H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月へのリンク 7月 8月 9月 10月 11月 12月





 12月15日(土) 練習試合 VS JackPot  2−3
殿田グランド
今年最後の一戦!

暑くなって来ました




9回裏、バッター出塁の大チャンス!


試合&練習後の選手達。


   
Jack Pot
H.NINE    






H.NINEは今日が今年最後の活動日。
対戦相手は初めてのJackPotさんです。
寒さ厳しく、念入りに準備をしていたエース藤くんですが、先頭打者にいきなりの死球…!
先頭打者を出してしまい、初回に1点を奪われます。
その後3回表、ツーアウトまで追い込んだH.NINEでしたが、そこからレフトの頭を超える大きな一本。
続く打者にも内野安打を許し、さらに1点を追加されます。
しかしH.NINEも負けていられません。藤くんが死球で出塁すると、続く大くんも四球で出塁。2番弥君が遊ゴロと続き、チームプレーでなんとか1点をもぎ取ります。
ただ、次の1点が遠い…
ノーヒットのままゲームが続き、8回にようやく豊さんのライト前ヒットが飛び出しますが、点に繋げることができません。
そして最後の最後、2点差で迎えた9回裏。
8,9番が四死球で上位打線につなぎ、「このままでは終わらない!」雰囲気になりますが、四球押し出しで1点とまたしてもチームプレーで追加点。
しかし追撃及ばず、2−3でゲームセットとなりました。

エースの藤君、リリーフの豊さんとピッチャー陣の投球が安定していた分、今日は攻撃面での課題が見られたゲームになりました。
今日からH.NINEは冬のお休みに入ります。
打撃力アップに向けて、「休みの間トレーニングしとかな!」と気合を入れていた選手も。
また来年もさらなるレベルアップを目指して、頑張りましょう(^^)
良いお年を!




 12月8日(土) 練習試合 VS 増丸ジャイアンツ  12−8
吉祥院グランド
打線、繋がる!!

暑くなって来ました

寒いけれど良く晴れた空でした。


帰還したランナーを迎えるメンバー


   
H.NINE 12
増丸ジャイアンツ    






今回は、鷹羽さんの知り合いの方が野球をやっているという事で、念願の初対戦をする事になりました。
初回先攻はH.NINE、いきなり1,2番がヒットで出て、3番四球、5番がタイムリー!!
前回のミーティングでの話を踏まえ組んだ打順が、理想的な形で実を結び、3点を先制する事が出来ました。
その裏、初回先発藤君の投球。ヒットと死球で満塁のピンチを迎えるも、先発藤君が見事0点に抑えます。
2回の攻撃も追加点を取り、いい流れかと思っていましたが、その裏に増丸ジャイアンツさんの打線が爆発。一挙3点を取られ、試合は1点差に。
しかしこの日のH,NINE、打線が見事に繋がります。4回には2点追加、5回には満塁のチャンスで4番豊君の右中間への特大スリーベースが出てさらに3点追加。
本来ならここまで来ればダメ押し点かと思いますが、打線の鋭い増丸ジャイアンツさん、この点差でもなかなか油断はできません。
そんな中も、試合中も色々と工夫し、先発藤君の球は次第に良くなって来たように思いました。
さらには8回大君、9回豊君がそれぞれリリーフし、増丸ジャイアンツさんの強力打線の追い上げを見事抑え、12対8で無事勝利する事が出来ました。

それぞれのメンバーが試合や練習を重ねる中で、工夫をし、成長を感じられるH,NINE。
一人一人の個性も感じられるようになって来て、これからのチームが楽しみになって来た一日でした。




 12月1日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
来週に向けて

暑くなって来ました

来週の試合に向けたノック

先週に引き続き横大路グランドでの練習。
今回はたっぷり4時間の練習でした。
バッティング練習では大君、藤君、そしてエース藤君がピッチング。3人のピッチャーが、それぞれの特徴を活かしイキイキと投げていました。
キャッチャー将くんも、それぞれのピッチャーのいいところを出していこうと奮闘しつつ頑張っていました。
その後は外野&内野ノック。
走塁をつけてのノックもし、試合を意識した練習が出来ました。
上手く行かないプレーがあるとその都度集まってそれぞれの動きを確認しあい、活発に意見を出し合っていました。
メンバーの一体感も高まっているように感じます。
来週は試合。練習の成果を発揮して、いい試合ができますように!







 11月24日(土) 練習試合 VS Diamond Arks  3−4
吉祥院グランド
あと一歩及ばず…!

暑くなって来ました



バッターを見守るメンバーたち。


H.NINE
Diamond Arks ×






2度目の対戦となるDiamond Arksさん。
前回は8-3で勝利をおさめることができましたし、今回もぜひいい試合をしたいところ。
先発のエース藤くんは落ち着いた立ち上がりでテンポよく試合が進んでいきます。
3回、4回と先頭打者がヒットで出塁しますが、内野陣にも助けられ、それ以上の出塁は許しません。
試合が動いたのは4回の攻撃。
俊足の米君が四球で出塁すると、鷹羽さんがこの日チーム初ヒットとなるセンターへの当たりでH.NINEが1点を先制!
続く5回にもこれまた俊足の大君が振り逃げで出塁すると、弥くんがセンターへ、米くんがライト前に良い当たりを飛ばしさらに2点目を追加します。
しかし6回、ピッチャー大くんに交代したところを相手に崩され勝ち越されます。
最後の7回、追撃及ばず3-4で試合終了となりました。

試合後のミーティングでは、今回は守備の良さが出ていただけに、H.NINEの攻撃力の弱さがもったいない…との意見が。
出塁率の悪さをどうするか、個々のパワーアップをはかるだけでなく、打順を変えてみるのはどうか?
バッターボックスに立った時、初球にどう対応するか?
などなど意見が出ていました。
それぞれの意見を、どうH.NINEの戦い方として統合していくか…
今後の練習で少しずつ固まっていく事でしょう。

そして今日の試合に体験に来ていた山君が、正式にチームに入ることになりました!
今日の体験を「とても楽しかった」と言っていた山くん。
チームの大きな戦力としてぜひ!これからよろしくお願いします。





 11月17日(土) 全体練習 10月
横大路グランド
来週に向けて

暑くなって来ました

今日の振り返り中!!

先週に引き続き横大路グランドでの練習。
今回はたっぷり4時間の練習でした。
バッティング練習では大君、藤君、そしてエース藤君がピッチング。3人のピッチャーが、それぞれの特徴を活かしイキイキと投げていました。
キャッチャー将くんも、それぞれのピッチャーのいいところを出していこうと奮闘しつつ頑張っていました。
その後は外野&内野ノック。
走塁をつけてのノックもし、試合を意識した練習が出来ました。
上手く行かないプレーがあるとその都度集まってそれぞれの動きを確認しあい、活発に意見を出し合っていました。
メンバーの一体感も高まっているように感じます。
来週は試合。練習の成果を発揮して、いい試合ができますように!





 11月10日(土) 全体練習 10月
横大路グランド
上手くなる!!

暑くなって来ました

今日の振り返り中!!

今日は珍しく横大路グランドでの練習でした。
最初はバッティング練習。期待のピッチャー大君と、先週に引き続き豊君が、投げてくれました。
その後は、キャッチャー将君の二塁への送球練習。
豊君から、捕球の構えからステップ、投げ方など、細かくアドバイスしてもらって、短時間の練習でしたが、送球が安定し、良い球になっていました。
その後は外野ノック。ここでもショート将君、外野からの返球へのカットの入り方などについてみんなに色々アドバイスを受けていました。
外野ノックが終わった時点で、グランドの利用時間も終了でしたが、みんなはまだまだ練習がしたそう・・・。
という事で、急きょ、練習時間を一時間延長。
そこから再び内野ノック・ゲッツ―の練習などを丁寧にやりました。
今日はみんなからいろんなアドバイスをもらった将君。
こんな貴重な体験、しっかり自分のものにして、まだまだ上手くなって欲しいと思います。





 10月27日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
もういっちょ!!

暑くなって来ました

今日の振り返り中!!

今日は久々の全体練習日。昨夜の雨がうそのように、天高く晴れ渡った空の下での練習となりました。
外野ノックをするには少し狭い…上鳥羽グランドでの練習だったので、バッティング練習をたっぷりしたいところでしたが、
今日はピッチャー陣がみんなお休み。という事で、豊君がバッティングピッチャーを買って出てくれました。
豊君、なかなかのナイスピッチング。
変化球も決まるようになれば、投手としての登板もあるかもしれません。
そんな豊君のピッチングに、バッター陣も時々ナイスバッティングを見せ、調子の良さをうかがわせていました。
その後は内野ノック。今日初めて体験に来てくれたメンバーも加わり、活気あるノックになりました。
しっかり捕って、さらにはしっかりファーストが捕球しないと「もういっちょ!」
連続でのノックは体力的にはしんどいはずですが、なんとなく嬉しそうな顔で「もういっちょ!!」と言っているメンバーの表情が印象的でした。
本当に野球が大好きなメンバーが集まっているH.NINEです。





 10月20日(土) 練習試合 VS 京NES  2−4
横大路グランド
あわやノーヒットノーラン

暑くなって来ました



最終回、待望の三塁ランナーを見守る


早速試合の反省を生かし打ち合わせ中


H.NINE
京NES ×






先週に引き続き、今週も試合のH.NINE。
今日の対戦相手は、これまでも何度も対戦してきた京NESさん。
しかし、京NESさんの先発投手は初めての対戦投手。これがなかなかの好投手。
スピードもさることながらコントロールが抜群で、1回は4人、その後は最終回まで三者凡退に抑えられました。
一方守備の方は、先発藤君の立ち上がり、四球、その後、エラー、ヒットと続く典型的な点を取られるパターンで初回に4失点。
このままではどんな試合になることかと心配されましたが、その後は制球も取り戻し、2回以降はヒットも打たれながらも無失点で抑えてくれました。
そして最終回、H,NINEの攻撃・・・。「このままではまさかノーヒットノーラン??」と気付いたH,NINEベンチ。
せめて、一本、そして一点取りたい!!
そんな願い願いが届いたか、先頭バッターの弥君がショートエラーで出塁。
4番藤君が渋いながらも初のヒットで一点!
そしてバッターボックス入る前に「美味しい所持って行きます!」と宣言していた米君が、宣言通りのタイムリー二塁打を放ち2点を返す事が出来ました。

色々反省する所もある試合でしたが、試合後の練習では、その反省を踏まえ早速二塁牽制の練習など、みんなが熱心に練習する様子が印象的でした。





 10月13日(土) 練習試合 VS Diamond Arks  8−3
伏見グランド
なんとか試合決行!!

暑くなって来ました






日差しの傾く中の練習


Diamond Arks
H.NINE





このところ雨で練習が中止になったり、試合が流れたりが多く、新しいメンバーが増えたりしていながら、なかなかみんな揃う機会のなかったH.NINEでしたが、
今日は久々に多くのメンバーが集まる事が出来、試合前にあちらこちらではじめましての挨拶をする姿が見られました。
そんなチーム状況で迎えた今日の試合、初対戦となるチームDiamond Arksさんが相手でした。
先発大君、立ち上がりを捉えられ1点を取られてしまいますが、次第に投球もまとまって来て、3回までを2失点で抑え、試合を作ってくれました。
その後マウンドを託されたエースの藤君は、速球と切れのある変化球で6奪三振1失点のピッチング。
頼れる投手陣をバックアップする打線の方も、3回には打者一巡の攻撃を見せるなどで8得点!
8対3で勝利する事が出来ました。

久々の試合に体力的にもどっと疲れの出ていたメンバーもいましたが、試合後も5時まで、練習を行いました。
外野、内野ともにノック・ノック・ノック!!とても試合後とは思えない練習ぶりでした。
驚きはそこからさらにピッチング練習をしたいと言った藤君の体力!!
みんな「どんな体力してるんや」と感心していました。

練習修了頃には日差しも傾き始め、談笑するみんなの笑顔が印象的な一日となりました。





 10月6日(土) 全体練習 10月
朱雀グランド
奇跡の晴れ間!!

暑くなって来ました

曇天の下での練習

今日は朝から雨模様。せっかく試合前の練習なのに出来ないか??と心配されましたが、ちょうど練習が始まるころには雨もやみ、無事練習する事が出来ました。
練習参加人数は8人。来週の試合に向け、ノック、ピッチング、バッティング練習などを行いました。
バッティングでは、エース藤君の速球になかなかバットに当てるだけでも精いっぱいの様子。
来週の試合に向け、順調に調子は上がってきている感じです。
最後に再び内野ノックをして練習は終了。
内野ノックでは、最近メンバーに入ったばかりの秀君に、弥君がセカンドの動き方を丁寧に教えたりとチームの雰囲気も良い感じでした。
来週は初めて対戦するチームとの試合です。
雨で思うように練習は出来ていませんが、なにか得るもののある試合になるといいなと思います。



 9月29日(土) 全体練習 雨の為中止 10月

残暑くなって来ました

ま。

残念ながら雨で中止でした。



 9月22日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
残念ながら試合は中止でしたが・・・。

暑くなって来ました

まだまだ日差しが強い中での練習となりました。

本来は今日は初対戦のチームとの試合の予定でした。
ところが残念ながら、前夜から降り続いた雨のせいで、朝のグランド状態は最悪、試合は中止となりました。
しかし、午後から練習がしたいという事で、集まれた6人のメンバーで練習を行いました。
そして、そのうちの一名は、この春事情で一度チームを引退していましたが、土曜日が来れるようになったからと再度H.NINEに復帰してくれた弥君でした。
久しぶりの再会にみんな嬉しそう。
さすがにブランクが長い、と言っていましたが、野球の大好きな弥君なので、また少しずつ調子を戻してくれたらと思います。
この日の練習は、外野ノック、内野ノック、バッティングの順に行いました。
人数が少なかった事もあって、短時間で集中した練習が出来たと思います。
藤君も、久々の投球でしたが、鷹羽さんが「投球フォーム変えた?」というように、膝の使い方が良くなっていて、球の威力が上がっているように感じました。
また来週の土曜も天気が怪しいですが、ぜひ今のメンバーみんなで集まって野球が出来る日を楽しみにしています。


 9月15日(土) 練習試合 VS ガナドール  4−2
横大路グランド
なんとか試合決行!!

暑くなって来ました


緊張感のある試合展開。

ガナドール ×
H.NINE ×





 

悪天候に見舞われ、2週連続で活動が中止になっていたH.NINE。
今日もグランド状況が悪く、試合ができるのか非常に心配でしたが、なんとか決行することができました。
試合のお相手はガナドールさんで、H.NINEとは過去に何度か対戦しているチームさんです。
H.NINEは人数的にも厳しい中でしたが、体験で今日初めて来てくれた方がいたり、ガナドールさんにご協力いただいたりで、なんとか無事試合をすることができました…!
エースピッチャーがお休みだったため、マウンドはもう一人のピッチャー、大君に任されました。
肩の故障から少しずつ自分のピッチングを練習してきた大君でしたが、その成果が発揮されたのではないかと思います。
素晴らしいコントロールで相手の打線を4回までノーヒットに抑えます。
しかし6回、疲れが出たのか四球でノーアウト満塁のピンチ。
その局面で、めでたく今日からチームに加入することになった豊くんがリリーフを任され、マウンドに立ちました。
ツーアウトまでもぎ取りますが、死球、ヒットで3点を取られ、その裏H.NINEの反撃及ばず、時間切れとなり4−2で試合を終えました。
負けてはしまいましたが、大君のピッチングや、新メンバーの豊君の覇気あるプレーが印象に残る試合でした。
今日のメンバーで自分たちのできることを頑張れた試合になったのではと思います。
また来週も試合です。がんばりましょう!





 9月8日(土) 全体練習 雨天のため中止10月



暑くなって来ました


この日も先週に引き続き、非常に残念ながら雨天の為中止になりました。



 9月1日(土) 練習試合 雨天のため中止 10月



暑くなって来ました

試合の予定でしたが、悪天候のため残念ながら中止になりました。


 8月25日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
久々の野球にウズウズ。

暑くなって来ました

まだまだ日差しが強い中での練習となりました。

今日は4日以来久々の野球練習でした。
私なんかは久々の野球(運動)に体力が持つか心配でしたが、野球大好きなうちのキャプテン将君は、高校野球を見ていた影響もあってか、
野球がしたくてしたくてウズウズしていたそうです。練習が始まる時もとても嬉しそうな様子でした。
さて、今日の練習はエースの藤君がお休みの為、大君がピッチャーとして投げてくれました。
しばらく開いた間に、躍動感のあるフォームから、スピードのある球を投げられるようになっていて、なかなかのナイスピッチングでした。
その後はノック。今日また一人若いメンバーが見学に来てくれていて、初めてにも関わらずとても元気に声を出してチームを引っ張ってくれました。
そんな声に引っ張られてか、とても日差しの強い中でしたが、みんなよく頑張っていました。
少しずつメンバーが増えて、チーム内のメンバーだけで試合が出来るようになると良いな。




 7月28日(土) 練習試合 VS SPG dreams  9−2
殿田グランド
新体制チーム、初勝利!!

暑くなって来ました


台風接近のおかげで曇天の中試合が出来ました。

H,NINE
SPGdreams





 

猛暑予報で一時は中止かと思われましたが、幸運にも午後から台風接近の予報で涼しい天気となり、
約2年ぶりとなるSPGdreamsさんとの試合を無事行う事が出来ました。

新体制チームになって2回目の試合。とにかくそれぞれ課題を持って挑もうという事になりました。

試合の方は、クリンナップ陣が打撃好調で、ピッチャーに心の余裕を与える9得点。
先発藤君も、試合開始直後はなかなかストライクが入らなかったりしましたが、
そのたび何度も話し合い調整しながら、2失点に抑える事が出来ました。

新チーム初勝利の試合となりましたが、無駄な四球が多いなど、まだまだ課題が多く見えた試合となりました。
今日の試合の結果を踏まえ、また練習を重ねて行きたいと思います。




 7月14日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
暑さに負けず。

暑くなって来ました


練習後木陰でミーティング。

先週の練習は残念ながら雨でお休み。
今日は二週間ぶりの練習となりました。前回の練習も相当暑く感じましたが、今日の暑さはそれ以上!!
ノックをしていても、ノッカーの方もばててしまうような中でしたが、
若いメンバー中心に、特にキャプテンの将君はよく声を出してみんなを引っ張ってくれていました。
暑い中での練習では、集中出来る時間も短くなりがち。
だからこそ、課題をしっかり持って、練習に取り組む事が大事になって来ます。
今後も試合を控えているので、試合をイメージしながら、練習に取り組んでいけたらと思います。





 6月30日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
暑くなってきました!

暑くなって来ました


夏の日差しになって来ました。

今日の練習は12時から14時。一日の中でも暑い時間帯での練習でした。
吹く風が、初夏の風とは違い、まさに熱風。まだ暑さに慣れない体には厳しい天候の中でしたが、
今日も野球好きのメンバーで集まり、練習に励みました。
バッティング練習では、藤君も練習が出来るように、大君がバッティングピッチャーにチャレンジ。
またノックでは、鷹羽さんの代打でノックをしてくれたりと大活躍。
メンバーが増えると、練習の幅も広がり、良かったなあと感じています。
先週初試合を終え、チームとしての仲間意識も高まったように感じるH.NINE。
これから暑い夏が来ますが、このメンバーで共に乗り切って、さらにチームとしてまとまっていければと思います。




 6月23日(土) 練習試合 VS 豊翔学院高等学校  0−4
殿田グランド
新体制チーム、初試合!!

暑くなって来ました


ピッチングについて話し合う藤くんと鷹羽さん

雨が降ったりやんだりと非常に不安定な天候になりましたが、今日、豊翔学院高等学校さんとの練習試合が行われました。
豊翔さんとは春に行った「フリースクール野球大会」での対戦がとってもいい試合だったこともあり、H.NINEのメンバーも気合が入っていました。
まずまずの立ち上がりをみせたピッチャー藤君、相手の打線をしっかりと抑えていましたが、3回で試合は動きます。
連続して打球をとらえられ2失点。
一方のH.NINEは相手ピッチャーのメリハリあるピッチングになかなか対応できず、遠い1点…。

今年度初戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、試合後のミーティングではとっても活発に意見が交換されていました。
選手それぞれ、自分の課題が見えてくるような試合になったと思います。





 6月16日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
基本が大事!!

暑くなって来ました


体の近くで捕る・・・練習中。

梅雨に入りましたが、本日も晴天の中、練習をすることが出来ました。
本当にお天気に恵まれているH,NINEです。
さて、今日の練習、将君と大君のキャッチボールの様子を見てて鷹羽さんが
「将君と大君の捕球の時のグローブの位置が全然違う」と。
大君は、体の近くで捕球しているのに対して、将君は随分グローブが前に出ていると言うのです。
言われてみれば確かに。
やはり体の近くで捕球するのが基本。私も自身を見直して気を付けて行かねばと思いました。
また、バッティングの際には、最近練習しているバントのコツを大君から教わりました。
これも捕球と同じく、出来るだけ体の近くで!!まずはバットは持たずに右手でトスされたボールを捕ることから練習をしました。
するとなんとなく「なるほど、こういうことか!!」と。少しバントのコツが分かったような気がした今日。
小さな事のようですが、体の近くで、、、というこの基本は、守備もバッティングもいろんな所に生きて来るようです。
一からのつもりで、また意識しながら頑張っていけたらいいなと思います。





 6月9日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
試合に向けて

暑くなって来ました



2塁への牽制について意見を交わす内野陣。

昨日までの雨が心配されていましたが、今日は見事な晴れ。無事に練習をすることが出来ました。
今月末に久しぶりの試合が決まったこともあり、メンバーそれぞれ練習にも熱が入っていました。
前半は内野ノックでしたが、みんな集中していてとてもテンポの良いノックでした。
仕事を終えて駆けつけて来た藤君が到着してからは、ピッチング&バッティング練習。
ピッチャー藤君は、2塁への牽制について先週から新しくチームに加入した大君からもたくさんのアドバイスをもらいつつ、
みんなであれこれと活発に意見を交わしながら試行錯誤していました。
暑い日差しの中でしたが、みんな集中していて締まりのあるいい練習が出来ていたのではと思います。
練習後のミーティングが終わった後も大君、将君、藤君は何やら話し込んでいて、本当に野球が好きなメンバーが集まったチームだなぁとしみじみ。
新しいメンバーで挑む今年度初めての試合、少しでもいい試合ができればと思います。






 6月2日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
新メンバー加入!!

暑くなって来ました



クイックのアドバイス中

雲一つ無い青空の下、今日も練習を頑張りました!!
先週に引き続き体験の大君が練習に参加してくれ、先週やってみたいと言っていたキャッチャーにもチャレンジ!!
また、藤君が悩んでいるクイックの投げ方にもアドバイスをくれるなど、チームを活気付けてくれています。
そんなおかげもあり、今日の練習も充実したものになりました。
ノックでは各ポジションに付いてのシートノックも出来、やはり人数が多いと試合をイメージした練習がしやすいと思いました。
最後のミーティングでも、現キャッチャーのキャプテン将君が、
「競争相手が出来ていい刺激になりました」と。
そんなキャプテンの声も受け、大君に「チームへの加入はどうする?もう一回考える?」と聞くと、
『いや、入ります!!』と!!
その嬉しい声にメンバー一同拍手!!!
試合を出来る目処も付いて来て、ますますやる気になっていたH,NINEのメンバーでした。






 5月26日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
野球好き!!

暑くなって来ました



将君絶賛の藤君のピッチング

今日は、新しく体験の人が練習に参加してくれました!
久しぶりの軟式野球という事でしたが、体力もありそうで、初日からがっつり一緒のメニューで練習しました。
新しい人が来て、みんなもどことなく嬉しそう!
仕事で来れないはずだった藤君も、なんとか時間を調整して途中から参加。
無事ピッチング&バッティング練習をする事が出来ました。
そんな今日の藤君は、「ストレートが来てる!!」と、女房役の将君が絶賛。
実際なかなか打球が前に飛びませんでした。終了後のミーティングでは、ストレートは良かったけど、やはり変化球をもう一つ欲しいね、と。
まだまだこれからの藤君の成長に期待です!!
練習後は「高校野球は見たりするん?」「やりたいポジションは?」などの野球トーク。
やっぱりみんな野球が好きだな、と改めて思いました。





 5月19日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
試合がしたい!

暑くなって来ました



監督&バッテリーで何度も打ち合わせ

この日も二時間の限られた練習時間だったので、テキパキと練習を進めました。
まずはピッチング&バッティング練習。
先週の藤君と将君の自主練の成果があってか、藤君、伸びのある速い球を投げていました。
また、二人の声の掛け合いの様子から、少しずつ関係が出来て来て、バッテリーらしくなって来ている感じがしました。
またこの日は藤君のクイックの練習兼バントの練習。
久々のバントだったので緊張感が高く、やはりもう少しマメに練習して自信を持てるようにしておかねばと思いました。
藤君もクイックで投げるのはまだ苦手な様子。またこの練習をして行きたいです。
その後はノック。先週同様、内野も入りフライの練習をしました。
声を出す習慣を付ける練習にもなるし、この練習も良いなあと思います。
なかなか時間の限られた中での練習になるので、より緊張感の持てる練習になる工夫が必要となって来ます。
終了後のミーティングでは、試合について話合いました。試合をするには助っ人が必要になる、またグランドも二時間しか取れていない状況で、試合が出来るように動くか、それとも秋ぐらいの試合を目指すか・・・。「どうやろう・・」とみんな悩んでいましたが、藤君の「試合したいです」の一言で、試合が出来るように動いていく事に決定!!
この新チームでの初試合、楽しみです。




 5月12日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
ノック三昧

暑くなって来ました



休憩もそこそこにノックをやりたがる将くん

先週はゴールデンウィークで練習も休みだったH.NINE。久しぶりの練習です。
天気は快晴で、風は爽やかですが汗ばむ陽気でした。
今日はピッチャーの藤くんが仕事で来れなかったため、ノック中心の練習でした。
まずはフライ捕球の練習。
内野と外野の守備に付き、10球のノルマに挑戦しました。
捕球するときの声の出し方、声掛けの仕方が課題として浮き彫りになってきましたが、それぞれ集中できていたのではと思います。
エラーも少なく、10球から15球にノルマが増えても最後まで集中力を切らすことなくやり切っていました。
その後は内野ノックでも20球ノルマに挑戦しましたが、こちらはなかなか苦戦しました。
ただ最後まで諦めず、なんとか20球達成。
鷹羽さんがいつも言っているように、キャッチボールから意識して常に捕り方を工夫することが大切なのだと改めて感じました。

今日は残念ながらお休みだった藤君ですが、先日将君を誘ってキャッチボールやピッチング練習をしたとのこと。
チームを支えるバッテリーとして、少しずつ成長してきた二人。
その意識の高さにびっくり、そして二人ともやっぱり野球が大好きなんだなぁと感心しました。




 4月28日(土) 全体練習 10月
伏見グランド
快晴の空の下

暑くなって来ました



快晴のグランド

先週に引き続き、今日も、雲一つ無い空の下、練習を行いました。
今日は監督鷹羽さんが遅れて来るという事で、キャプテン将君が練習を引っ張ってくれました。
ピッチング練習では、キャッチャーをしている将君。
練習を盛り上げるためが、いつも以上に大きな声を出して頑張っていました。
少し動くと汗ばんで、まだ暑さに慣れていない体では、すぐにだらけてしまいそうな天気でしたが、
将君の声のおかげもあってか、ピッチャー陣もよく頑張っていたと思います。
練習後半は、鷹羽さんも到着し、ノックをたくさんしました。
フライを捕る時のグローブの向きを意識したり、早い打球から逃げないようにチャレンジしたり、
上手いメンバーを参考にしながらポイントを絞ってノックに挑めたと思います。
これからますます暑くなるのは心配だけど、夏までに一回試合がしたいね、という話をしてミーティングを終えました。



 4月21日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
暑くなって来ました

暑くなって来ました



暑くなって来ました

今日の予想最高気温は29度!!
先週とはうってかわっての晴天の中、練習に励みました。
まずはピッチング練習。
随分とコントロールが良くなったと定評の藤君。
今日もインコースを意識しながら頑張って投げていました。
後半はノック。
最近練習の緊張感を高めるためによく行っている、4人のメンバーがノックを受け、10回連続取れたら終了、というのをやりました。
やはりプレッシャーのかかる中でのノックになると、なかなか10回続かず、
「もう無理か??諦めるか?」「いや、やります!」と言ったやり取りをしながら何度もチャレンジしましたが、
結局時間が無くなり断念!!
まだまだどのメンバーも自分の持ち分での成長が必要なH,NINEですが、
暑さに負けず夏の練習も乗り切っていきたいです。
そしてまた試合が出来るといいな。



 4月14日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
効率の良い練習を


練習を見守る鷹羽さん



今日は午後から雨の予報でしたが、お天気も無事で、予定通り二時間の練習をする事が出来ました。
ピッチャーの藤君が遅れての到着予定だったので、まずはノックから。
特に今日の外野ノックでは、
「7回裏、同点、ツーアウト満塁」
など、ミスの許されないギリギリの場面を想定しての練習をしました。
設定とは言え、普通に外野ノックを受けるよりも緊張感があり、また、捕球後の送球に関しても、考えさせられる事が色々とありました。
このような練習は、センバツの覇者大阪桐蔭でもやっているそうで、
あの強いチームでもやっているのに、我々は当然しなくては!!という話をミーティングでしました。
時間の限られた中での練習ですので、ワンプレーでいかに多くの事を学ぶかが大事になって来ます。
体はもちろんしんどいですが、頭もフルに使って練習していけたらと思います。



 4月7日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
地道な努力の積みかさね。


バッティング練習。


来週についての打ち合わせ中

昨日の雨によりグランド状態が心配でしたが、思ったほどひどくはなく一安心。
先週とはうって変わって肌寒い中始まった練習でしたが、ダッシュを終えるころには少し汗ばむほどでした。

今日は2時間と限られた時間だったこともあり、テキパキと準備を済ませてまずは藤君の投球練習(&それに伴うバッティング練習)。
キャッチャー将君は鷹羽さんから配球についてアドバイスを受けていました。
藤君からももっとこうしてほしい、という声掛けが将君にされ、バッテリーとしてますます互いに高みを目指しています。

その後は内野ノック。サードからホームへ、またサードからファーストへのノックでした。
ファーストへの送球では、捕って投げればいいというものではなく、スムーズな送球のための捕球姿勢が課題に。
最後には10球連続でサード→ファーストへきちんと捌くことができたら練習終了!というノルマに挑戦しました。
しかし5球は超えてもなかなか10球に手は届かず。
難しい打球を捕ってから、いかにファーストへ速く安定した球を投げられるか…まだまだ課題はありますが、やっぱり野球が好きなH.NINEのメンバー。
できないことにも練習で一生懸命取り組み、一つずつ出来ることが増えていく、そしてまたさらなるレベルアップを目指していく…そんな地道な努力も本当に楽しいようです。






 3月31日(土) 全体練習 10月
牛ケ瀬グランド
暑いけど、楽しい野球!!


バッテリーの打ち合わせ中


練習後のミーティング

今日は久々に牛ケ瀬グランドでの練習。
暖かい、というよりは、「暑い」中での練習となりました。

今日は、新しいメンバーが一人体験に来てくれ、一緒に練習をしました。
キャッチャー経験者という事で、キャッチャーからセカンドへの送球も投げてくれましたが、
さすがの、素晴らしい送球でした。
その後は、藤君が投げてのバッティング練習。
今日の藤君はスライダーがよく決まり、藤君曰く「少しコツを掴んだかも」との事。
まだ投球練習を始めて、1,2ヶ月の藤君ですが、日々熱心に練習に取り組んでくれています。
相棒の将君のキャッチングも次第に様になって来て、これからがとても楽しみです。

その後はノック。まずは内野ノック。
みんなサードに付いて練習しました。
最初の普通のノックは、みんな見事に送球も決まり、「今日はみんな送球が良いわあ!』と思っていましたが、
ノック後半、監督が「今から4人で連続15回ノーエラーならノック終了!」とプレッシャーを掛けた途端、
あれ、あれ・・・、さっきまで捕れていた球が捕れなくなったり、あんなに良かった送球が逸れたり!
これがプレッシャーの力!
メンタルに弱いH,NINEが改めて出てしまいました。
日頃からこのように緊張感を持ってノックが出来るのは大切な事です。

こうして今日も時間いっぱい、暑くて汗をかくくらいの練習をすることが出来ました。
キャプテン将君もよく声が出ていて、活気のある練習になったと思います。




 3月24日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
新キャプテン誕生


エース藤君!!


新キャプテン将君。監督との打ち合わせ。

今この春で引退するメンバーが抜けての練習が、先週からスタートしました。
ただ、先週は体調が悪かった人、仕事が入った人なども居たのですが、
今日はそれらのメンバーも含め全員が練習に参加!!
2018年度H.NINEのスタート!!と感じる練習になりました。

注目は、昨年度から練習を始めている、藤×将の新バッテリー。
随分とキャッチングも良くなってきた将君。
今年はこのバッテリーが軸となって行くはずなので、ますます頑張ってほしいです。

練習の後半はノック。
練習では捕れているのに、試合になるとエラーしてしまうことの多いH,NINE。
この課題の克服はH,NINEの課題の一つと言えます。
今日のノックでもプレッシャーに勝てるように「ツーアウト満塁!!」「絶対捕れよ!」等々、
緊張感の上る言葉がかけられました。

やはり常にその緊張感の中で練習する事が大切だと思いますし、
それぞれに工夫をしながら効率良く練習して行けたらと思います。

練習終了後のミーティングでは、監督から今年度のチーム目標、チーム体制について話がありました。
新たに将君がH,NINE第7代目キャンプテンに就任しました。
野球を好きな気持ちは人一倍強い将君!その気持ちで今年のH,NINEを引っ張って行って欲しいです。
こうやって色々変わる事はありますが、
「野球をやりたい、野球が上手くなりたい」
そんなメンバーが集まり、その目標に向かって共に取り組んでいくチームである事は、これからも変わりないと思います。

来週は新メンバーが体験に来てくれる予定!!一同楽しみにしています。




 3月17日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
新チーム始動


投球出来る人も居なかったので、ノック中心の練習になりましたが、
たっぷりノック出来る分、改めて基礎的な事からしっかり取り組み、
あっという間に時間が過ぎていきました。

最後は素振りをしましたが、90回する予定が40回ほどで時間が足りなくなり練習修了。
本当に二時間、充実した練習をすることが出来ました。




3月10日(土) 練習試合 VS  ゴールデンビアーズ ASTリーグ
横大路グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・龍・将・涼・廣・航・片・藤)
有終の・・・


最後まで全力疾走!

初回いきなりの出塁

野球を語り合う

H,NINE
ゴールデンビアーズ × 10





 
今日は、今年度最終戦。
つまり、この春でH.NINEを引退するメンバーにとっては最後の試合となりました。
対戦相手はゴールデンビアーズさん、前回の対戦では20対0という大敗を記したチームです。
しかし、現在のこのチームで挑む最終戦、一矢報いたいところでしたが、涼君の好投も空しく、再び大差での敗退となってしまいました。
引退するメンバーも、決して悔いのない試合とは言えない結果だったと思いますが、最後まで声を掛け合ってH,NINEらしい戦いは出来たのではないでしょうか。

さて、試合終了後は、このメンバーでの最後のミーティング。
引退のメンバーから、そして、残ってH,NINEで野球を続けていくメンバーからそれぞれエールを送りあいました。
長いメンバーは9年、一緒に野球をやって来ました。
『野球が好き、野球が上手くなりたい』
それが何よりもH,NINEの原点。

同じ学校でもない、同じ会社でもない、そんなメンバーが、野球が好き、野球がやりたいという思いだけで出会い、
長い人生の中のわずかな時間ですが、一緒に野球を出来た事、そして野球を通して語り合えた事。
そんなこのH,NINEでの出会いが、今後のみんなの人生の中で少しでも心を温め続ける事を願っています。

そして、それぞれの道に進んでも、それぞれの形で、今と同じように野球を好きで居てくれたらいいなと思います。

とりあえず、H,NINEは大幅にメンバーが抜けますが、来年度も継続して行く予定です。
また新たな、野球好きとの出会いを楽しみにしています。

 





 3月3日(土) 第8回 京都洛南ライオンズクラブ杯 フリースクール野球大会 IN 殿田グランド
 第8回を迎える、「京都洛南ライオンズクラブ杯」が開催されました。天候にむ恵まれ、野球好きが集まる素敵な大会になりました。
 大会の詳細は
こちらから。



 2月24日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・龍・将・涼・航・廣・藤・愚・片)
賑やかなノック


久々にランナー付きのシートノック


野球大会に向けてピッチャーの相談中

今日は少し遅れてグランドに着くと、H.NINEの練習中とは思えない位たくさんの人がグランドに居てびっくりしました。
それもそのはず、この日は、受験を頑張っていた高3メンバーもみんな揃い、久しぶりの人も来ていて、
少ないときに比べると倍ほどの人数が来ていたのです。
まずはピッチング練習。次期エース予定の藤君が100球近くの投球。
変化球が苦労する場面もありましたが、バッテリーで打ち合わぜをしながら進めていました。
次に投げたのが、旧エース涼君。受験明けから久々のピッチングにも関わらず、変化球を効果的に操り、エースらしい貫禄を見せてくれました。
受験中は何の勉強をしていたのでしょうね。
その後はピッチャーをする予定の涼君、藤君、キャッチャー将君とで打ち合わせ。
互いの良かった点を出し合い、さらに練習をしていました。
次期エースの藤君には、カウントの取れる変化球の取得をぜひ目指して欲しいものです。

来週の野球大会に向けて、最後にはランナーも付けてのシートノック。
万全の体制で、野球大会に挑みます。
良いお天気になってくれることを願っております。





 2月17日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・龍・将・涼・航・片・鍵)
久々に高校生メンバー参加


内野ノック、いっぱいしました。


久々にノックを受ける、メンバーも。

今日は、久々にたっぷりの4時間練習!!
何故なら、しばらく受験などでお休みいしていた高校生メンバー2人が久しぶりに練習に参加できたからです。
そのうちなんとエースの涼君は2か月ぶり!!
私なんて、二か月も練習しなかったら随分と鈍ってしまいそうですが、そこそこ動けてしまうのがうらやましいです。
それでも、久しぶりのノックはなかなかハードだった様子。
「腰が高いぞー」「足が動いてへんぞー」
などと言われながら頑張っていました。
また、最近キャッチャーを練習している将君は、キャッチャーを練習しだしてから初めて、エース涼君の球を受けることに。
「前よりキャッチング良くなってるやろ?」との鷹羽さんからの問いかけに、
涼君 「うん」と。
こうやって仲間同士で認めてもらえると嬉しいものだな、と思いました。
航君も、バッティング練習では、久々の打席となりましたが、外野に打球を飛ばしていました。
うらやましいです。
こうしてお休みしていたメンバーもだんだんと復活してきて、みんなでフリースクール野球大会を迎えられたらいいなと思います。





 2月10日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・龍・藤・将・片)
雨にも負けず


本日も打ち合わせを重ねるバッテリー


今日は天気に恵まれず、小雨の降る中の練習となりました。
少ない人数ではありましたが、ピッチャー藤くんとキャッチャー将くん(風邪から復活)&龍さんが来ていたため、まずはバッティングやキャッチャー練習などを中心に行いました。
こまめに打ち合わせをし、声を掛け合うバッテリー。
将くんも龍さんもキャッチャーは新たな挑戦でしたが、練習を重ねていく毎に藤くんとも息が合ってきているようです。
バッティング練習の後は内野ノック。
最後は藤くん、将くん、片さんの3人ノックで、10球中の成功率をカウントしながらノックでした。
結果は10球中9球成功の藤くんが1位、2位が片さん、3位が将くんと続きました。
かなり厳しい球もある中、さすがの藤くん。
負けてはしまいましたが、将くんも10球中8球と健闘し、寒い中本当によく頑張っていました。

寒さと雨でじっとしているとすぐに体が冷えてしまうため、ちょっとした待ち時間にも声を掛け合ってキャッチボールをしたり、素振りをしたりと皆積極的に体を動かしていたメンバーたち。
みんなの熱心さに改めて感心した練習になりました。




 2月3日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・龍・藤)
雪にも負けず


本日も打ち合わせを重ねるバッテリー


今日は体力自慢の将君が残念ながら風邪でお休み。藤君も急なお仕事で、予定よりも少ない人数での練習となりました。
そんな事もあって、今日は軽く練習して終わろうか、と話していたのですが、
なんと、仕事を終えた藤君が「投げ込みたい」と言って来てくれて、時間を延長して仕事終わりにやってくる藤君を待ちました。
少人数でしたが、ノックもたくさん出来ましたし、充実した練習になったのではないかと思います。







 1月27日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・鍵)
雪にも負けず


本日も打ち合わせを重ねるバッテリー



新しい練習をしてみました


今日は大寒波の真っただ中!時に小雪のチラつく中での練習となりました。
動いているときは良いのですが、練習の合間に止まると「寒い寒い」と震えていました。
そんな中、今日も藤君―将君の新しいバッテリーでの練習。
声出し、構える位置など細かい打ち合わせをしながら、この日もたくさん投げ込みました。
藤君はなんと中指の豆が潰れたそう・・・。本当によくがんばって練習をしています。
その後はノック。グランド状態も悪かったので、サードは使えず。
ショート・セカンドなどを移動しながら、基本的なノックを繰り返し受けました。

ノックの後、もう寒いし終わろうか・・・というところでしたが、まだまだ練習したい、というみんなの声を受け、
鍵さんの提案で新しい練習をしてみました。
一人がトスを上げ、それを打って、内野・外野が守備に付くという練習でした。
次々に飛んでくる球に対応するのはとてもしんどかったですが、
ノックとはまた質の違う打球が受けられ、大変良い練習になりました。

最後はもう、十分に練習し満足の様子で練習終了。
本当にみんな寒い中よく頑張ったと思います。
この練習がいつか実を結びますように★☆★☆





1月20日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・鍵)
色々学べた練習!!


細かな打ち合わせ中



最後のミーティングで「色々学べました」と将君


 1月に入り、寒い日が続いていましたが、この日は日差し暖かな野球日和!!
高校生メンバーは引き続き受験などでお休みで、人数少ないながらも充実した練習が出来たのではないでしょうか?
中でも今日は、目下練習中の藤‐将バッテリーが頑張りました。
まだまだキャンチングの慣れない将君に、外角の構え方、またピッチャーへの声のかけ方など、細かいアドバイスが。
また、サインの出し方の話もあり、キャッチャーって本当にいろんな事を考えなければいけないし大変なポジションであることを改めて感じました。
バッティング練習も始まり、相当投げ込んだのちの一旦休憩。
「まだ打ちたい人!!」の監督の声に、藤君が「もう少し投げたいです!!!」と。
随分と投げ込み、体力を心配する声も出てきた中、藤君の一言にみんなびっくり!!
その後も一人二打席ずつ、藤君が投げ、将君が捕ってくれました。
その後も、ピッチャー・キャッチャー間のゴロの練習をランナーを付けてやるなど、この新しいバッテリーが息が合い、成長していけるように、
みんなで頑張って練習をしました。
まずは3月のフリースクール野球大会に向けて、そして来年度のチーム体制に向けて、しっかりと基礎作りをしていけたらと思います。




1月13日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・将・龍・藤)
2018年野球始め



ピカピカのキャッチャー道具一式です


 この日は2018年のH.NINEの初活動の日。
予報ではかなり寒い日。確かに、グランドの土は凍っていてカチカチで、日陰の部分は、昼頃になってもまだ氷が張っていました。
でも、時々日差しが差し、思っていたよりは暖かかったかも!!
とにかくこの日H.NINEは野球始め。残念ながらそろったメンバーが少なかったですが、年末年始どう過ごしていたかなどを話ながら、なごやかに練習を始めました。
 また、この日は、愛恵福祉支援財団の助成をいただき、新しく買い揃える事が出来たキャッチャー道具のお披露目をしました。
キャッチャーミットも、防具も、面もピカピカ!!
大切に使用し、また一緒にH.NINEの歴史を刻んで行けたらと思います。
そして、たくさんあったキャッチャーミットの中から、ただいまキャッチャー練習中のメンバーがそれぞれ『My ミット』を選びました。
まだまだ固いミットもあるので、それぞれが練習の中で自分の型を付け、使いやすくして行く予定です。
そんな事もあり、なんだか気分新たに一年のスタートだなあという感じの初日となりました。
新メンバーの加入も待ちながら、より良いチームになっていければと思います。







過去の活動   2017
2016 2015 2014 2013 2012  2011  2010   2009  それ以前