打球をスライディングキャッチ!!人生初のスライディングキャッチを見事に決めてしまうなんて、私はまだした事がないので、とても羨ましかったです。

また、今日はたっぷり三時間練習という事もあり、いつも以上にノックをたくさんしました。
右に、左にと振られる打球に苦戦しながらも、時には飛びついてファインプレーを見せたり、
よく声も出して頑張っていたと思います。
本当に、10代のメンバーは一日の練習でグググと上達してしまうような事もあり、
9月29日(土)には練習試合を予定していますが、みんな出場予定なのでぜひ、日頃の練習の成果が見られるといいなと思います。
9/8(土) 全体練習 【参加人数 12人】 牛ヶ瀬グランド
■練習内容■ランニング7周│キャッチボ-ル│ボール回し│内野ノック│外野ノック│実戦ノック│バッティング│
お天気が心配される予報でしたが、無事晴れ!!
この日は最近練習に参加し出した小学生メンバー(只今体験中)が、土曜の全体練習初参加でした!
実戦ノックではセカンドに挑戦。見事にゴロを裁いていました。
また同じく実戦ノックでは、最近入ってきた中学生メンバーがライトに挑戦。
29日の練習試合には出場の可能性があるので、練習にも気合いが入っていました。
若くて頼もしいメンバー達の活躍に、これからのH,NINEますます期待出来そうです!

9/1(土) D-2リーグ 第六節 VS D.B nine 【参加人数 11人】八幡市民グランド
まさかの2連続・・・ 


【対 D.B nine 5vs6 ●】
H.NINE
D.B nine 1×
 



先週のリーグ戦でサヨナラ負けを記し、悔しい思いをしたH,NINE。連勝は止まってしまいましたが、
、リーグ順位で少しでも上を目指す為にも勝ちたかったこの試合。
最近先制して試合を進める事が多いですが、この日も初回から三番、四番の連続ヒットで1点先制。続く2回もエラーで出たランナーをノーヒットながら下位打線で返し追加点を取ります。
その後4回には一、二番の連続安打で2点を取り、4点差と引き離します。
その裏にエラーなどの間に一点失うものの、この日の先発鷹羽は、制球力も良く、本来の鷹羽らしいピッチングで4回まで無安打ピッチング。
また、前回の試合の反省から、試合のリズムを作る為にサインの簡略化を図ったのも功を奏したか、
非常にテンポ良くH,NINEのペースで試合が進んでいるかのように感じられました。
5回表には四球で出た稲垣を三塁に置き、堀江が見事スクイズを決めて再び4点差をします。
しかし流れが変わったのはその裏でした。投手高鷹羽も後で振り返り
「5回、一球目を投げた時に、『やばい』と思った」と語っているように、これまで安定したピッチングを見せていた鷹羽の投球が突如不安定になり、
四死球などで満塁になった所で連打を浴び、一気に同点に追いつかれてしまいます。
5対5の同点で迎え、時間的にも最終回となる6回、H,NINEの攻撃は一番からの好打順でしたが
、相手ピッチャーの緩急を付けたピッチングが冴え渡りあえなく三者凡退。
最終回のマウンドを託されたのは久々の登板となる稲垣。2試合連続のサヨナラ負けは避けたい所でしたが、
四球の後、2連続安打を浴び、
まさかの2試合連続のサヨナラ負けとなりました。

<外野の守備位置について>
今日の守備位置を踏まえ、センターとレフトの守備位置が少し深いのではないか、という事について議論しました。
→まだそれぞれの守備範囲が分からない事もあるし、今後の練習、練習試合で試して行こうという事になりました。
8/25(土) D-2リーグ 第五節 VS ファイトクラブ 【参加人数 11人】 皇子山グランド
3連勝を目指して挑んだ戦い・・・。 


【対 ファイトクラブ 5vs6 ●】
H.NINE 5 0 0
ファイトクラブ 3 1 1 1×
 


さて、ここまでD-2リーグ二連勝中と波に乗っているH.NINE、ぜひとも三連勝を目指して挑んだこの日の試合は、滋賀県の皇子山グランドにてナイターで行われました。
先攻のHJ,NINE、初回に三番大鋸が鋭い打球のヒットで出塁、すかさず盗塁を決め四番稲垣が得意のライト線へのタイムリーを放ち先制します。
その後も相手のエラーや8番堀江のヒットなどで初回から一挙5点を奪います。
初回から大量リードでの試合はあまり経験のないH,NINE。しかしこの日は先発鷹羽の制球がなかなか定まらず、珍しく初回から4四死球。ヒットも打たれいきなり2点差まで詰め寄られます。
攻撃の方は2回表に森田の三塁打が出て以降は、早さを増してきたファイトクラブのピッチャーの前になかなか打線も続かず、一方でファイトクラブさんには
一点づつ詰め寄られ3回にはとうとう同点に追いつかれてしまいます。
同点で迎えた4回裏、1アウト3塁。グランドの時間的に迎えたバッターが最終バッターと審判からの宣告があり、このバッターを打ち取れば同点、という所で鷹羽の投げた球が高く浮き、
森田のミットをはじいてしまいます。そこへ三塁ランナーが突っ込んできてクロスプレー・・・、結果はセーフ!!!
5点リードからスタートした試合だけに悔しいサヨナラ負けでしたし、とても守備時間の長い試合でみんなもぐったりの様子でした。
 
 
<サインについて>
前回の試合でのミーティングを受けて大鋸君がサインを担当
→最終回の攻撃、ノーアウトランナー一塁(大辻)の時のバントのサインについて
→消極的では無いか、という意見と、バントのサインを出した根拠について意見交換
8/11(土) 全体練習 【参加人数 10人】 上鳥羽グランド
■練習内容■ ベースランニング5周│キャッチボール│ボール回し│バッティング│内野ノック│外野ノック│内野ノック│
  8月のリーグ戦前の最後の練習のこの日。バッティング練習ではバントの練習をしました。
この日初めてバントに挑戦する人も居て、上手なメンバーに教えてもらいながら試行錯誤。
最後に全員が成功したら終了!!というプレッシャーのかかる中でのバントテストをした時には、見事バントが決められるようになっていました。
高校野球を見ていても、やはり確実にバントが決められる、というのは戦略を練る上でも大事な要素だなと思います。
地味ですが、確実にチームに貢献出来るバント技術、ぜひ身につけたいものです。
その後はノック練習。
バックホーム、ボールファースト、ゲッツーなどたくさんのノックを行いましたが、
ただ捕るだけではなく、送球の正確さ、守備範囲の広さ、足のステップや送球までのリズムなど、どんどん高いレベルを求めるノックになってきているなあと思います。
これらの練習の成果がぜひ、25日のD-2リーグでも発揮出来るといいなと思います。
8/4(土) 全体練習 【参加人数 11人】 上鳥羽グランド
■練習内容■ ベースランニング5周│キャッチボール│ボール回し│キャッチャー練習│内野ノック│外野ノック│内野ノック│フリーバッティング│内野ノック│
 全く雨の気配すらない最近の天気。今日も夏らしい快晴の中での練習でした。
いつもはなかなか20回続けることが出来なくて苦戦する練習前半のボール回し。
しかし今日は数回のやり直しだけで、随分と早く20回達成する事が出来ました。
ボール回しは大切な基礎。全体の基礎力が少し上がって来ている、、、という事なのかな・・・。

 しかしその後、照りつける太陽の下での内野ノック。サード、ファースト送球のノックの練習で、
2人が交互に受け、2人で10回連続成功したら終わり、、、という練習にチャレンジしたある二人。
6球目、7球目辺りまでは行くのですが、なかなか10回連続というのに苦戦し、体力を消耗したため一旦断念!!
(失敗すればする程体力的にも精神的にも達成が厳しくなる過酷な練習です・・・)
しかし休憩の後再チャレンジし、送球のアドバイスなどを受け、見事達成しました。
達成時にはみんなで拍手!!暑い中、本当に良く頑張ったと思います。

 
 全体でのノックも、前回の試合後のミーティングで出た「広範囲に振り分けたノックで自分の守備範囲を確認する」という話を踏まえ、
左右に振り分けられるノックとなりましたが、暑い中みんな自分の限界に挑戦!懸命にグランドを走っていました。

 さて、来週の練習が終わったら一週お盆休みを挟んでD-2リーグ連戦です。
今の所2連勝、良い流れで来ているので、ぜひ、連勝記録を伸ばして行きたいものです。
7/28(土) D-2リーグ 第四節 VS トラフィコ 【参加人数 10人】 アクアパルコ洛西
祝!!連勝!! 


【対 トラフィコ 4vs2 ○】
H.NINE
トラフィコ
 


 
 前回に引き続き8時から10時という朝早い時間での試合でした。対戦相手は前試合、猛攻で大量得点を挙げ勝利しておられるトラフィコさん。
鷹羽、稲垣が揃った試合という事で、「キャッチャー森田・先発鷹羽・リリーフ稲垣」という、最近のH,NINEの構想を実行すべく、
先発のマウンドに立ったのは鷹羽。
 上手く緩急を付けたピッチングと、バッターの様子を見て球の組み立てを変えたりする事でトラフィコの打線を抑え、
野手のエラーも無く、リズム良く試合を作っていきます。
しかしながら打撃の方も奮わず、相手の思うとおりに打たされてゴロの山を築いてしまいます。
そこで3回の攻撃が始まる前に、一度メンバーが集まり、打撃について稲垣よりアドバイス。
 するとその作戦が功を奏し、また大鋸が4回から攻撃のサインを担当し、相手チームの動揺を誘った効果もあってか
見事打線が繋がり、相手のエラーも誘い、一挙4点を上げます。
 当初は抑えとして投手が稲垣と交替する予定でしたが、先発の鷹羽がリズム良く抑えて来ている事、ショート稲垣の好守備もあった事などから
そのまま鷹羽が続投。5回、6回とランナーを背負うも、守備陣もしっかり守り、失点も最小限に抑える事が出来、
2アウト2,3塁で迎えた最終バッター、見事空振り三振に打ち取り、ピッチャー鷹羽の大きなガッツポーズでH,NINE、D-2リーグ連勝を記することが出来ました!!

『暑い中の試合でも勝って帰るのは気持ちがいいなあ』と昼間の日差しが強くなる中帰るH,NINEナイン。
ぜひこのまま8月の試合も勝って3連勝と行きたい所です!!
にもきつかったですが、試合後もチームのメンバーには笑顔が多く見られ、やはり勝利というのはいいものだなあと改めて思いました。
<外野の守備について>
・それぞれが、特に前方向についての自分の守備範囲を把握出来るようにする
→そのために、ノックを今まで以上に広範囲に振り分ける。
・守備位置の指示はショート、ファーストが中心となって行う。
・次回試合から攻撃のサイン、投手交代などは大鋸が担当する。
7/21(土) 全体練習 【参加人数 11人】 牛ヶ瀬グランド
■練習内容■ ベースランニング7周│キャッチボール│ボール回し│キャッチャー練習│内野ノック│実戦ノック│外野ノック│内野ノック│
この日は珍しく「牛ヶ瀬グランド」というグランドでの練習でした。日差しも強く、昨日の雨のせいもあって、蒸し暑い中での練習になるかと思われましたが、
キャッチャー練習中になんと、練習中に突然の豪雨。しばらく雨の中も練習をしていましたが、あまりに強くなる雨に一時中断。
しかし通り雨だったために、しばらくの雨宿りで練習を再開することが出来ました。
この日も来週の試合に向けて実戦ノックを行いましたが、今日は実際にピッチャーが投げた球を、
鷹羽さんが得意のバットコントロールでノックしていく、という形で行いました。

やはり単なるノックの球よりも、投げた球を打った打球の方が捕るのは難しいと思いますが、
再三ランナーが出ながらも、大きなエラーも無く、なかなか順調に裁けていたのではないかと思います。
その後、もう少しで練習時間も終わり、という頃、再び豪雨が!!今度は先の雨のように通り雨とは行かず、
最後の最後にみんなびしょ濡れになってしまいました。


来週は早朝からのD-2リーグが控えています。急に暑くなったりもしてますので、
みんな体調を整えて試合に挑めればいいなと思います。
7/14(土) 全体練習 【参加人数 10人】 上鳥羽グランド
■練習内容■ ベースランニング7周│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│実戦ノック│外野ノック│バッティング練習│
先週に続き、今週もホーム、上鳥羽グランドでの全体練習でした。
今週も一通りいつものノックの後、ランナーを付けての実践的なノックをしました。
アウトカウントを数えて行って、7回・21個のアウトを取るまでやったのですが、練習の成果があってか、大きなエラーもなく、順調に終える事が出来ました。
どの回も順調に一個目のアウトを取ることが出来、ランナーを背負っての状態が少なかった事も大きかったのかなと思います。
やはり試合でも先頭バッターを取ること、ランナーを溜めない事は大事だなと思いました。
その後は稲垣君が投げてのバッティング練習。
最近平日にバッティングセンターに行っている成果も見られたようで、これからの躍進に期待です!!
7/7(土) 全体練習 【参加人数 12人】 上鳥羽グランド
■練習内容■ ベースランニング7周│キャッチボール│ボール回し│キャッチャー練習│内野ノック│外野ノック│バッティング練習│実戦練習│
たっぷり3時間半練習!
 よく雨の降る今日この頃、予報ではちょうど練習の時間に雨マークでしたが、有り難いことに雨は降らず、ちょうど練習日和でした。
また、メンバーもほとんどが集まる事が出来たので、今後控えるリーグ戦に向け良い練習の日となりました。

  一通り、いつもの練習メニューをこなした後は、内野陣が守備に付き、他のメンバーが打つ、という実戦形式の練習をしました。
普段のノックでは「バックホーム」「ボールファースト」など、あらかじめ捕球後に投げる所が決まっていますが、
やはり実戦となると、アウトカウントやランナーなど、その場その場の状況によって投げる所も変わってきたりします。
実際実戦ノックをすると、どこに投げたらいいかの判断がとっさに出来なかった、という声もありました。
試合中に、場面毎にどう動いたらいいかを考える癖を付ける為にも、このような実戦練習の必要性を感じました。


 普段の練習よりも一時間半も長い練習時間でしたが、やはり人数も多かった事もあり、あっという間だったな、という印象があります。
雨上がりのグランドで、上も下もどろんこになっているメンバーも居ましたが、それぞれ体力いっぱい使って頑張ったと思います。
ぜひ、先週のリーグ戦初勝利の勢いそのままに、今月のリーグ戦も勝てたらいいなと思います。
6/30(土) D-2リーグ 第三節 VS ICE PICK 【参加人数 12人】 アクアパルコ洛西
祝・D-2リーグ初勝利! 
前年優勝チームとの対戦。接戦の末勝利!

【対 ICE PICK 5vs6 ○】
ICE PICK
H.NINE 1×
 


 
 雨で中止などがあり、約2ヶ月ぶりとなったD-2リーグの試合。エース稲垣不在の為、久しぶりに鷹羽が先発のマウンドに立ちました。
D-2リーグでは初の森田とのバッテリー。初回をテンポ良く4人で抑え、その裏ヒットで出た2番Mをランナーに置き、4番の糸井がレフト線ギリギリに痛烈な三塁打を放ち1点を先制します。しかしすぐに2回の表、先頭バッターを四球で出すと、エラーやヒットなどで逆転されてしまいます。
 いつもならここでズルズルと行ってしまいがちなH,NINE。しかし今日は3回表を三者凡退で抑えると、その裏、1番森田がセーフティーバントで足を活かして出塁し、2番が繋ぎ、4番、5番がヒットで得点する、という理想的な形で一挙4点を奪います。
 さて、ここはきっちり抑えたい次の守り。しかし、また先頭バッターを四球で出すと連打、エラーの間にドタバタと3点取られ、あっという間に同点に。
なかなか勝ちは遠い!!同点のまま迎えた5回裏の攻撃。試合時間も迫っていたため、この攻撃で試合は終了との事。
つまりもう負けは無い。ぜひ、一点でも入れて勝ちたい!!!
 
 そんな思いでベンチからみんなが見守る中、先頭バッターの大鋸が、ICE PICKの好投手から見事なレフト線の打球を放ち出塁。
その後相手エラーで大鋸を3塁に置き、打席は5番鷹羽!!!
みんなの期待は最高潮に達します。
鷹羽の打った打球はショート前。しかし、その間に大鋸は迷わずホームへ激走。クロスプレー!!
判定は「セーフ!!!!」


 D-2リーグ初勝利、そしてサヨナラ勝ち、そして久しぶりに勝てた喜びに、チームみんながハイタッチなどをして喜びました。
早朝、また、暑い中での試合で体力的にもきつかったですが、試合後もチームのメンバーには笑顔が多く見られ、やはり勝利というのはいいものだなあと改めて思いました。

6/23(土) 全体練習 【参加人数 10人】 殿田グランド
■練習内容■ ベースランニング7周│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│バッティング練習│
久々の練習
 梅雨のせいもあり、土曜の試合のみならず平日練習も休みになったりで、野球が出来ない日々が続いていましたが、この日はありがたい事に晴れ!
久しぶりに野球をする人が多く、最初のベースランニングで体力を心配しする人が居たり、ボール回しでも勘を取り戻すのに少し時間がかかっている人も居ました。
 そんな中、今日の練習では体験中の男の子が練習に参加してくれたり、いつもはノックを受けていないメンバーがノックに挑戦したりしたので、、レギュラーメンバーが丁寧に教えてあげていたりと、新鮮な場面も見られました。
 練習の最後にはバッティング練習。平日練習で少しフォームを修正していた人が、見事センター前に初ヒットを放ち、平日練習の成果を見せていました。
 新しいメンバーが入ると、レギュラーメンバーにとっても、良い刺激になると感じられる今日の練習だったので、こうして互いに刺激を受け合ってチーム全体の力になるといいなと思います。

さて、来週はいよいよ早朝のリーグ戦。朝早くから動くのは苦手なメンバーも多いと思いますが、ぜひ初勝利を決めたいです。
6/16(土) D-2リーグ 雨の為 中止

6/9(土) 全体練習 【参加人数 10人】 殿田グランド
■練習内容■ ベースランニング10周│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│バッティング練習│
小雨決行
 昨夜から降り続いた雨が、今朝になっても少し残っていました。さらにグランドには大きな水溜まりがいくつもあり、ホームベース辺りの土は足を取られる程にぬかるんでいましたが、月末にはリーグ戦を控えている事もあり、本日の練習は小雨決行!

 今日は、見学の男の子も練習に初参加してくれたのですが、とても野球が大好きな様子が伝わってきて、こちらも新鮮な気持ちで練習に取り組む事が出来ました。最後のバッティング練習では、稲垣君が投げてくれたのですが、ヒットが打てたのは一人だけ・・・。やはり打撃力の弱いH,NINEですが、平日練習ではネット打ちやバントの練習を頑張ったりしているので、リーグ戦ではそんな練習の成果が出るといいなと思います。


6/2(土) 全体練習 【参加人数 11人】 殿田グランド
■練習内容■ ベースランニング7周│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│
「なぜ」を考える野球・・・
先週に引き続き、今日も全体練習。午前中の練習とは言え、随分と暑くなってきて、体力の消耗も激しくなって来ました。
さて、今日の練習、いつも「ボール回し」の際に20回続くまでやっているのですが、
今日は20回が終わった後、50回に挑戦しました。ところが暴投・捕球ミスが続き、20回もなかなか続かず、結局30回にしたのですが
達成までにかなりの時間を費やしてしまいました。
「捕って、投げる」
野球の基本と言われる要素のまさに練習であるボール回し。50回が余裕で続くようになれば、チームの力もワンランク上がるのかな、と思いました。

また、その後の内野ノックも「連続10回成功」に、二人の選手が挑戦。
二人なので、長引けば長引くほど体力も消耗され、10回成功するのがますます困難になって行き、かなりの時間を費やしましたが、結局10回は達成出来ずに終わりました。

このボール回し、内野ノックが終わった頃には時間はもう残り15分。
今日は少しのメニューをみっちりやる、という練習内容になりましたが、これだけ徹底して練習すると上手くなりそうです。

ただ、ミーティングでは「なぜ連続10回が続かなかったのかを考えなければ意味がない」という意見も出て
考える野球の大切さも感じさせられました。

5/26(土) 全体練習 【参加人数 9人】 殿田グランド
■練習内容■ ベースランニング10周│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│ゲッツー練習│バッティング練習│
今日は約一ヶ月ぶりの全体練習でした。
残念ながらお休みの人が多く、人数が少ない中、また気温も高い中の体力的には厳しいは厳しい練習となりましたが、
精一杯の練習が出来たのでは無いかと思います。
ただ、一通りの練習を終えたらグランドの使用時間が来てしまったので、せっかくの全体練習、もう少し練習時間があればいいなあと感じました。
練習後のミーティングでは、先週の試合の結果も踏まえて、今後のチームの方針を確認。
それぞれのポジション争いが加熱してきそうなH.NINEです。
5/19(土) 練習試合 VS GSfutures 【参加人数 14人】 横大路グランド
ダブルヘッダー!! 
いつも練習試合をさせていただいているGSさんとのダブルヘッダーでした。

【対 GSfutures 2vs15 ●】
H.NINE 0
 GSfutures  15
 


前回大敗した試合と違い、全メンバーが揃っての試合だったので、ぜひ、良い試合をしたいと挑んだ今日のダブルヘッダー。しかし、一試合目、初回に5点も取られ、その後も毎回のように得点を重ねられる一方、H,NINEの方はヒットは出るものの、なかなか打線が繋がらず、10点以上の大差で敗れてしまいました。

【対 GSfutures 13vs3 ●】
一試合目には間に合わなかったメンバーも到着し、ベストメンバーで挑んだ2試合目。初回からそれぞれのバッターが見事に役割を果たし、理想的な形で3点を先制。守備の方も先発鷹羽の変化球も冴え、バックの好守備もあり、3回まではリードする展開で試合を進めます。
GSfutures 13
 H.NINE 

しかし4回、変化球にGSさんが上手く合わせて来られたのと、エラーもあり一気に逆転されてからは、
一方的に引き離され、またまた10点差という大差で敗れてしまいました。


これだけの大差で敗れた試合、チームとしても、そしてそれぞれにも悔しい思いをする所があったと思います。同じ思いを繰り返さないように、また練習励んで行きたいと思います。
 
 この日も、それぞれの悔しかった思い、改善点を出しながら、次回の守備位置についてなど、細かい話し合いが持たれました。また、今回の試合、ダブルヘッダーという事もあり、様々なポジション、打順などを試す機会も持てたので、今後に活かしていく点などが話し合われました。来週は約一ヶ月ぶりの全体練習になります。6月に2回予定しているリーグ戦に向けて、充実した練習が出来たらと思います。
5/12(土) D-2リーグ 第二節 VS SEA 【参加人数 13人】 八幡市民グランド
D-2リーグ初勝利を目指して! 
ほぼ全員参加のリーグ戦、その勝敗は・・・。

【対 SEA 10vs4 ●】
 SEA  0 10
 H.NINE 
 いよいよD-2リーグ第二節。この日はほぼ全メンバーが揃い、現状ではベストメンバーで望んだ一戦、前回のD-2リーグではくしくも接戦を落としていたので、ぜひ初勝利を目指したい所でした。
 一点を取られた一回裏、H,NINEの攻撃は、1番森田がエラーで出塁し、2番Mが見事に犠打を決め、3,4番が四球、5番鷹羽がレフト線ギリギリの見事なタイムリー2塁打を放ち見事逆転。それぞれがそれぞれの役割を果たすという、理想的な点の取り方で、今回は行けるか!!と期待は高まりました。先発稲垣も球を低めに集め、ストライク先行の見事なピッチングで3回までは相手打線をわずか1安打に抑えます。
 しかし、4回、5回と稲垣の制球が乱れ始めた所を、打者も2巡目、3巡目となり次第にタイミングを合わせて来た事、またスクイズなどを織り交ぜた相手の上手い攻撃で逆転、ダ押しと追加点を許してしまいます。一方攻撃の方は初回以降出塁はあったりするものの、キャッチャーの好送球などでなかなか打線が繋がらず、終わってみれば10対4という大量得点差での負けとなってしまいました。
 この試合の振り返りでは、ランナー1,3塁の場面で1塁ランナーが盗塁の際に、2塁に投げるかどうか、また外野の守備位置について前進守備にするかどうかについて議論されました。どちらに関しても、攻めの野球か守りの野球か・・などの野球観、またバッターやランナー、試合展開にもよる所があり、なかなかまとまった結論、とは行きませんでしたが、この日話した事を意識しながら、今のメンバーで試合を重ねていく事で、チームとしての野球観も固まってくるのかな、と感じました。試合を通してこそ出来るこのような議論を大切にしながら、H.NINEらしさを作って行けたらいいなと思います。

5/5(土) 練習試合 VS GSfutures 【参加人数 9人】 横大路第三グランド
新メンバーデビュー戦! 

【対 GS futures 0vs11 ●】
  H.NINE  0
  GSfutures  × 11
 GW中のこの日は、時々練習試合をさせていただいているGSfutureさんとの対戦の日でした。しかし、H,NINEメンバーは9人ギリギリ!!ポジションも、普段練習しているポジションとは違うメンバーも居ましたが、最近入ったばかりのメンバーのデビュー戦の場としても、試合を受けさせてもらう事にしました。
 目標としては、また試合を申し込んでもらえるように、大量得点差ではなく、良い試合をする。という事だったのですが・・・スコアボードの通り残念ながら大量得点差で負けてしまいました。
 しかしながら今回がデビュー戦だったメンバーは、人生初打席のなんと初球を、本人曰く「振ったら当たった」との事でしたが、レフト線へ綺麗なクリーンヒット、なんと2塁打!!その後も四死球などで全打席出塁の大活躍でした。
 他にもこの日は若手中高生のメンバーが守備などで安定した活躍を見せ、普段の厳しい練習の成果を発揮していました。
 次回はいよいよ第二回D-2リーグ。若手メンバーの活躍に期待です!
4/28(土) 全体練習 【参加人数 14人】 吉祥院グランド
■練習内容■ ベースランニング10周│走塁練習│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│実戦練習│外野ノック│バッティング練習│
吉祥院グランド!!
 最近は、狭い上鳥羽グランドでの練習が続いていましたが、今日は久しぶりに広い吉祥院グランドで、しかも3時間の練習でした。
最近チームに入ったばかりのメンバーは、狭いグランドでしか外野ノックをしたことがないので、「初めて広いグランドでのノックや」と楽しみにしていました。
いつも通りのアップ、内野ノックをした後、今日は「ノーアウト1塁」などの設定をした上でランナーも付けての実戦に近い形のノックをしました。
普段のノックでは、自分の所に来た球を捕って、送球したら終わりですが、この実戦ノックでは、自分以外の所に飛んだ打球でもベースカバーなどに動かなくてはいけなかったり、エラーをした場合でも、それ以上ランバーが進まないように、その後の動きを考えなければいけません。
いざやってみると、動き方が分からなかったり、周りもなかなか声がでなかったりで、ノックと実戦の違いを実感させられました。
また、普段のノックなら出来ている中継プレーなども、この練習になると上手く行かなかったりで、
ランナーにはホームインされ放題・・・。
改めて野球の難しさを感じさせられました。
また、外野ノックでは、なかなか思うように出来なくて悔しがるメンバーも。でもきっとこの悔しさをバネに
さらに練習に励んでくれる事と思います。
最近はメンバーも増え、練習もさらに活気づいてきたH.NINE。レギュラー争いも激しくなるかも・・・。
とりあえず来週は、新メンバーデビュー戦ともなる練習試合です。試合でしか学べない事もたくさんあるので、いい経験になればと思います。
4/21(土) 全体練習 【参加人数 14人】
■練習内容■ ベースランニング13周│走塁練習│キャッチボール│キャッチャー練習│投球&打撃│実戦練習│内野ノック│外野ノック│バッティング練習│
3時間練習!
 今日はグランドを3時間取って、いつもより一時間長く練習が出来ました。2時間だと、ノックなどの一通りの練習をしたら終わってしまうのですが、今日は時間に余裕があった分、実戦練習やロングティーなど、いつもは出来ない練習をする事が出来ました。実戦練習ではベースカバーや走塁の方法など、普段のノックだけでは練習できないケースの動きを学ぶ事が出来たのではないかと思います。また、ロングティーでは先輩選手がネット直撃の打球や柵越えを連発し、お手本を披露。次に最近野球を始めたばかりの選手陣が挑戦しますが、なかなか外野まで飛びません。
「いかに腰の回転を使って遠くに飛ばすかや」と監督のアドバイス。何回か挑戦している内に次第に外野まで飛ぶようになりました。思いっきり打球を飛ばせるので「ストレス解消にいい」と楽しんでいたメンバーも居ました。
 今日は時間に余裕がある事もあり、内野ノックもたっぷり行いました。ノックのラストは各ポジション毎にノーエラーで3周行けたら上がり!という形で行いました。自分がエラーをするとみんなに迷惑がかかるので「失敗出来ない」という試合と似たような緊張感の中でノックを受ける事が出来ました。
上鳥羽グランドという狭いグランドでの練習だったため、あまり外野ノックが出来なかったのが残念ですが、やはり3時間くらい時間があると、いろんな事が出来るので充実した練習になるなと思いました。
4/14(土) 全体練習 【参加人数 14人】
■練習内容■ ベースランニング15周│走塁練習│キャッチボール│内野ノック│外野ノック│内野ノック│バッティング練習│
メンバー全員+α集合!!
今日はなんと、今シーズンに入って初めて、H.NINEのメンバー全員が揃っての練習でした。また、今日は初めて野球の練習に参加するメンバーも居たりと、総勢14人での練習でした。練習開始時にはまだ昨夜からの雨が残っていて、グランド整備から今日の練習はスタート。人数が多いとノックがなかなか回ってこなかったりもしますが、他のメンバーのプレーを見て学んだり、刺激を受けたり出来るのか、今日一日で「ちょっと上手くなったんじゃない?!」と思える程の上達を見せていた人も居ました。今日初参加のメンバーも長時間のノックに疲れたかな?と心配しましたが、「面白い!!」と何回も言ってくれ、今後も練習に参加してくれる事になりそうです!!
やはり人数が多いだけあって声もよく出ていて充実した練習が出来たように感じました。チームとして一つになって行くためにも、たくさんのメンバーが揃うといいなと感じました。
4/7(土) D2リーグ  vs 日本新薬   アクアパルコ洛西院
D-2リーグ初戦惜敗 H.NINE 
先週は雨で中止となっていたD-2リーグ。いよいよ開幕を迎えました。


【対 日本新薬 2vs1 ●】
  H.NINE  0
  日本新薬 
 開会式を終え、いよいよ始まった2012年度D-2リーグ初戦。体調不良で欠場のメンバーも居て、ベストメンバーとは行きませんでしたが、冬の間も練習を重ねてきた成果を出したいところでした。
 先攻H,NINE、日本新薬の好投手相手に初回から先頭バッター森田が綺麗なライト前ヒットで出塁。2塁まで盗塁し、ワンナウとでクリンナップという絶好のチャンスを迎えます。そこで3番糸井、またライト前に見事な安打を打ちますが、一気にホームに突っ込もうとした森田がアウトになってしまい、いきなり絶好のチャンスを逃してしまいました。
 一方守備の方は、久々のピッチングの為か制球力が定まらない投手稲垣。2,3回に5つの四死球で、無安打で2得点取られてしまいます。しかしそれ以降は安定した守備のおかげもあり、わずか無失点に抑えます。
 追いつきたいH,NINE。4回に好調稲垣の大きなランニングホームランで1点差となりますが、次第に調子を上げてくる日本新薬好投手の前にそれ以降はヒットが一本も出ず、試合はそのまま2対1で終了となりました。

今日のミーティングでは、練習の成果が発揮され安定していた守備の一方で、力の無さが目立った攻撃力への課題が話題となりました。「自信を持って打席に立つにはやはり練習しかない」という意見もあり、平日の練習などでもっとバッティング練習をしていきたいという声もありました。しかし今日は今シーズンからチームに参加したばかりのメンバーが見事フライを捕ったり、内野に転向したメンバーが安定してさばいたりと、新しい力に期待を持てる場面が見られた試合となり、これからが楽しみなところです。
3/31(土) 全体練習 雨天中止
本当に雨ばかり続く土曜日・・・。今日もせっかく吉祥院グランドでの練習だったのにお休みになってしまいました。
3/24(土) D-2リーグ 雨天中止 
いよいよ2012年SD-2リーグ開幕の日だったのですが、先週に引き続き雨の為雨天中止。
最近は週末に天気が崩れる事が多く、残念です。
3/17(土) 全体練習・・・残念ながら雨天中止 
来週開幕するD-2リーグに向けての大切な全体練習の日だったのですが、残念ながら雨天中止となりました。
3/10(土) 第三回 京都洛南ライオンズクラブ杯 フリースクール野球大会  殿田グランド
野球大会のページが出来ました。詳しくはコチラ
3/3(土) 練習試合 VS GS futures  横大路第三グランド 
ついに、H,NINE今シーズンの初戦を迎える事になりました。
しかも今日はGSfuturesさんとのダブルヘッダー。
一試合目は3月24日に開幕するD-2リーグを、二試合目は来週開かれるフリースクール野球大会を想定したオーダーで試合に臨みました。

【一試合目 3vs2 ○】
  H.NINE  0
  GSfutures  
一試合目はセンターを除いては普段練習しているポジションでの試合となりました。
何回かGSfuturesさんとは対戦してきましたが、初めて対戦する投手で、
速球かつ見事な変化球にH,NINE打線は苦戦。
しかしH,NINE先発稲垣も低めに球が集まり、試合は投手戦となります。
試合が動いたのは4回。先頭バッター大鋸が速球を見事芯で捉えライナー性の当たりが見事フェンス越え!!続く稲垣もあわやHRかという大きな当たりがエンタイトルとなり、その後ピッチャーゴロの間に一点追加。5回にも四球で出たランナーが堀江のタイムリーで還り追加点を取ります。
この三点を、ピンチを迎えながらも守り抜き、H,NINEの今シーズン初戦は白星を飾る事が出来ました。



【二試合目 0vs3 ●】
 GSfutures   0
  H.NINE  
二試合目は稲垣が参加出来ない来週のフリースクール野球大会を想定して、大会で投げる予定のメンバーが交代しながら投げました。
先週の全体練習で投げて、コントロールの定まらなかった二人が4回までを投げましたが、今日は二人とも安定したコントロール。変化球も決まり、見事に打たせて捕るピッチングで4回までを無失点に抑えました。
5回からは、最近平日練習で投球練習をしているSが、試合での初マウンドに立ちます。2アウトまでは空振りを捕ったりして見事に抑えていましたが、
ヒットでランナーをランナーを背負ってからはなかなかストライクが取れず、四球が続き3失点。
しかし、初めてのマウンドにしてはベース周辺にボールが集まり良く投げていたと思います。これからに期待!!その後6,7回と鷹羽、稲垣の継投で抑えるものの、打線の方が奮わず、この試合は黒星に終わりました。

【継投リレー】…2試合目は5人の投手による継投リレーでした。


試合終了後のミーティングでは、
「シーズン最初の試合としては良かった」
「練習していない部分でのミスはあったけど、練習していた所に関しては練習通り出来ていたので良かったのでは」
という意見がある一方で、監督鷹羽からは
「全然良くなかった」
と。「出来なかった事を、反省して次に活かして行こう」といつも言っているが、いつも同じ失敗をする。
出来ない事は積極的に聞いていく事が上達の早道なので、反省よりも行動を、という話がありました。
確かに内野の守備などでは、普段の練習の成果が発揮されたりと、昨シーズンの終わりと比べると全体的なレベルアップを感じました。
しかしサインや細かい守備位置などは試合の中でしか学べない部分でもあるので、毎試合ごとの振り返りで確実に課題をクリアにしていく必要があるのかな、と思いました。
さて、いよいよ来週は年に一回の『フリースクール野球大会』です。
ベストメンバーで挑むことは出来ませんが、なんとしても優勝カップ奪還を目指して行きたいです。
2/18(土) 吉祥院グランド 全体練習 【参加人数8人】
■練習内容■ ベースランニング15周│走塁練習│キャッチボール│内野ノック│外野ノック│内野ノック│実戦練習│内野ノック│
来週からはしばらく試合が続くので、今日の練習はチームとしても大事な所。
そういう事もあり、朝から小雨が降る中でしたが練習が行われました。
内野ノックではゲッツーの際の送球の方向などかなり細かい所まで意識したり、
「試合をイメージしながら!!」
という声が練習中に何度も聞かれました。
見ていても、最近は全体的に内野の守備のレベルが随分と上がって来たように感じます。
しかしその後の実戦練習では、野球大会に投げる可能性があるメンバーが投球しましたが、
なかなかストライクが入らなかったりで暗雲が・・・。
練習中にメンバーが集合し、大会の投手をどうするかがしばし話し合われました。
しかし何せメンバーがぎりぎりのH.NINE。大会で優勝するには少なくとも2試合は勝たなければなりません。
少ないメンバーの中で何とかしていくしか無い状況で、とりあえず来週の試合で投げてみて最終決定する事になりました。
練習後には、大会の優勝賞品となるバットをグランド近くの野球用品店に買いに行きました。
ぜひ、優勝してこのバットがH,NINEの物になればいいなと思います。
2/18(土) 吉祥院グランド 全体練習 【参加人数8人】
■練習内容■ ベースランニング17周│走塁練習│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│内野ノック│

昨夜から降り積もった雪で、朝起きると今年初の積雪!!
吉祥院グランドでの練習は厳しいかと思われましたが、練習開始時刻には見事雪も溶け、
無事練習をする事が出来ました。
と言っても天気はまるで冬の空模様。
日差しが差して暖かくなったかと思うと、途端に雪雲がやって来て、
視界が遮られる程の雪が降ったりの繰り返し。
そんな中でも練習を中断する事も無く、みんな懸命に練習に励んでいました。
特に今日は寒い中だから、という事で最初のランニングは17周と今年最多。
 その後のノックもいつもより時間が長かったと思いますが、時折ランナーを付けて試合をイメージしたりしながらよく声を出して頑張っていました。
3月10日の野球大会に向けて、前週の3日には、ダブルヘッダーの練習試合も組み込まれ、また、今年のD-2リーグも3月末にいよいよ開幕です。
しばらく試合続きになるので、平日練習と、来週の練習で、出来るだけ課題にチャレンジしていきたいです。

2/4(土) 吉祥院グランド 全体練習 【参加人数6人】
■練習内容■ ベースランニング13周│走塁練習│キャッチボール│内野ノック│外野ノック│内野ノック│フリーバッティング

今日は吉祥院グランドという良いグランドでの練習でしたが、人数が少なかったのが残念でした。
しかし、昨日までの寒さから一転、日差しの暖かさを感じながらの練習となりました。

人数の少なさもあり、あまり複雑な練習は出来ませんでしたが、
ノックでは、若いメンバーを中心に、ただ捕るだけではなく、
捕り方や、また、ランナーをつけたゲッツー練習など、細かい所までを意識しての厳しいノックが行われました。
長い間試合をしていないため、試合のイメージを持ちながらの練習というのが、なかなか困難ですが、
フリースクール大会に向けて試合のイメージをしていく事は大切だな、と思います。

1/28(土) 殿田グランド 全体練習 【参加人数7人】
■練習内容■ ベースランニング12周│走塁練習│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│内野ノック│フリーバッティング

まだ、今年に入ってチーム全員が揃った事がないH.NINE。
この日も何人かお休みの人が居て少ない人数での練習となりましたが、
寒さにも負けず、気合いの入った練習が繰り広げられました。

今日の練習では、今年のH.NINE、目標の一つに
「投手力・守備力を最大限重視し、センターラインを強化した守りの野球を掲げる。」
とあるように、昨年からセカンドを練習しているS君を中心に、
ダブルプレーなどの細かい練習を時間をかけて行いました。

今のところ、目前のH,NINEにとっての目標は3月のフリスクール野球大会での優勝です。
「早く大会がしたい」
という声もありましたが、大会まで後約一ヶ月間。
自信をもって試合に挑めるよう、日々の練習を頑張っていきたいです。

1/21(土) 殿田グランド 全体練習 【参加人数8人】
■練習内容■ ベースランニング11周│素振り・バッティング│キャッチボール│内野ノック│外野ノック│内野ノック

今日は、昨夜からの雨がまだ残っていて、朝から霧雨が降っていました。
また地面も濡れている状態で、練習が出来るのが心配されましたが、上手い具合に練習開始時には止んでくれ、
グランドの方も、思ったよりは状態が良く、無事練習を行う事が出来ました。

今日の練習は、バッティングでも、フリースクール野球大会に投げる可能性のあるメンバーがピッチャーをしたり、
ノックでも野球大会を視野に入れ、ポジションが変わったばかりのメンバーの強化をしたりと、
昨年激戦の決勝戦の上惜しくも準優勝に終わってしまったフリースクール野球大会での
王座奪還を意識した練習を行いました。

守備の安定感が高まっているメンバー、見るからに上達が感じられるメンバーなど、
若いメンバーを中心に、やはり、練習しているだけの成果が感じられる場面も多くありました。

野球大会では、この練習の成果が発揮される事を願っています。

1/14(土) 殿田グランド 全体練習  【参加人数10人】
■練習内容■ ベースランニング10周│キャッチボール│ボール回し│内野ノック│外野ノック│フリーバッティング

2012年 野球初め!!

昨年末の試合から約一ヶ月ぶりの活動。
風邪をひいてお休みの人が居て、全員集合とはなりませんでしたが、
久しぶりにほとんどのメンバーが揃う事が出来ました。

休み中バッティングセンターなどへ行ったり、公園でキャッチボールをしたりと自主トレをしていた人もいましたが、
ほとんどの人が久々の野球だったようで、最初のボール回しもなかなか続きませんでした。
それでも「久しぶりなので軽く」というわけではなく、
内野ノックではランナーを置いてゲッツーの練習をしたり、
外野ノックでは中継までしっかりと練習したりと、
実戦を意識した練習が行われていたと思います。

いよいよ2012年のH.NINE始動!!
当面は3月のフリースクール野球大会での優勝を目指して、また頑張っていきたいと思います。

  過去の活動記録   2011   2010   2009   それ以前