H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


      2021年 H.NINE 成績発表 
       チーム成績  34戦26勝3敗5引分け  勝率.897 (歴代1位)
 各タイトル 打率  HR  打点  盗塁  出塁率   最多安打
王者  吉村

.311
 米島

5本
 米島

28打点
 吹田

36盗塁
 

.488
  吉村

32本
2021年H,NINE 年間最優秀選手(MVP)  米島
※全試合結果はこちら



12月18日(土) 練習試合         VS  ゴールデンビアーズ 3-3 △  
勧修寺グランド

参加者13人
白熱の最終戦

暑くなって来ました


緊張の試合前

エース米島君気迫のピッチング

念願のタイムリーを放った大晴君を迎えるベンチ


今日最後の條君から将馬君へのアドバイス

完璧なリリーフの吹田君

引き分けで試合終了

試合後のミーティング

ついにこの日がやって来ました。
H,NINE2021年最終戦、そしてゴールデンビアーズさんとの今年最初で最後の対戦です。大寒波に見舞われ、朝から北部を中心にうっすら白くなるような天気、おそらく今年で一番寒い中での試合となりましたが、試合はとっても熱いものとなりました。

 
ゴールデンビアーズ
H,NINE






先発は、この一年H,NINEのエースとして多くの試合の先発を任され、数々の強敵相手に勝負の出来る試合を作ってきてくれた米島君。ゴールデンさんとの対戦は、米島君の強い希望でもあり、昨晩は楽しみ過ぎて眠れなかったとのこと。そんな念願の対戦の幕開け、2アウトまでは簡単に取れたものの、そこから2連打を浴び先制点を許します。1点が重い試合になることは想像出来た事だったので、なんとかまず同点に追いつきたいH,NINE。2回に絶好のチャンスが訪れます。
先頭やち君、続く吹田君が2連打、次の前渕君が四球でなんとノーアウト満塁の大チャンス!!同点どころか逆転も出来るのでは!!とベンチの声援も大きくなります。バッターはこの試合を最後にしばらくチームを離れる條君。しかし打球はあたりが良すぎてショートライナー、飛び出したランナーもアウトになってしまい、一気にツーアウト1,2塁に。沈んだベンチの雰囲気を一掃してくれたのは大晴君。ライトにきれいなタイムリーを放ち、なんとか同点に持ち込む事が出来ました。
先発米島君、ゴールデンさんの強打線相手にランナーを出しながらもなんとか耐えて居てくれていましたが、4回、四球で出たランナーがヒットで返り1点リードされます。
しかしその裏、またまた先頭やち君が四球で出て、吹田君がヒットで出塁。ツーアウトランナー1,2塁のチャンスに、またまたバッター大晴君。なんと今回はあわや柵越えか!!と思うほどの一打で、ゆうにランナー2人帰り、離されてすぐ逆転する事が出来ました。
しかしそのまま流れに乗れないのがゴールデンビアーズ戦、続く5回に四球で出たランナーを置き、センターへの打球・・・ランナーは一気にホームへ!!そこへセンター大晴君の渾身のバックホーム、これが完璧な送球で見事アウトに。その後二塁打を打たれ再度同点に追いつかれてしまうものの、今年一番のバックホーム送球を見ることが出来ました。
さて、追いつ追われつの熱戦、6回からは両チームともに投手が変わります。
H,NINEのリリーフは吹田君。「今日は肩が軽かった」とまさに今年のベストピッチングで、6,7回とゴールデンさんの強打戦をノーヒットに抑えてくれます。負けは無くなったH,NINE。7回裏最終回、先頭米島君の打席からベンチ総立ちで1球1球を見守ります。しかし米島君・大原君と倒れ、2アウトから山内君、鋭い打球が外野に抜け土壇場の出塁。バッターは米島君と首位打者を争う吉村君、最後の期待をその一振りにかけますが、結果はショートゴロ。同点引き分けで試合終了となりました。
試合開始当初は最終戦でもあり、個人の記録を気にしたりもしていたのですが、試合が進むにつれて、やはりみんなの『勝ちたい!!』という気持ちが強くなり、最後はほんとにベンチも含め一丸となって強敵ゴールデンビアーズさんに挑ませてもらった試合となりました。残念ながら勝利で終わり、勝率9割!!とは行きませんでしたが、この一年の最終戦にふさわしい、総力戦になったのではないでしょうか。
私もまた野球のおもしろさを感じられた試合となりました。みなさんお疲れ様でした!
試合終了後のミーティングでは、先週監督から宿題として出されていた『個人的な野球への思い、チームへの思い、また来年度の活動について』をそれぞれ発表しました。今年良かった人も、思うような成績を残せなかった人も、それぞれがそれぞれの思いををとても率直に出し合え、思いを交換出来た良いミーティングでした。多くの人が『良いチーム、良い雰囲気で野球が出来ている』と言ってくれたのもとてもうれしかったです。それぞれの思いを乗せて、来年もまた一層、チームとして、強くなって行けたら良いなと思います。
結果は

12安打の

Meeting NOTE (監督談話)
a今年最後の活動日、今年の最終戦、勝てば今年の勝率9割を達成、そして対戦成績2勝5敗の強豪ゴールデンビアーズさんとの対戦、メンバー一同気合入りまくりでしたが、前日からの極寒まさかの降雪予報で試合決行が心配されましたが、グランド整備も行われ無事に9時10分にプレイボール出来ました。
草野球とは思えない捕殺が二回あったり、両チームの投手が粘投したり、草野球とは思えないほど高いレベルの試合で、一年間やって来た成果が出たのではないかと試合観戦しながら感じました。残念ながら引き分けに終わりましたが、また打倒ゴールデンビアーズさんに向けて課題も見えましたし来年に向かってより強い、そしてより良いチーム作りを目指して行きたいと思います。
私自身一年間仕事もおいてフルに走って来たのでしばらく充電します。また野球がやりたい、またみんなと一緒に活動したいというエネルギーを貯めておきます。
一年間お疲れ様でした。来年のスタートはそのエネルギーが充電出来たら始めますが、このホームページでお知らせしますのでご注意を。



12月11日(土) 練習試合         VS  H(仮) 13-6 〇  
殿田グランド

参加者12人
帰って来た秘密兵器

暑くなって来ました


試合前の投球練習


初対戦のH(仮)さん


試合中の作戦会議

今日は、初対戦のH(仮)さんとの試合でした。
若くて元気そうなチームです。

     
H,NINE     13
H(仮)

   





この日先発は前渕君、キャッチャーは吉村君が務めました。初回、なかなか鋭いあたりばかり3安打を浴び、1点を先制されますが、2、3、4回と四球をよく選び、ヒットわずか1本で4点を取り返します。こうしてリードを奪ったのも束の間、4回裏にエラーや長打などで一挙4点を奪われ逆転されてしまいます。なかなか厳しい試合展開になるかと思われましたが、6回からようやくH,NINE打線が開花。前渕、米島の連続ホームランを含む6安打で6,7回に6点を追加し大量リードの試合展開となります。9回にも四球やエラーなどでヒット無の3得点を追加し、投げては7回から米島君、9回は吹田君がきっちり抑え、H(仮)さんとの初戦は勝利となりました。

12安打の

Meeting NOTE (監督談話)
a久しぶりの人試合、そして9回制、そして初顔合わせのチーム様、師走と思えないほどの暖かさの中、良い緊張感で臨みました。
苦労しながらも後半に突き放す粘り強い戦いが出来たのではないかと思いますし、前渕君が経験を積み、大原君もサードで頑張り、吉村君のさすがのキャッチャーの腕前など、収穫もありました。ただ、難しい打球の処理に失策が2,3個あり、ここは高いレベルですが克服できるようにまた来年頑張って行きましょう。
いよいよ来週は最終戦。ゴールデンビアーズさんとの対戦、楽しみにしていますし、ぜひ勝てるように頑張りましょう。
前メンバーへの来週への課題:自分の野球へ思い、このチームへの思い、土曜日の活動をどうするかなど、しっかり考えて来て来週発表して下さい。



12月4日(土) 練習試合  VS  若草ファイターズ 9-3 / ドラゴンズ 13-2  
吉祥院グランド

参加者13人
帰って来た秘密兵器

暑くなって来ました


気持ちの良い吉祥院グランド


ナイスピッチングの米島君を迎える


見守るベンチ


試合中の談義の様子

今日は、ひさしぶりに吉祥院グランドでのダブルヘッダーでした。とても気持ちの良いグランドでの2連戦!!

 
H,NINE
若草ファイターズ






初戦は若草ファイターズさん。今年は初対戦となる試合でした。
先攻はH,NINE。3番吹田君、4番吉村君の2連続安打で1点を先制します。若草先発の投手、噂通りの好投手。大量点は期待出来そうにないので、とても嬉しい先制点でした。しかし喜んだのもつかの間、1回裏にH,NINEエースエースの米島君が3連打を浴び、またエラーなどもあって3失点、あっという間に逆転されます。これは厳しい試合展開になるかと思いましたが、2回以降米島君がエースの貫禄を見せつける見事なピッチングでしっかりと試合を立て直してくれます。そうやってエースがリズムを作ってくれたおかげもあってか、3回以降若草さんのエラーなどもありながら、そんなチャンスをしっかり活かし、少しづつ点を積みかさね、9対3で勝利する事が出来ました。
、5番

 
H,NINE × 13
ドラゴンズ


×





二戦目はドラゴンズさん。今日初対戦のチームです。先発は吹田君。また打線も米島君が1番等少し変えての打線となりました。それが功を奏してか、米島君はあわやサイクルヒットか、という4安打の大活躍。また最近打撃に悩んでいた大原君も2安打、そして、秘密兵器ならぬ、この日久々にH,NINEの試合に参加した條君も2安打など計12安打の猛攻で13点の二桁得点。投げては先発吹田君がしっかりと試合を作り、5回からは大晴君が四球無しの無得点に抑え、ドラゴンズさんとの初対戦、勝利をおさめることが出来ました。
12安打の

Meeting NOTE (監督談話)
a久しぶりの吉祥院グランド、久しぶりの條君の登場など、やる気の出る一日でした。なんとか連勝出来、まだまだ気になる所は色々ありますが、勝つことが今は大事なのかなと思っています。今年はあと残り二試合、連勝して終わりましょう!!
11月27日(土) 練習試合  VS  大谷-響- 9-2 / チャールズ 6-3  
横大路グランド

参加者12人
寒空の大激闘

暑くなって来ました


見守るベンチ@


見守るベンチA


寒空の下の試合


見守るベンチB


みぞれ降る中の雨宿り


無事勝利し、終了後の安堵の様子

今日は、今年たくさん対戦させていただいた2チームさんとの試合でした。

 
大谷-響-
H,NINE

?





初初戦は大谷さん、今年二度目となる対戦です。先発は米島君。この日も立ち上がり上々で、しっかりと試合を作ってくれます。打線の方は、初回の吹田君のヒット以降なかなかヒットは出ませんでしたが、2回には3連続四球で満塁になったところでワイルドピッチ2個の隙に二人がホームイン。また3回にはまたもや四球と犠打などで万ルのチャンスにゴロや相手エラーなどで4点追加。なんとノーヒットで6点を取ります。「H,NINEらしい点の取り方や」と盛り上がっていましたが、やはりヒットで点を取りたいもの。すると4回には吹田君、山内君の若者メンバーのタイムリーで3点を追加する事が出来ました。打線の援護ももらい、先発のエース米島君、7回を7三振の好投で見事完投勝利しました。
、5番

 
H,NINE
チャールズ






二戦目はチャールズさん。今年3度目の対戦でした。
先発はこのところ安定した投球を見せている吹田君。この日も3回まで安定したピッチングで無得点に抑えます。しかし、吹田君を援護したいH,NINE打線の方も先発の好投手相手に3回までノーヒット。完璧に抑えられます。試合が動いたのは4回、まずは先攻H,NINEから。
四球のランナーを置き、吉村君が待望のこの試合初ヒットを放ち、5番米島君の打席でヒットエンドランのサインが決まり待望の先制点をもぎ取ります。その裏は、きっちり抑えたい所でしたが、流れを掴み切れないH,NINE。ヒットで先頭ランナーが出た後、守備の乱れが続き、ワンナウト満塁のピンチに見事タイムリーを打たれ2失点。さらにもう一点追加され、試合は追う展開に。
5回もあっさり攻撃が終わり暗雲漂って来た所で突然のみぞれ混じりの雨に見舞われます。時間も迫る中やむなく試合は中断。寒空の下雨宿り、どんどん身体は冷える一方。「このまま試合中止か」とも思われましたが、晴れ間が見えて来た頃、チャールズさんも「やりましょう!!」と言って下さり試合再開。
しかし残された時間は15分程。ここからは時間との闘いになります。
すっかり肩が冷えた中、なんとか吹田君が5回を三者凡退で抑えてくれ、次の6回。山内君、吉村君がヒットで出塁し2,3塁のチャンスで、ワイルドピッチの間に吉村君がホームイン!!1点差にします。そして迎えた最後の回の攻撃、ヒットで出たやち君を2塁に置き、最近当たっている大晴君がこの日も、この場面で快心の一撃!!を放ち見事同点に。続く吉村君が勝ち越しとなるヒットを放ち土壇場で逆転。その後も3連続ヒットなどで一挙4得点。7回の裏チャールズさんの攻撃を吹田君が3者凡退に見事抑え、土壇場での大逆転勝利となりました。

Meeting NOTE (監督談話)
a今日は冬本番の寒さで大変きつい条件でしたが、無事に勝てて良かったです。毎試合安定した投球を続けてくれる米島君、二番手で成長して来ている吹田君、1番キャッチャーでハードなやち君、新戦力ながら打撃のイメージが付いて来ている山内君、悩める大砲大原君、大きな柱の吉村君、9番から2番へと上がり上昇している大晴君、キャプテンで少ないチャンスを頑張っている将馬君、スタメン定着をはかり始めた龍宇君、試合になかなか出られなくてもほとんど休まず来ている龍平君。一年を通してチーム内の成長が見られて大変嬉しいです。一方で自分は打てず、サインもまだまだ勉強中など課題は多いですが皆に負けないよう頑張りたいと思います。
いよいよ来週からは12月、残り4試合、さあラストスパート。
来週には秘密兵器が帰ってきます!!

11月20日(土) 練習試合  VS  むぃーず 3-3 / さやえんどう 6-1  
勧修寺グランド

参加者12人
今シーズン残すところあと少し

暑くなって来ました


秋晴れの日の試合


ピンチを乗り越え安堵の様子


ナイスプレーの龍君


ベンチで見守る監督


試合中の作戦会議?

ナイスプレーの大晴君を迎える

今日は、今年たくさん対戦させていただいた2チームさんとの試合でした。

 
むぃーず
H,NINE






初戦はむぃーずさん。先発はエース米島君。心配な立ち上がりも上々。むぃーずさんも好投手で、互いに4回までは3塁までランナーが行くものの、あと一本が出ず。0−0の緊迫した試合展開が続きます。
そんな試合が動いたのは5回、むぃーずさんの攻撃。三本のヒットとエラーが絡み、一気に三点を先制されてしまいます。ここまでの試合展開を考えると3点のビハインドは厳しかったですが、「あと3回ある!!取り返そう!!」というみんなの声。「いつも米島君に頼ってばかりやし、ここは点を取ろう」という監督の声。そんな声に応えるように、まずは山内君がヒットで出塁。続く大原君も四球で出塁しランナーを貯めます。このチャンスに、龍君のサードゴロと相手のエラー、またこのところ低迷していた前渕君でしたが、この日2本目となる快心の二塁打で2点を返します。
続く6回にはヒットで出た吹田君が、2盗、3盗を決め、ワイルドピッチの間にホームインし見事同点に追いつきます。
同点で迎えた最終回、ピッチャーは前渕君に交代します。相手チーム2番からスタートという好打順での厳しい回、ワンナウト2,3塁というかなりのピンチを迎えますが、5番6番を見事アウトにし、同点での試合終了となりました。
ずっ押されていた感じのある試合展開でしたが、プレッシャーのかかる厳しい局面での好守やヒットなども見られ、チームの成長も感じられる好試合でした。
、5番

 
H,NINE
さやえんどう






二戦目はさやえんどうさん。先攻H,NINE、初回から3つの四死球や俊足米島君による内野安打などでいきなり2点を先制します。先制点をもらってリラックスして投げられたのもあったのか、先発吹田君、初回先頭バッターに四球を許した以外は無四死球、打たせて捕り、気持ちよく攻撃のリズムを作ってくれます。そんな吹田くんの好投もあってが、4回以降は長打もちらほら出て毎回1点ずつ追加して行きます。
最終回はピッチャーやち君が登場。3人をわずか7球できっちり抑え、さやえんどうさんとの今季最終試合を勝利で終える事が出来ました。

Meeting NOTE (監督談話)
a今年随分と対戦させていただいたむぃーずさん、さやえんどうさんとのダブルヘッダーでした。今年はだいぶお世話になりました。また来年も定期的に出来たらと思います。
結果は1勝1分けで特に第一試合のむぃーず戦は後半までリードされる苦しい試合展開になりました。ただエース米島君が粘ってくれ、さらに打撃陣もなんとか奮起して同点に追いついたので、粘り強く戦えたのではないかと思います。
理想は粘り強く戦い、後半に突き放す、そんなチームにしたいと思いますし、追い越せなかったのは残念でしたが今後の課題ですね。投手陣は米島に次いで、吹田・前渕・やちがしっかりと締めてくれ、打撃陣も最近下降線だった人たちがきっかけをつかむ一打も打ち、今年残された数試合へのラストスパートになるのではないかと思います。
今年残りあと5試合程度と思いますが、全部勝つ、もしくは負けない事を来週チームに伝え達成出来るように全力を尽くして行きたいです。



11月13日(土) 練習試合    VS  オールスラッガーズ  13-1   
小畑川グランド

参加者11人
からすまカップ決勝戦

暑くなって来ました


ナイスプレーのメンバーを出迎え


試合後の表彰式


試合後の表彰式

嬉しいな!!
 
H,NINE 13
オールスラッガーズ

?





今日はからすまカップ決勝戦。初対戦のオールスラッガーズさんとの対戦でした。
序盤、得点は入れるものの、四球や相手のエラーによるものが多く、もやっとする展開でしたが、徐々に調子を上げて行先発投手米島君に打線が呼応するように、3回にはやち君の2点タイムリー、6回には山内君、龍宇君、7回には吹田君、そして再度山内君がスカッとするタイムリーを打ってくれ、13対1の快勝で、からすまカップ優勝となりました。


優勝を記念して珍しく集合写真を撮ったH,NINE。その後、この後試合予定のチームさんが急きょ試合が無くなったため、H,NINEと試合をして下さる事になりました。せっかくいただいた機会、普段なかなか投げられないメンバーが投げさせてもらったり、出場機会の少ないメンバーが出られたりして、とてもいい機会になりました。Meeting NOTE (監督談話)
a優勝良かったです。さらに外部参加でありながら賞品までいただき感謝です。今後ともよろしくお願いします。試合内容はほぼ文句なしでしたし、二試合目では4番目の座を狙う投手陣ががんばってくれましたし、今後も使っていきたいなと思います。また、打てないメンバーは私も含めしっかり練習して行きましょう。


 11月6日(日) 全体練習01月
三栖グランド 参加者13名
急きょ4時間練習

暑くなって来ました

練習内容確認中

練習後の鷹羽さんの投球タイム

今日は秋晴れの気持ち良い野球日和な日。当初初対戦のチームさんとのダブルヘッダーを予定していましたが、相手チームさんの都合で試合が出来なくなったため、急きょ4時間練習となりました。
時間もたっぷりあるという事で、まずはロングティー。
その後ピッチャー陣5人が投げて、バッターが打って行く試合形式の練習をしました。
チーム内対戦と言えど、好投手対好打者の対戦、なかなか守っていても楽しいです。
その後は守備練習。シートノックの後、ランナーを置いての実戦形式のノック。これについては、投手が変わる時に、内外野のポジションが変わった場合も想定して2種類のポジションで行いました。そして最後に普通のノックをしてこの日の練習は終了。バッティングも守備もたっぷり取り組めたのではないでしょうか。
ミーティングでは練習内容について色々な意見が出ました。これからの練習に行かせて行けたらと思います。ミーティング終了後も、そのまま気持ちの良い秋の空の下でしばらくお喋り。みんなの野球への思い、チームへの思いなんかもちょっとだけ聞けたりもしました。こういう時間も良いですね。
さて、来週からしばらく試合が続きます。今日の練習の成果も出せると良いな。





10月30日(土) 練習試合    VS  SY  7-3 / 5-1  
勧修寺グランド

参加者12人
秋晴れのダブルヘッダー

暑くなって来ました


試合前の野球談議


試合開始


大晴君のタイムリー三塁打


ファインプレーの大原君を迎える


試合中の作戦会議?

今日はSYさんとの久しぶりのダブルへッダーでした。秋晴れの気持ちの良い空の下、2連勝する事が出来ました!!

 
H,NINE
SY






先発はエース米島君、初回に大きな二塁打を打たれ1点を先制されるものの、すぐに味方が逆転し、流れを持って行かれなかったのが良かったか、その後もエラーや犠牲フライでの失点はあったものの、全体としては四球・ヒットは出るものの、大崩れしない見ていても安心のピッチングでしっかりと試合を作ってくれます。攻撃の方は、点をとられてもすぐに取返す事で米島君を援護。今日は山内君や大晴君がチャンスで長打を放ちチームに大きく貢献しました。そんな援護に支えられ、米島君が無事完投。ダブルヘッダーの初戦を勝利で飾る事が来ました。

 
SY
H,NINE


?





SYさんとの2戦目、先発は吹田君。先発メンバーの多くが、普段とは違ったポジションについての試合になりました。そのせいか、エラーもあったりしましたが、吹田君が見事に打たせて取るピッチングで3回までを0点に抑え、マウンドを前渕君に託します。続く前渕君も、2回を1失点に抑え、吹田君のタイムりーで追加点もあったりで3点の点差をもって、登板機会が少ない大晴君とやち君がそれぞれ5回、6回のマウンドに上がりました、大晴君は打たせて取るピッチングで三者凡退に、またやち君は満塁のピンチを迎えますが、きっちり無失点に抑え4人による投手リレーで勝利する事が出来ました。

今日はダブルヘッダーでしたが、おかげで投手練習をしているメンバー全員が投げる事が出来ました。どの投手も自分の持ち味を発揮しながら良い投球をしていて、H,NINEの投手層に厚みが出て来たなと感じる事が出来ました。しばらくダブルヘッダーの試合が続きます。みんなで話合いながら試合のなかでもどんどん成長していけたら良いなと思います。

Meeting NOTE (監督談話)
a今無事なんとか連勝をすることができました
投手陣(米、前、吹、大、や)はそれぞれ安定したピッチングを見せてくれ、エース米島君を中心に来年には5本の矢になったらいいなと思います。打撃陣で今日指摘した前渕、大原には今後も期待しますが、試合に出たいメンバーも居るのであげて行かないとね。まあ個人的には自分も打てないので、打撃はなかなか何年経っても難しいなあと思いました。11月は試合も続きますいし、最後を締めくくりたいと思います。


 10月23日(日) 全体練習01月月
朱雀グランド 参加者15名
初の紅白戦

暑くなって来ました

チームに別れて打ち合わせ

今日は、全員練習に参加出来るという事で、H,NINE初の紅白戦を行いました。
普段なかなか試合に出られないメンバーも、紅白戦という事で守備について、バッターボックスにも立って…試合に出場する事が出来ました。
やはり試合の中でしか得られない事、学べない事もあるから、良かったという感想がミーティングでも出ていました。
チーム内で紅白戦が出来るというのはなかなかのぜいたくですね。
しばらく試合が続きますが、練習の成果が出るといいなと思います。



10月16日(土) からすまカップ    VS  フォルテシモ 2-1 〇  
木津川河川敷運動場

参加者13人
初戦突破!!

暑くなって来ました


待望の先制ホームイン


試合前の監督×キャプテン打ち合わせ


試合後の監督×キャプテン振り返り


試合後雑談のひととき


試合後の野球少年達

今日は2年ぶりに参加させていただいた『からすまカップ』さんの初戦でした。
草いっぱいでボールは転がりませんが、空が広く秋風がとても気持ち良いグランドでの試合でした。

 
フォルテシモ  
H,NINE


×  





先発はエース米島君。早めの交代もイメージしつつの登板でしたが、なかなか緊迫した試合展開。
H,NINEの攻撃は、2回に四球で出た米島君が俊足を活かし3塁まで行き、山内君が待望の初安打、初打点で先制。そして追加点の欲しい5回には四球で出た吹田君がこちらも2塁に盗塁し、吉村君がタイムリー2塁打。フォルテシモさんの好投手を前に何とかもぎ取った2点。
こちらも大量点は取れなさそうな分、大量点を取られるのも怖く、想定より長い6回まで、マウンドを米島君に託すことになりました。そんな米島君、6回にはワンナウト1,3塁のピンチを2者連続三振に抑えるなどさすがエースのピッチング。そして2点リードで迎えた最終回、マウンドに上がったのは、最近リリーフ投手として定着しつつある前渕君。
先頭バッターを三球三振に抑えますが、次のバッターに初球HR!で1点差に。その後も四球とヒットでツーアウトながらランナー1,3塁という一打逆転のピンチを迎えますが、最後のバッターをファーストフライで打ち取り、無事からすまカップ初戦を勝利する事が出来ました。

さて、今日の試合、草だらけでボールははねない、スライディングは怖い、と試合には厳しいグランドではありましたが、見晴らしも良く秋風も気持ち良く・・・試合が終わってもなかなか帰らないH,NINEメンバー。自然とキャッチボールが始まったり、珍しく鷹羽さんが投げてみる、というのでみんなが「打ちたい!!」とバッターボックスに入り始め、その後も「オレも投げる!!」「打ちたい!!」と。次の試合に向けてピッチングやバッティングをアピ―ルしたり・・・。まるで暗くなるまでボールを追いかける野球少年達。本当に野球が大好きなメンバーが集まっているなあと改めて実感した時間でした。

Meeting NOTE (監督談話)
a今久しぶりのからすまカップ、久しぶりのトーナメント戦、使用した事のないグランドなどから、意外と行って失礼ですが、緊張感のある試合になりました。米島君は相変わらず安定したナイスピッチングでさすがでしたが、打撃陣が今一つ繋がらずチャンスをつぶすなどやはり課題が残る試合となりました。トーナメント戦でもあるため、勝つことが何より大事ではありますが、やはり打線をもう少し鍛えないと強いチームになっていくのは厳しいのかなあ。とりあえず現在うちの課題として正三塁手、不動の1,2番、米島君に次ぐ投手の育成、この3つを引き続き突き詰めていきたいと思います。

 10月10日(日) 全体練習01月月
三栖グランド 参加者13名
久々の4時間練習

暑くなって来ました

練習前の打ち合わせ

バッティング談義中

この週はは土曜日のグランドが取れず、H,NINEにしては珍しい日曜日の練習。しかも久しぶりの三栖グランドでの練習となりました。
ずっと試合が続いていたので、試合を重ねる中で出ていた練習すべき点や、試してみたいポジション、サインの練習など、溜まっていた課題に色々と取り組む事が出来ました。
気になる所、色々と練習していたらあっという間に終わった4時間練習。
こうやって大切にしている練習の時間で取り組んだ成果が、試合に出たらとても嬉しいし、チームとしての成長を感じます。
今後もまた試合がたくさん入って来るので、今日のような練習をしっかり活かして行けたらと思います。



10月2日(土) 練習試合    VS  BirdWings 1-2? ●  
殿田グランド

参加者13人
手に汗握る熱戦

暑くなって来ました


1球1球気が抜けません


好プレーを迎えるシリーズ@吹田君


好プレーを迎えるシリーズA米島君


将馬君はライト大飛球を見事キャッチ



今日はこれまで通算4勝5敗2分で負け越している強敵BirdWingsさん。、今季は1勝0敗2分けと善戦が続いていたので、6月以来久々の対戦となる今日はぜひ勝ちたい一戦でした。先週の練習も今日の一戦を意識しながらの練習で、みんなの気合もばっちりです!!

 
H,NINE  
BirdWings


2×  





先発はエース米島君。自身の課題としていた立ち上がりも、この日は四球も無く見事に抑えます。その後も毎回のようにランナーは出すものの、1球1球を丁寧に投げ込み、気の抜けないBirdWingsさん打線を抑えます。
そんな米島君の好投にぜひ応えたいH,NINE打線。しかしBirdWingsさんの好投手を前になかなか得点圏にすら進めません。
息詰まる展開が続いていた4回の表、先頭バッター大原君が四球で出塁し、念願のノーアウトのランナーが。続く3番吹田君、3番の責務をしっかり果たしてくれる見事な二塁打を放ちノーアウト2,3塁というかつてないチャンスを迎えます。このチャンスに4番吉村君、ゴロでしっかりと待望の先制点を叩き出してくれました!!その裏を米島君がしっかりと抑えてくれ、1点リードで5回からは前渕君がマウンドに上がります。
前渕君の為にも追加点の欲しいH,NINEの攻撃、6回はやち君7回は米島君とそれぞれ先頭バッターがヒットで出塁しますが、なかなかもう一本が出ず。
1点リードで迎えた最終回裏、ここを抑えたら勝ち。そんな期待も抱きつつ迎えた回でしたが、先頭バッターが四球で出塁。次のバッターレフトに鋭い打球でしたが、山内君がファインキャッチ!!ワンナウト1塁、打った打球はあわやレフトに抜けるかという打球でしたがショート吹田君が飛び込んでシングルヒットに。しかしパスボールなどでワンナウト2,3塁、この局面で今度はレフト線に完璧なヒットを打たれ悔しいサヨナラ負けとなりました。
しかし今日のH,NINE,ピッチャーも好投。守備も好プレーが随所に見られ、悔いのない闘い!やはりBirdWingsさんは強かった。ミーティングでは「Birdさんと闘った後こそ練習がしたい」という声もあったりと、それぞれがもっと何かできたんじゃないか、と考えていました。まだまだ伸びしろのあるH,NINE。ぜひ次の闘いでは勝ちたいです。

Meeting NOTE (監督談話)
a今久しぶりの敗戦、BirdWingsさんなら負けてもまだ納得。でも連勝続きだった分、それを確かめるためにもぜひ勝ちたかった試合でした。二本柱の米島、前渕は粘り強く投げてくれ、守備陣もほぼミスなくやってくれたのではないかと思いますし、やはりミーティングでも言いましたが、もう1点の追加点を取る徹底さを監督としては必要ではないかとつくづく感じました。敗戦から学ぶことはたくさんあると言われますが、その言葉を信じてまた来週以降取り組んで行きたいと思います。



9月18日(土) 練習試合    VS  大谷-響- 8-6 〇  
殿田グランド

参加者16人
緊張感ある試合

暑くなって来ました


初対戦の大谷?響?さん


前半は気の抜けない投手戦


返ってきたランナーをハイタッチで迎える


試合後のミーティング。来週に向けサインの調整など


ムードメーカーの條君は10月はお休み。寂しいなあ。

今日はひさしぶりに初対戦のチームさんとの試合。うちの出していた募集に応募して下さった「大谷?響?」さんとの対戦でした。若そうなチームにドキドキしながらの試合スタート。久しぶりの9回までの対戦です。

     
大谷?響?    
H,NINE


×   





先発はエース米島君、課題としていた立ち上がりも今日は上々。しかし3回にツーアウトからの2連打で1点を先制されます。相手チームの先発投手もなかなかの好投手だけに、重みのある1点。
しかしH,NINE、その裏に大晴君がこの日チーム初ヒットとなる一打で出塁し、大原君がセンターに鋭い当たり!!守備の上手いレフトだったので取られるかと思いましたが、打球がよく伸び二塁打に!!すぐに1点を取り返しました。
これは1点の重い投手戦になると思われた5回、相手チームのピッチャーが交代。代わり端、制球が乱れ4つの四死球などでランナーが溜まり。犠打や2つの犠飛などで一挙に5点を取ります。
6回にも四死球でランナーが溜まったところで3番吹田君の犠飛でさらに1点を追加。点差が開き、マウンドには二番手前渕君が上がります。この日も前渕君、先頭打者を三球三振に取るなどの好投で7、8回をぴしゃりと0点に抑えます。
残るは9回表、この日は参加メンバーも多かった事もあり、守備機会の無かったメンバーが守備に付き、マウントに上がったのはやち君。ツーアウトまで来たものの、変わったばかりの守備のエラーやらでバタバタと4点を取られ試合は3点差。なおもランナー1,2塁、ホームランが出たら同点という所で吹田君がマウンドに。しかし上昇ムードの大谷さんの勢いは止まらず二塁打を打たれ2点差に。あわや!と思いましたが、最後はしっかり吹田君が打ち取ってくれ、2点差での勝利となりました。

Meeting NOTE (監督談話)
a今対戦チームさんが大変若いチームで、きびきびしたプレーでとても緊迫した試合になりありがとうございました。こういった緊張感のある試合で勝ちをひろうのはチームの成長にも繋がりますし、個々のレベルアップにも繋がると思います。今日は米島、前渕がやはり安定した投球を披露してくれてエース米島、二番手前渕はほぼ決定かな。次は條君の抜けた、またチームにとっても課題である1,2番の固定をなんとか今年中に目途を付けたいと思います。
とりあえず條君お疲れさま!また待っています。

連絡事項:記録を訂正を検討した結果、監督の見た所やや打球が伸びたところもあり情状酌量の余地はありますが、エラーとなりました。ただ、チームにとって大変貴重な当たりでした。打点は付きます。




9月18日(土) 練習試合    VS  さやえんどう 11-4 / むぃーず 3-1  
勧修寺グランド

参加者15人
台風一過。無事ダブルヘッダー出来ました

暑くなって来ました


新メンバーらの試合前の打ち合わせ


ナイスピッチングの米島君を出迎える


試合を見守るキャプテン


悪い流れを変えたい!!マウンド集合

台風の接近による前夜からの大雨で、せっかくのダブルヘッダーも出来るかどうか不安でしたが、朝には台風一過、青空も見られ、無事に試合をする事が出来ました。

 
さやえんどう
H,NINE


× 11





さやえんどうさんとは今年4戦目。これまでの対戦成績は2勝1敗。ぜひ今日は勝ちたい試合でした。という事で先発のマウンドはエース米島君に託されます。初回、いきなり先頭打者に四球、続くバッターにヒントを打たれ、その後ツーアウトまで追い込むものの、5番の強打者に見事にセンター前に弾き返され、いきなり2点ビハインド。しかしその裏、H,NINEも同じく先頭打者が四球で出塁、2番も四球で続きノーアウト1,2塁。ここで3番前渕くんに犠打のサイン、これをきっちり決め、4番吉村君らライト方向への2塁という理想的な形で、すぐに同点に追いつきます。その後相手エラーの間にさらに1点を追加しすぐに逆転に成功。
そんな味方の援護もあってか、2回以降はランナーを出したりはするものの、自慢の粘りのピッチングで6回までを無得点に抑えます。そんな米島君のピッチングのおかげか、はたまた、今日からH,NINEの一員となったNEWバット『レガシー』のおかげか、今日のH,NINEはいつも以上に強打線。さやえんどうさんの先発投手も良い投手でしたが、HR2本を含む9本のヒットで11点を取り、楽な試合に。最終回の登板を予告され、不安そうだった吹田君を助け、最終回は吹田君が抑え、無事勝利となりました。内野のファインプレーが見られたりと投打のリズムが?み合った良い試合でした。また、試合後半には新メンバー等も試合に出場。なんと参加メンバー全員が試合に出る事が出来、それぞれにとって得るもののある試合となったのではないでしょうか。

 
H,NINE
むぃーず






2戦目むぃーずさんも、今季4戦目。これまでの成績は2勝1分け。決して気を抜けないチームです。先発は前渕君。1戦目の米島君同様に、ランナーを背負いはするものの、角度のあるストレートと変化球との緩急でむぃーずさん打線を6回まで無得点に抑え、しっかりと試合を作ってくれます。打線の方は1戦目ほどの猛打とは行きませんでしたが、2回に米島君、やち君の連打などで2点を先制。さらに追加点の欲しい後半5回には吹田君のタイムリーで1点を追加しリードをキープします。
3点リードのまま迎えた最終回、マウンドを託されたのは大晴君とやち君。投手メンバーの中では投球機会の少ない2人ですが、HR含む長打を打たれながらも、なんとか点差を守り切ってくれ、見事勝利する事が出来ました。この試合では、新メンバーのY君が先発メンバーとして出場。初ヒットとは行きませんでしたが、今後の活躍に期待です。

Meeting NOTE (監督談話)
a今最近の私の頭の中はエース米島に次ぐ二番手投手の台頭するかどうかでいっぱいです。一番期待しているのはやはり休息のある前渕君。次いで器用な吹田君。このあたりが二番手に登って来てくれたら良いのですが、1試合目ではおかげさまで大勝ムードの中吹田君が投げ、2試合めの先発は前渕君で行き、前渕君は6回無失点と結果を残し、吹田君は勢いのあるボールを投げ込んでいてまずまずだったかな、と思いました。次に位置する大晴君、やち君も1イニングを投げる事が出来、今年中にはなんとか二番手の目途が立つ事を願っています。来週からは控え捕手として大原君、まだまだですが、投手をやりたいというTくんと、新戦力も使って行こうと思います。
投手を中心として守備を固め、そして小技でねばり強く戦っていくチームを目指しているので、メンバー一同頑張っていきましょう。

ちなみに




9月11日(土) 練習試合VS  チャールズ 5-3  
殿田グランド

参加者13人
新打順!

暑くなって来ました


試合前の投球練習


チャールズさんとの第3戦。


初打席に立つT君と打ち合わせする監督



今日は三回目となる、チャールズさんとの対戦でした。新メンバーT君も試合に初参戦。出場機会はあったのか!?

 
チャールズ
H,NINE


×





1,2番の上位打線にずっと悩んできたH,NINE。この日は、これまでの成績から出塁率の高いメンバーを1,2、3番に持って来る新打順でした。それが功を奏してか、早速初回から1,2,3番が連続四球を選び、あっという間に無死満塁のチャンス。そこで4番吉村君がきっちり犠牲フライを決めるという理想的な形で1点を先制します。続く3回にも、この日2番に座った先頭打者将馬君が二打席連続となる四球で見事役割を果たし出塁、5番米島君が「米島は誰も打ってない時打つから、打つで」というやち君の予告通り、この日初ヒットとなる二塁打を放ち追加点。続く前渕君も三塁線ギリギリの見事なヒットでもう一点を追加し試合は3対0に。
先発の米島君は立ち上がりから好調で、4回まで無安打に抑えていたので、このままの流れで試合は終わるかな、と思いきや、5回、3つの四死球でワンナウト満塁のピンチを迎え、迎えたバッターは以前にホームランを打たれた強打者。外野もバックし、万全のシフトで挑んでいましたが、見事左中間を破られ、中継が乱れた事もあり一気に同点に追いつかれます。
試合が振り出しに戻ったその裏、先頭バッター吉村君が今日一の大きな当たりで一気に三塁へ。ノーアウト三塁の大チャンスを作ります。ここは絶対に追加点が欲しいところ。四球や相手エラーなどでワンナウト満塁とチャンスが広がったところで、8番吹田君に監督が出したのはスクイズのサイン。緊張感あるこの場面で、きっちりと見事なスクイズを決め、待望の追加点を入れます。その後さらに一点追加し、試合は5対3。
7回にはリリーフ前渕君が登板し、2三振で三者凡退、ぴしゃりと相手打線を抑えてくれ、無事勝利する事が出来ました。
また、今日初めて試合に参戦したT君、出場機会を伺っていましたが、6回に打者で出場。人生初打席、相手の速球投手にもきっちり球を見極め、しっかりバットに当てていました。また7回にはファーストとして出場、きっち守備もこなし、上々のデビュー戦となりました。今後の活躍も期待です。

Meeting NOTE (監督談話)
エースのまずまずの投球、打順の組み換えもまずまず、抑えもまずまずと、全体的にまずまずだったのではないかな。ただ、中継ミス、無駄な四死球、チャンスでのポップフライなど、細かいミスも多く、チーム力を高めるにはまだまだ課題もたくさんあった気がしました。ただ試合途中、一つのプレーに対してどうだったのかを話合っている姿には感心もしました。野球を高め合う、そん風に個人もチームもなれたら良いなと思いました。

Bird Wingsさんは脅威豪チーム


 9月44日(土) 全体練習01月月
殿田グランド 参加者13名
無事練習出来ました!!

暑くなって来ました

グランドの外には水たまりも残る中での練習


今日は朝から微妙な天気。グランドから離れた滋賀県や木津川市の方では大雨だったそうで「絶対中止やん」と思っていたメンバーもいたようでしたが、グランドのある京都市南区は無事雨を逃れ、2時間という短い時間でしたが、今後の試合に向け練習をする事が出来ました。
先週体験に来てくれた2人も、2人とも参加してくれる事になったり、久しぶりのメンバーが来てくれたりで、なかなか賑やかな練習になりました。
時間も限られているので、まずは外野ノック・内野ノック。来週からは試合も控えていることもあり、監督のチェックの目も光ります。
その後は、米島君、前渕君、大晴君がそれぞれ投げてバッティング練習。こちらももちろん監督がチェック!!来週以降9月は試合続きですので、新メンバーも加わり、どんな守備、打順になるのか楽しみです。
練習後はミーティング。しばらく談笑したのち解散しようという時に、突然雨が強くなり、本当に今日は丁度雨の狭間で練習する事が出来ました。今日の練習が試合に繋がると良いな。



 8月28日(土) 全体練習01月月
殿田グランド 参加者10名+体験2名
夏の4時間特訓

暑くなって来ました

今日は4時間の練習をしました。
体験で2名の方が来てくれ、感想を聞いたところとても楽しんで参加出来たようです。
本日ホームページ担当者がお休みのため、これにて…


8月7日(土) 練習試合VS  むぃーず 4-1 / チャールズ 15-5  
勧修寺グランド

参加者12人
ダブルヘッダー2連勝!!

暑くなって来ました


審判が来て下さったむぃーずさん戦。ありがたいです。


ホームインした選手を出迎える


「なんとか耐えた!!」の連続


悪い流れを変えたい!!マウンド集合

今日はお盆休み前のダブルヘッダーでした。ぜひ連勝して気持ちよくお盆休みに入りたい所!!

 
H,NINE
むぃーず







1試合目むぃーずさんはこれまで1勝1分

、ぜひとも勝ちたい所。試合が動いたのは2回、先頭やちくん、続く前渕君が2連続四球で出塁。次の鷹羽さんは見事に犠打を決め、吹田君が待望の二塁打、とまさにチームバッティングの理想的な形で2点を先制します。その後も條君大原君の1、2番コンビが連続ヒットを放ちこの回4点を取ります。援護をもらった先発エースの米島君、なんと9四死球でほぼ毎回ランナーを背負いながらも、バックの固い守備などに助けられ、なんと6回までをノーヒットノーランに抑えます。そうして迎えた7回裏、先頭バッターが「これでノーヒットノーランはまぬがれた!!」という見事な二塁打。その後もヒットが1本出て、1点を返されはしましたが、無事勝利する事が出来ました。

 
H,NINE 15
チャールズ






2戦目は先週も対戦したチャールズさん。先発2番手候補の一人の吹田君。しっかり投げ込んで肩を作ってから投げたい、と希望の上の先発でした。しかし初回まさかの4連打!しかしその後はきっちり打ち取り、なんとか2失点で抑えることが出来ました。その次のH,NINEの攻撃、5つの四死球と3本のヒットなどで一挙7点を取り、あっという間に逆転します。大量援護をもらい、先発吹田君は4回までを投げ切ります。5回には相手投手の制球が乱れ、8四死球などで6点、また6回には吉村君、やち君の長打で2点を追加。この得点差の中、5回には條君、6回には前渕君が登板し四球は出すものの、無失点に抑え、快勝となりました。

試合後のミーティングでは、最近試合が続いたので、色々と練習したい事も出てきて、お盆休み中にそれぞれしたい練習を考えよう!!という事になりました。
また課題に向け練習を積み、チームとしてレベルアップしていけたらと思います。

Meeting NOTE (監督談話)
a今日は最近の課題でもある投手陣の整備、今日は1試合目はエース米島君が完投。2戦目は先発に吹田、條、前渕と投げましたが、皆四死球が多く、前回登板したやち、その前に登板した大晴とともに、今一つの結果に終わりました。ミーティングでも言いましたが、米島君に次ぐ二番手候補は横一線、悪く言えば団子状態ですし、今後、どうレベルアップして行くのか考えて行かなければいけません。他にも送球の悪さも気になる所もありましたし、投球、送球の安定が今後の課題になるでしょう。しばらく夏休みになりますが、実りある秋になるために、どういった練習をしたらいいのか、そしてどんな課題を持って試合に臨むのか、考えて行きたいと思います。私自身も引き続き素振りをコツコツと続けて行きますし、皆さんも夏を有意義に過ごして下さい。
ちなみに




7月31日(土) 練習試合VS  チャールズ 9-7  
横大路グランド

参加者13人
初対戦、チャールズさん

暑くなって来ました


試合前の打ち合わせ


初対戦チャールズさんとの試合スタート


ナイスプレーの大原君を迎えるメンバー


試合後のキャッチャー反省会

今日は、雨などでなかなか対戦が叶わなかったチャールズさんとの念願の初対戦でした。

 
チャールズ
H,NINE

×





先発はエース米島君、初回先頭バッター1球目・・・チャールズさんの1番バッター(左打者)が振りぬいた打球は、横大路グランドのライトフェンスを軽く超え、まさかの先頭打者ホームラン。その後も四球が続き暗雲が漂いましたが、その後三人を見事打ち取り、1点ビハインドでのスタート。暑い中での試合、なんとか反撃し、エースを楽に投げさせたいH,NINEの攻撃、動いたのは2回。先頭バッター前渕君から、なんと5連続四死球でヒット無で逆転。引き続き満塁のチャンスに2番大原君が、ライト線ギリギリの強烈な三塁打を放ち3点追加。その大原君をサードに置いて3番吉村君が余裕の犠牲フライで1点追加。打者は二巡目に入り、前渕君のヒットや四球などで、終わってみれば一挙9点。エース米島君を楽にするどころか、3回まで投げたら吹田君に継投することに。という事で、大きな点差をもらうマウンドに上がった吹田君。4,5回を投げ、同じバッターに2安打を打たれるなどして3失点、まずまずのピッチング。そして最終回のマウンドを託されたのは「試してみる機会では?」と米島君が後押ししたやち君。2アウトまではテンポよく取れたのですが、その後四球が続き、大きな三塁打を打たれ、3失点・・・、しかし、2回の大量得点のおかげもあり、無事初対戦のチャールズさんとの試合、勝利する事が出来ました。

Meeting NOTE (監督談話)
a今日は暑い中、お疲れ様でした。厳しい条件ではありましたが、やはり四球が9個と多いのが気になりました。私は四球が基本的には好きではないので、そこを投手陣は改善して行ってほしいです。そこの改善が見られれば、米島君に次ぐ二番手候補になれるのではないかと思います。
今日の1,2番もなかなか収穫でした。條君、大原君お疲れ様でした。

連絡事項:記録を訂正します。
吉村:ライトエラー→ライト犠牲フライ
前渕:センターエラー→センターへのヒット
ちなみに前渕君の訂正は大辻さんの意見です。

ちなみに


7月24日(土) 練習試合VS  さやえんどう 6-4  
勧修寺グランド

参加者12人
激闘!嬉しい勝利!!

暑くなって来ました


試合前の打ち合わせ


サインについても確認!!


守り抜いた点差!!試合終了


勝った後はやっぱり嬉しい!

前回の対戦では惜しくも1点差で負けてしまったさやえんどうさんとのリベンジマッチでした。

 
H,NINE
さやえんどう







前回は1点差負け、1点が重くなって来ることが予想されるさやえんどうさんとの対戦、先制したのはH,NINEでした。2回、米島君、やち君がそれぞれヒットを打ち、なんとバッテリーの2人で貴重な先制点を挙げてくれます。続く3回にも、條君が1番らしい粘りでコントロールの良い好投手から四球を選び、3番吉村君がタイムリーを放ち1点追加。少し安堵したその隙に、四球やヒット、送球エラー、極めつけに2ランホームランなどで一挙3点を取られ逆転されてしまいます。追う立場になったH,NINE。相手の好投手を前に、ランナーを出しはするもののなかなか得点に繋がらず。そんな中、5回、今日2個目の四球で出た條君を2塁に置き、米島君が「これぞ4番の当たり!!」と言う気持ち良い打球を放ち2ランホームランになり念願の逆転を果たします。その後6回には、今度は前渕君が豪快な2ランランニング2ランホームランを放ち、点差をさらに広げます。3点差となったところで、最終回のマウンドを託されたのは吹田君、エラーなど間に1失点はありましたが、しっかり点差は守り抜き、さやえんどうさんに勝利する事が出来ました。

Meeting NOTE (監督談話)
前回時間切れということもありましたが、敗戦したチーム様だったので、何としても勝ちたい試合でした。しかし相手ピッチャーの制球の良さ、特に外角への変化球は攻略が難しく、厳し試合になりました。ただ、最近のチームのスローガンでもある、粘りが生きて、後半に逆転できたのは大変良かったです。一番條君も機能しましたし、しばらくこれで行ってみようかな。

Bird Wingsさんは脅威豪チーム


7月17日(土) 練習試合VS むぃーず 10-7  
小畑川グランド

参加者10人
全員出場!見事勝利!!

暑くなって来ました
HRの米島君を迎えるナイン

試合前の投球練習


先発は米島君


試合開始!!


初回からリードの展開

今日は前回初対戦し1対1の同点だったむぃーずさんとの対戦。クリンナップを2人欠き、人数的にもぎりぎりの中での対戦となりました。

 
H,NINE 10
むぃーず






初回H,NINEの攻撃、1,2番が続いて四球を選び、3番吹田君もエラーで出塁し、いきなりノーアウト満塁のチャンス!!ここで大原君、鷹羽さん、前渕君の三連打で4点。その後もチャンスは続き、條君、大晴君がまだ連続タイムリーで、初回から6点をリードします。
H,NINE先発は米島君。いつもバッテリーを組んでいるやち君がお休みの為不安もありましたが、先週からこの日に備え鷹羽さんと練習していた事や、初回からの味方の大きな援護もあり、3回を2失点に抑え、しっかりと試合を作ってくれました。
そこでH,NINEは継投策に。4回は吹田君が投げ全てのアウトを三振で取るピッチング。そして5回は大晴君が久々のマウンド、4点を取られたところで時間切れで試合終了。念願の勝利をおさめることが出来ました。私も含め10人という人数ギリギリの試合でしたが、その分ポジションも色々試せたり、そして何よりも勝てたことが嬉しい今日の試合でした。

Meeting NOTE (監督談話)
a今日はクリンナップの2人が居なく、メンバーも10人ぎりぎりだったこともありましたが、なおさら総合力で今日は勝ちたいといつもより強く思っていました。
直近の試合はは時間切れの敗戦、今日の対戦相手は前回引き分けたむぃーずさん、さらに我がチームはクリンナップ2人が欠席、メンバーがぎりぎり10人、などの様々な理由があった上で、今日はなんとしても勝ちたいという強い思いを持って臨みました。結果、粘り強い攻撃、新1、2番コンビが機能する等、チームの総合力が高められた試合になったと思いました。本来はフルメンバーで戦うのが理想ですが、なかなかそうは上手く行かないので、主力が居ない時にいかに戦えるかを考えて行くのがチームの力量アップにつながると思いました。
今後も試合を重ねながらチーム力アップを目指して行きたいと思います。
個人的には久しぶりに捕手をがんばりましたが、やはり先週の練習が生きたと思いますし、練習、そして試合、それが大事だとつくづく感じました。

Bird Wingsさんは脅威豪チーム


 7月10日(土) 全体練習01月月
小畑川グランド 参加者11名
雨回避!練習出来ました

暑くなって来ました



本日の投手陣
左上から米島、大晴、やち、條

今週は梅雨らしい天気が続きこの日も雨が心配されましたが、無事雨を回避する事が出来、まだ水たまりのあるグランドでしたが、久しぶりに3時間、練習をする事が出来ました。
練習内容はフリーバッティング、実戦形式、外野ノック、内野ノック。
今日はライトの狭い小畑川グランドだったので、ボールが柵越え&失くしてしまうのを心配していましたが、やはり久しぶりの練習、気持ちよく思いきり振り抜いた打球は次々と柵越え…。聞いてみると、それぞれバッティングを試行錯誤しているようで、もちろんその成果が出たのだなと思います。
来週は前回1対1の同点で終わっているむぃーずさんとの対戦。
それぞれの練習の成果、そしてチーム全体での練習の成果を発揮して、勝てるといいなと思います。



 7月3日(土) 雨天試合中止 01月月


残念ながらまたも雨天中止

暑くなって来ました

本日はanaechy様とドラゴンズ様と対戦予定でしたが、夜中から降り続く雨の為、グランドコンディションが悪く、残念ながらまたも試合中止になりました。
今後も試合の予定がありますので、無事出来ることを願っています。



6月26日(土) 練習試合VS BirdWings 4-3/3-3  さやえんどう 6‐7   
殿田グランド

参加者13人
久々の試合はトリプルヘッダー

暑くなって来ました
HRの米島君を迎えるナイン


走塁の上手い吹田君のホームイン


サインに専念する鷹羽監督


條君と監督のタッチ!!


やち君の逆転三塁打の瞬間


1試合目勝って笑顔でベンチに戻るナイン

コロナや雨でなかなか試合の出来なかったH.NINE。2ヶ月以上ぶりとなる久々の試合はなんとトリプルヘッダーでした。第一、第二試合は、強敵BirdWingsさんとの2連戦。

 
H,NINE
Bird Wings

 
Bird Wings
H,NINE





1試先攻H.NINE。先頭吹田君がエラーで出塁し、2番大原君がバント成功。3番吉村君がショートゴロの間にホームインし先制!!続く米島君が練習でも見せているような大打球を放ち見事RHで2点目!!いつも苦戦を強いられるBirdWingsさん相手に2点先制という好調な滑り出し。しかしその裏先発の米島君、「方が温まっていなかった」という所、先頭四球からのHR含む3連打であっさり逆転されます。1点を追う展開になってからはなかなか試合が動かず。6回、打順は先頭からで、なんとしてもここで1点取りたいところ。それまで四球の無かったコントロールの良いBirdWingsさんの先発投手でしたが、この回先頭吹田君が、初の四球で出塁。ランナーが2人溜まったところで、やち君が快心の三塁打で見事逆転!!6,7回は米島君がしっかり抑えてくれ、久々の試合は見事1点差で勝つことが出来ました。

2戦1回の裏H,NINEの攻撃。Bird Wingsさんの先発投手の制球がなかなか定まらなかったこともあり、6四死球で3点を先制します。守りの方は、2戦目も引き続き先発米島君、疲れもある中、BirdWingsさん打線を3回まで2失点に抑え、4回からは吹田君に継投。1点を守らねばならない厳しいマウンドでしたが、好投。最終回に1点を許し同点に追い付かれますが、なんとか同点で耐えてくれ、2試合目は引き分けに終わります。

   
H,NINE  
さやえんどう

 






3試合目は、以前初対戦して11対1で勝利したさやえんどうさん。
先攻H,NINE、先頭バッター吹田君のRHで1点先制。しかしその裏、H,NINE先発前渕君もRHを浴び、すぐに同点に追い付かれます。3回には相手のエラーの間にまた1点追加するも、その裏にすぐに同点に追い付かれてしまいます。
しかし、またしても次の4回、先頭バッター鷹羽さんのライト線へのヒットを皮切りに4つの安打と相手のミスなどで今度は一挙4点を追加。ちょっと安心できる点差になったとほっとしたのもつかの間、その裏四球と安打、ワイルドピッチなどが続き、5失点、あっという間に逆転されます。
試合終了時間も迫って来て焦るH,NINE。5回は再び米島君が投げ、1点差で6回の攻撃に入ります。先頭前渕君が四球で出塁し、同点のランナーが出てベンチが沸きますが、残念ながらツーアウトになったところで時間が無くなり試合終了。1点差での負けとなりました。

Meeting NOTE (監督談話)
a蒸し暑い中初めてのトリプルヘッダーを組みましたが、相手チームさんも強豪チームであり、とても疲れました。今シーズンは15試合ほど雨やコロナで試合が出来なかったので、練習重視のH,NINEですが、やはり試合でしか得られないものもあるので、今日を再出発とし、夏から秋へと試合を精力的にこなしていきたいと思います。それにはやはり投手陣の強化が大事になりますが、エース米島、二番手候補に急浮上の吹田が、強豪チーム相手にしっかり抑えてくれたので、良かったと思いました。もう一人の二番手候補の前渕は捕手の私の未熟さもあり、今日はピリッとしませんでしたが、期待していますので、今後の糧にしてもらいたいと思います。
犠打、進塁打などチームの為にこなしてくれたメンバーを見て、今後もより勝ちにこだわりながらチームとしての成長を目指して行きたいと思います。とりあえず来週も雨が降らない事を何よりも願っています。

Bird Wingsさんは脅威豪チーム



 6月19日(土) 雨天試合中止 01月月


待望の試合、雨天中止

暑くなって来ました

本日はチャールズ様、及びanarchy様とのダブルヘッダー、計3試合を予定していました。4月10日以来の試合となるので一同とても楽しみにしていましたが、残念ながら雨の為中止になりました。来週もまたトリプルヘッダーで組んでいるので、ぜひ決行できることを楽しみにしています。


 6月12日(土) 全体練習01月月
勧修寺グランド 参加者14名
連戦に向けて

暑くなって来ました

スピードガンで測定中

休憩中の雑談風景…

ようやくグランドが使えるようになり、これまで試合が出来なかった分を取り戻すかのように、来週からなんと2週連続でのトリプルヘッダーが控えるH.NINE。この6連戦に向けて、今日は最後の練習の日です。
今日は新たに一名の体験のメンバーが参加してくれました。大学まで野球をしていたという、H,NINEのメンバー同様野球が好きそうな方で、初めての参加にも関わらずとても大きな声を出して、練習を盛り上げてくれていました。
そんな新しい風のおかげもあり、今日もたっぷり4時間の練習をがんばることが出来ました。前回同様前半二時間はシートバッティング。ピッチャー陣がが一通り投げました。バッティング好調なメンバーも居たり、不調なメンバーは「なんでや?」と言いながら試行錯誤したり、また、サインの確認を再三行ったり…。それぞれが試合をイメージしながら具体的な練習が出来たのではと思います。
そして後半二時間はたっぷりノック。まずは外野から。レフトが広い勧修寺グランドで、米島君が気持ち良く外野に飛ばし、外野のメンバーは後ろに前に走り回っていました。
その後は内野ノック。まだ体が暑さに慣れない中で、みんな随分と体力を消耗した様子でしたが、声を出しながら気合で頑張っていました。
ラスト5分は監督鷹羽さんによる特守の時間。もうみんな体力は限界に近づいていたと思いますが、それでも最後まで声を出してがんばっていました。
来週からの連戦、暑さの中で体力の心配もあるようですが、久しぶりの試合、楽しみもいっぱいだと思います。ぜひ久々の試合、勝利の喜び味わえると良いですね!


 6月5日(土) 全体練習01月月a
勧修寺グランド 参加者12名
野球が出来る喜び!!

暑くなって来ました

集合!!して練習の打ち合わせ

外野に気持ちよく飛ばしていたT君

サインプレーの練習も

5月はまるまる緊急事態宣言発令の為、グランドが使えず、せっかく組んだ試合も出来ずもどかしい思いをしました。しかし、6月に入り、グランドの使用が許可されたという事で、この日一か月以上ぶりの待望のグランドでの練習をする事が出来ました。久々の野球がみんな嬉しいようで、早くからメンバーが集まっていました。
今年から社会人一年目になるキャプテンも「野球が出来ないストレスがもう限界でしたね」と。働き出したことで、今まで以上に野球の時間が楽しみになっていたようです。この一か月の過ごし方はメンバーによってそれぞれ。素振りを続けていた、という監督筆頭に、多い時には一日6時間位練習していた、という猛者たちは、日に焼けてなんだか精悍な様子。一方ほとんど運動も出来なかった、というメンバーはアップのグランド5周でしんどそうにする姿も。
しかしどのメンバーもいざ練習が始まると、久しぶりに野球が出来ることがとても嬉しそうで、元気いっぱいグランドを駆け回って、ボールに飛びついて…していました。
再来週から、すでに試合の予定がぎっしり詰まっているH,NINE。
今日は、そんな来るべき試合に向けて、それぞれの走力チェックやバント練習など、きめ細かな練習もする事が出来ました。
練習後のミーティングでは、久しぶりだったこともあり、それぞれが感想を。
それぞれの言葉で、久しぶりに大好きな野球が出来た喜びを伝えていました。
無事グランドの使用は再開したので、後は心配なのはお天気!!
既に10試合以上がが雨天やコロナで中止になっている今シーズン。後半はぜひがっつり試合が出来たらいいなと思います。



 5月1日(土) 01月月

緊急事態宣言発令の為、しばしのお休み

暑くなって来ました


5京都府全域に緊急事態宣言発令の為、グランドが使えなくなりました。
しばらく大好きな野球の活動が出来ません。それぞれが自主トレを頑張って来るのではない
かと思います。また思いっきり野球が出来るのを楽しみにしています。

 4月24日(土) 全体練習01月月
横大路グランド 参加者12名
チームとしての練習

暑くなって来ました

クイックの練習まで念入りに


最後の打席を巡って熱いジャンケン!!

5月は強豪チームさん始め、続々と試合が埋まって来たH.NINE。
そんな5月の連戦に備え、そして残念ながら試合にお休みのメンバーも居るので、そんな試合を想定したポジションの練習を今日はみっちり4時間行いました。
いつものフリーバッティングの後は、ピッチャーが投げての実践練習。今日は事前にキャプテンが班分けをして来てくれていました。ここでも正捕手やち君が居ない場合、誰がキャッチャーをするのか、なども打ち合わせ。條君がキャッチャー候補として練習する事に。その後はピッチャーのクイックの練習、挟殺の練習など、今まで以上に細かい場面を設定して、きめ細かな練習を行いました。いつか試合で、今日の練習の成果が見られたらとても嬉しいです。バッティングでは、素振りの成果か、好調ぶりを発揮し、連戦に向けて監督にしっかりアピールするメンバーも。
最後は外野ノック・内野ノックをしてあっという間に4時間の練習は終了。

しかし、練習後に残念なお知らせが。緊急事態宣言の為、明日から11日までグランドの使用が出来なくなりました。よって、来週、再来週に予定していた4試合が出来ない事に。みんなその知らせを聞いてとっても残念そう。

しばらく試合はお預けになってしまいましたが、ぜひ今日の練習、そして日頃の素振り等の成果が発揮されるようまた宣言明けの試合を楽しみにしています。



 4月17日(土) 雨天試合中止 01月月


またしても雨の土曜日

暑くなって来ました

本日はさやえんどう様とのダブルヘッダーを楽しみにしていましたが、残念ながら雨の為中止になりました。土曜日雨が多く本当に残念です。



4月10日(土) 練習試合VS BirdWings 0-0 / むぃーず 1-1   
勧修寺グランド

参加者13人
激闘2連戦

暑くなって来ました

試合前から念入りな準備

いざ試合開始

好投米島君


1球1球に一喜一憂

出塁したらバントするか…の打ち合わせ中

ナイスプレーに出迎え

2戦目好投の前渕君

苦しい試合ですが、みんな楽しそう

今日は、負け越している強敵Bird Wingsさん、そして初対戦となるむぃーずさんとのダブルヘッダーでした。試合はどちらも手に汗握る投手戦に。

 
Bird Wings
H,NINE






 H,NINE先発は吉村君…でしたが、試合開始わずか4球で肩に激痛が走り、急きょ米島君がマウンドへ。まさかの展開でしたが、初回ぴしゃりと抑え、いい形で攻撃へ。初回H,NINE先頭バッター吹田君、初球を綺麗にセンター前に運び出塁…これは良い展開、と思いましたが、走塁の上手い吹田君が盗塁をさされるなど、さすがの強敵Bird Wingsさん、簡単には点を取らせてもらえません。しかし、米島君もこの日は絶好調。ストレートも走り、変化球も切れ、強敵Bird Wingsさん打線を2安打に抑えます。またこの日光ったのは粘り!毎回ランナーを背負うピッチングとなりましたが、監督の「粘って粘って!!」という声に見事に応え、終わってみれば6回を7奪三振無失点の第好投。
 しかしながらBird Wingsさんも四死球ゼロの好投手と、さすがの守備で試合は互いに無得点のまま最終回。
 最終回のマウンドを任されたのは吹田君。プレッシャーのかかるマウンドでしたが、打たせて取るピッチングでわずか6球で抑えてくれました。「これでH,NINEの負けはない!」なんとしても1点が欲しい最終回、後の無いツーアウト。ここで、ここまでノーエラーのBird Wingsさんが、まさかのエラーで念願の出塁。ランナー米島君が俊足を活かしこの日初の2塁まで達しますが、残念ながタイムリーは出ず、0対0の引き分けに終わりました。

   
むぃーず  
H,NINE

 






 初戦強敵Bird Wings戦になかなか使い果たしたH,NINE。しかし、この日の2戦目、むぃーずさんもBird Wingsさんに引けを取らない強敵でした。
 H,NINE先発は前渕君。若く力のあるむぃーずさん打線は、決して楽ではない打線でしたが、なんと6回10奪三振の大好投。6回にはスタミナの限界も感じ始め、満塁という最大のピンチを迎えたりもしましたが、初戦から監督が言って来た「粘り」のピッチングで、見事そのピンチも無失点で切り抜けました。こうなれば前渕君の好投にもこたえてあげたいH,NINE打線。しかし、ストレートとほとんど見分けの付かない変化球に翻弄され、ヒットは出るものの連打にはならず、0対0のまま試合は進みます。
 互いに無得点で迎えた7回表。投手は先の試合も7回を抑えた吹田君に変わりますが、2番バッターにあわやホームランの特大三塁打を打たれます。ここで監督、迷いなく投手を米島君に交代。初戦に続き突然の登板でしたが、ランナー3塁のこのピンチを見事三振で抑えてくれ、まさかこの試合も0対0で7回を終えます。
 しかしこの試合、まだ時間が残って居たので、タイブレーク戦をそのまま続行。
8回表先攻むぃーずさんの攻撃。タイブレークはランナー1,2塁からのスタートなので、四球で一人出てあっという間の満塁のピンチ。ここで米島君も投げた瞬間「あっ!」と言ったデットボールで1点を取られます。1点を取られ、このままでは負けてしまうH,NINE8回裏の攻撃。ここでもまた、それまでノーエラーだったむぃーずさんが、まさかのエラーでH,NINEも満塁に。バッターはこの試合2安打と当たっている米島君。サードゴロ??な当たりでしたが、米島君の俊足が光り内野安打に。なんとか1対1の同点に持ち込む事が出来ました。残念ながら反撃もここまで。思わぬ強敵むぃーずさんでしたが、みんなの粘りのプレーで同点で終わる事が出来ました。

Meeting NOTE (監督談話)
aあ戦前からBird Wingsさんは強豪チームと分かっていましたが、二試合目のむぃーずさんも、大変失礼ですが、予想以上の好投手を擁した強豪チームで、大変しんどい、そして緊迫した試合になりました。しかし、そういった試合が、何よりも個々、チームの成長に繋がると思います。今回の試合前に言った「粘り強く戦おう」との私の思いに、米島・前渕・吹田ら投手陣が応えてくれましたし、打撃陣も点こそなかなか取れませんでしたが、必死に打席に入っていたと思います。
今後のH,NINEのチームテーマが出来ました。野球に謙虚であれ、を掲げながら、「粘り強く戦う」を加えて今後の練習や試合に向かっていきたいと思います。

Bird Wingsさんは脅威豪チーム



 4月3日(土) 全体練習 01月月
勧修寺ランド 参加者11名
試合に向けて

暑くなって来ました

サインプレーの練習


練習中も相談をしながら

今日は、新年度も始まった所という事で、新社会人となったキャプテンを始め、数名のお休みはありましたが、来週からの連戦に向けて、4時間集中して練習を行いました。まずはバッティング練習から。
いつものフリーバッティングでは、最近買った1150gのマスコットバットで打つメンバーも。15球とは言えヘロヘロになりながら頑張っていました。
その後は投手5人が投げてのシートバッティング。来週の試合は、ランナーを背負う事も多くなることが考えられますので、ランナー2塁の設定で行いました。
今日の試合は、来週、再来週の連戦に向けての監督へのアピールチャンスでもあります。投手の方もバッターの方も、気合十分で取り組んでいました。
また、バッティング練習の最後には、1点が大事になる接戦に備え、ランナー三塁から、いかに点を取るか、のサインプレーの練習もしました。スクイズ・セーフティーバント・たたき、それぞれのメンバーの得意・不得意がつかめたのも大きかったではないかと思います。
また、ラスト1時間は米島君による、ハイテンポのノック。ちょうど暑くなって来た時だったので、汗をかいているメンバーも沢山いました。それでも最後には来週の試合を想定したポジションについてのシートノック。初めは7回までの予定でしたが、みんなの守備がかなり良く、外野なんてなかなか抜けずヒットが出ないので、試合設定は延長戦へ。9回までをあっさりこなしました。こんな完璧な守備が出来たら「勝てそう!!」と思ってしまいましたが、来週の試合でも、今日の練習通りに出来るか!!楽しみなところ。
とりあえず強敵Bird Wingsさんとの対戦、ぜひとも勝ちたいです。


 3月27日(土) 全体練習 01月月
勧修寺ランド 参加者13名
4時間たっぷり練習

暑くなって来ました

パワフル大原君


監督&キャプテン

今日は、たっぷり4時間の練習でした。最初にみんなで相談して、バッティング練習をたっぷりする事に。
中でも、良い投手と当たり、1点が大事になるような試合に備え、ワンナウト2塁の設定で監督がサインを出してのバッティング練習。
バントやヒットエンドランなどなど。
これまでこのような練習をして来ていなかったので、誰がバントが得意か、ヒットエンドランは出来るか…などがよく分からず、サインの出しにくさもありましたが、こうして練習する事で、それぞれの得意不得意も分かり、また一層チームとして戦略を立てられるようになり、接戦で勝ち切れるようになるといいなと思います。
ラスト1時間ちょっとは集中ノック!!「外野ノックを多めにして欲しい」という声もあり、少し多めの外野ノックとなりましたが、気温20度に迫る中、みんな良く頑張っていました。
また今日は、新たに23歳の若い体験のメンバーが来てくれていましたが、彼も初めてにも関わらず「お願いします!!」と大きな声を出してがんばっていました。H,NINEの一員になってくれるという事で、また新たに野球好きのメンバーが増えて嬉しく思います。
来週も練習、その後は連戦が続いているので、試合に向けしっかり練習して行きたいです。




3月20日(土) 練習試合VS 浪華レッドバレット 9-2〇   
一乗寺グランド

参加者12人
久々の試合

暑くなって来ました


なかなかヒットは出ませんでした

好調投手陣

投球後バッテリーで打ち合わせ

雨で中止が続きましたが、久々の野球が出来ました!今日は初めての一乗寺グランドで、初めての対戦相手浪華レッドバレットさんとの対戦でした。。

 
H,NINE
浪華レッドバレット






H,NINEは初回、四死球やエラーなどで満塁のチャンスに、前渕君がレフトの高いネットを優に超える大満塁ホームランを放つなどで、5点と大きく先制します。
レッドバレットさんの投手陣、なかなか好投手で、H,NINEの方は前渕君の満塁HR以降、なかなかヒットは出ませんが、相手のエラーなどで、じわじわと点差を広げます。
守りの方はH,NINE先発は吉村君。初回ヒットは打たれはするも、好ピッチングで3回までを無失点に抑え試合を作ります。その後、H,NINEは4回米島君、5回吹田君、6回大晴君、7回前渕君と、各回投手を変えました。それぞれにもちろん課題はあるものの、大きく崩れる事も無く、成長を見せてくれました。
6回HRを打たれ、2点を取られるも、その裏にはH,NINEもやち君、鷹羽さんのヒットなどで2点を取り返し、無事点差を守り抜き、勝利する事が出来ました。

Meeting NOTE (監督談話)
a初対戦のチーム様と言う事もあり、ここはエース格の吉村君に先発してもらいました。相手チームの失策を上手く繋げて本塁打に結び付け幸先良く5点が取れたので、吉村君には十分なピッチングを見せてくれました。3回3安打2三振無四球無失点の素晴らしい内容でした。4回からは、復活を狙う米島、5回は三番手を狙う吹田、大晴、前渕で2点に抑え、9対2で勝つことが出来ました。投手陣は試す事が出来たので良かったと思いますが、打線は相変わらず速球投手には弱く、今後の課題であると思いました。土曜日は雨続きでなかなか試合がこなせませんでしたが、4月は強豪チームとの連戦も控えているので、来週の練習はしっかり頑張って行きたいと思います。



 3月13日(土) 雨天中止 01月月

雨続きの土曜日

暑くなって来ました


先週の野球大会の中止に続き、この日も若草ファイターズさんとの試合を予定していましたが、前日前日から降り続く雨の為、雨天中止となりました。野球大好きなH,NINEのメンバー、野球が出来ないストレスが溜まっていそうです。。




 3月6日(土) 全体練習 01月月
殿田ランド 参加者11名
野球大会残念ながら中止!

暑くなって来ました

ピッチング練習中


ノックも集中して行っていました。

今日は、本来なら年に一回行われる「フリースクール野球大会」の日でした。
この日に向けてピッチング練習して来たメンバーも居ましたが、残念ながらグランド状態が悪く大会は中止。
しかしながら雨は降る様子はなかったので、練習をしたいかどうか聞いた所、ほとんどのメンバーが「したい!!」という事になり、急きょ3時間の練習をする事になりました。
ピッチング練習では、同じチームメイト同士の対決とは言え、野球を好きなもの同士の真剣勝負。ちょっと気を抜くときっちり外野に運ばれたり、勝負の時にはゾーン一杯の最高の球が決まったり…見ていてもとても面白かったです。
また、ノックは一時間程度しか出来ませんでしたが、練習量としてはたっぷりのノックに、打つ方も、捕る方も、思わず「ふんっ!」「はぁっ!!」などの声が出るような追い込んだノックになっていました。
まだまだ今シーズンは始まったばかり。
これからのみんなの成長に期待です!!。



2月27日(土) 練習試合VS 伏見 13-8〇/ 3-0〇   
吉祥院グランド

参加者12人
四苦八苦

暑くなって来ました


試合前のピッチング

試合中の野球談議

第二試合スタート

勝敗を見守る鷹羽さん

今日は久しぶりの伏見さんとのダブルヘッダーでした。

 
伏見 ×
H,NINE
× × 13






先発は米島君。初回は三者凡退に抑え、立ち上がり上々と思いきや、2回、四球とヒットでランナーが溜まったところでエラー・・・。精神的ダメージが大きくその後も満塁の場面で連続押し出し、三点を先制されてしまいます。その後も本調子にはならず、じわじわと点を重ねられます。しかし、今日は打線が先発米島君を助けました。2回裏には大原君のヒットなどで5点を取って逆転。その後も差を詰められそうになってもこちらも追加点を取り、5回には條・大晴・吹田・大原・吉村の5連続安打などで終わってみれば13対8の大差での勝利となりました。

 
H.NINE
伏見 //  







2試合目、伏見さんの先発は、スピード、コントロール共に良い好投手。初回三者凡退(2三振)に打ち取られ、なかなか打ち崩すのは時間がかかりそう。一方H,NINEは投手継投策で行く作戦、先発吹田君で挑みます。1,2回は満塁、3回も連続安打を浴びるなど、ピンチに追い込まれながらも、ゲッツーや好送球などの好守備に助けられたりしながら、なんとか無失点に抑えます。二番手は君を予定していましたが、接戦の様子を見て、急遽吉村君が久々の登板。立ち上がりこそ連続四球で心配になりましたが、徐々に取り戻し、5,6回は三者凡退にぴしゃりと抑えてくれました。追加点の欲しいH,NINE。6回表に大原君のヒットに始まり、続く吉村君、ヒットエンドランのサインが決まりランナーを溜め、4番米島君、レフト線への見事な二塁打で貴重な2点を追加しました。
少し余裕が出た7回には前渕君が念願の登板。見事2三振含む三者凡退に抑え、投手戦を勝ち切る事が出来ました。
Meeting NOTE (監督談話)
今日は、米島、吹田、吉村、前渕エース級の2人、二番手級の2人がそれぞれ納得行かない部分があったにしろ、よくやったのではないだろうか。今日も言ったけど、四死球を出さない投手を目指して欲しいと監督的には思います。また、バッティングも苦しい投手陣を去年よりは少しは助けられるようになったと評価はしたいです。ただ、速球に負けないスイングを目指して欲しいと監督的には思います。
とりあえず二連勝出来て良かったです。





 2月20日(土) 全体練習 01月月
横大路グランド 参加者11名
4時間たっぷり練習

暑くなって来ました

バント練習中


終了後の投球練習

今日は、先週の色々と課題が見つかった試合も踏まえ、4時間たっぷり練習を行いました。

まずは実戦形式のピッチング&バッティング。今日練習に参加した4人の投手陣がカウント1−1からの設定で打席に立ちます。ちょっとした迷いでコントロールが乱れたり、キャッチャーからの声掛けでまとまって来たり…投球はとても繊細なものなのだな、と感じました。それぞれが課題を持って試してみたりしていて、今後の成長が楽しみです。また、この練習の最後には、試合と同じ気持ちで…それぞれの投手が1イニングずつ本気投球。これもまた緊張感があって良かったです。その後は前回の試合後に課題として出ていたバント練習を少し。
ノックに入る頃には、練習時間は残り1時間となっていました。

ノックは、強化が課題に挙げられていた外野練習から。上手いメンバーのプレーを参考にしながら、頑張って練習していました。最後に内野ノックをしてこの日の試合は終了。
終了後のミーティングでは、4時間だったけどまだまだ足りないぐらいだったというキャプテンの言葉に賛同するメンバーも。ミーティング後も、通路を使って投球練習する姿も見られました。来週は試合!何らか成果が見られると良いですね。


2月13日(土) 練習試合VS 桃山bellumons 5-7●/ 6-5〇   
勧修寺グランド

参加者12人
四苦八苦

暑くなって来ました


春の日差し、晴天の試合

苦戦中!!

試合中に集合をかけ、流れが変わりました

苦しんだ試合でした

昨年から対戦しているbellumonsさんとのダブルヘッダー。
汗ばむ陽気の中の試合となりました。

 
桃山bellumons
H,NINE
×






先発は米島君。立ち上がり制球定まらず三連続四死球。警戒する4番バッターは抑えたものの、続く5番バッターに二塁打を打たれ3点を先制されます。その後は大きく打たれたわけではありませんが、エラーが絡んだりして、じわりじわりと点差を広げられます。米島君を助けたいH,NINE打線でしたが、相手の先発投手の前に得点圏までランナーは出るものの、あと一本が出ず、点差を詰めることが出来ません。
5回、吹田君が継投。しかし三連打を浴び、さらに2点追加されます。このままでは大敗の流れ。5回裏H,NINEの攻撃の前にやち君がみんなを招集。「このまま負けるのは悔しい、初球から積極的に打って行こう」と。その回先頭バッターの鷹羽さん、早速初球をセンター前にクリーンヒット!!そこから四球や相手エラーで満塁になり、このチャンスに満塁男吉村君、見事ライト線のヒットを打ち2点を返しました。続く6回も、大晴君待望の今年初ヒットなどで3点を追加、2点差まで詰め寄りますが、残念ながら反撃はそこまで。7対5で初戦は敗北でした。

 
H.NINE × ×
桃山bellumons × /×/  






1試合目、苦しんだエース米島君。このままで終わってもらっては困る、と二戦目も先発を託されました。2回四死球が続いたりもしましたが、次第に調子が良くなり、2回までのつもりが、もう一回、もう一回、と投球回を重ねます。
1対2で迎えた5回H,NINEの攻撃、この日なかなか繋がり切らなかった打線が、犠打や四球を含め見事繋がり、一挙5点を入れ、踏ん張っている米島君を助けます。その裏、試合時間の修了も迫る中、エラーやポテンヒット、振り逃げなどバタバタと点数を取られ、1点差まで迫られる緊迫の展開となりましたが、なんとか5回裏試合終了、1点差で勝利する事が出来ました。

昨年戦った時よりも強くなった印象のbellumonsさん。一つのエラーや判断ミスが失点に繋がるという緊張感、一つ一つのチャンスをいかに得点に繋げるかが重要な試合展開、大きな試合の流れを含め、チームとしてどうして行くのか、その為に一人ひとりがどう動くのか、その辺りまで考え、方向性を揃えなければ勝つことが難しい、厳しい試合展開でした。終了後のミーティングでも、あの場面の判断はどうだったのか、等議論になったりもしました。それはつまり、そこまでチームとして詰めて行ければ、きっともうワンランク上のチームになれるのだろうな、と話し合いを聞きながら感じました。テレビや漫画で見ていて大好きだった野球の、さらに奥深さを感じられた一日で、これからのH,NINEがどうなって行くのか、一層楽しみになった今日の試合でした。

Meeting NOTE (監督談話)
今日は、結果だけを見れば1勝1敗でしたが、やはり好投手の時にどう打つのか、昨年からの課題が依然残ったままに感じました。また、投手として壁を感じたり慣れないポジション・慣れない打順に戸惑いも感じたり、野球観の違いで言い合ったりなど、試合内容もチーム課題もまさしく激戦な一日で、4時間とは思えないほどの長さでした。ミーティングでも言いましたが、悩み、苦しみながらも野球に対して真摯に向き合う姿勢はとても大事ですし、それを感じた一日でもあったし、またみんなで悩み苦しみ、そして楽しんでやって行きましょう。





2月6日(土) 練習試合VS リザーブスターズ 25-1〇 / さやえんどう11-1〇    
勧修寺グランド

参加者13人
2021年初戦

暑くなって来ました


試合前のピッチャー調整中

ベンチも笑顔多め

吉祥院グランドは気持ちが良いです

見守る監督鷹羽さん

いよいよ2021年H.NINEの初試合でした。

 
H,NINE × 25
リザーブスターズ
× ×






1試合目は、2012年以来、9年ぶりの対戦となるリザーブスターズさん。先攻はH,NINE。「さあ、2021年初アウトは誰??」などと言いながらスタートした試合でしたが、1,2番が四球で出て以降なんとヒット・ヒット・・・と続き、次第に打席のプレッシャーが高まっていきます。結局初回打者一巡、6安打2四死球の猛攻撃で、幸先良く6点を先制します。その後も順調に得点を重ね、終わってみれば25点の大量得点。守っては先発吹田君が4安打1四球5三振ときっちり抑えてくれ、H,NINEの2021年初戦は快勝となりました。

 
H.NINE 11
さやえんどう /×/  






2試合目は初めての対戦となる「さやえんどう」さん。こちらの試合も初戦のいきおいそのままに、ほとんどのメンバーがヒットを放ち順調に点数を重ねていきます。
守っては先発米島君が4回までをすべて三者凡退で抑え、変わった前渕君も1点は取られるものの無安打ピッチング。最終回は大晴君が抑えてくれ、11対1の快勝となりました。

Meeting NOTE (監督談話)
今シーズン初戦、二連勝良かったです。米島、吉村の二本柱に加え、吹田、前渕も確実に階段を上がっており、次はもう少し長いイニングを投げてもらうつもりです。打ちまくった人、打てなかった人と様々ですが、楽しく暖かい一日を過ごせたのではないでしょうか。




 1月30日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者13名
2021年H,NINE始動!!

暑くなって来ました

野球談議に花が咲く


投手も打者も調整中

今日は、今後予定が埋まって来た試合に向け、たっぷり4時間練習をしました。
その中でも、打撃力に課題の大きかったH,NINEとしては、3時間をたっぷり打撃練習に費やしました。フリーバッティングの後、投手5人が投げてのシートバッティングを行いました。
投手の方も打者の方も、まだ試合感覚どころか、野球感覚が戻り切らない中なので、それぞれが試行錯誤しながらやっていました。一通り投げた後も「もう少し投げて良いですか?」と続々と声が挙がり、積極的な姿が印象的でした。
最後に恒例の特守(今日はメンバー多め)をして、たっぷり4時間の練習を終えました。
練習後はのミーティングでは、練習のメニューなどについて積極的な意見が出ました。限られた時間での練習ですので、課題に応じ、必要な練習をして行けたらいいなと思います。
また、それぞれに今年のポジション・打順の希望を聞きました。もちろん被っている所もありましたが、それはそれで、ライバル同士切磋琢磨して行って欲しいです。




 1月23日(土) 雨天試合中止 01月月

2021年初試合、久々のゴールデンビアーズさんとの対戦予定でしたが、残念ながら雨天中止となりました。今後も続々と試合の予定が決まっていっています。




 1月16日(土) 全体練習 01月月
勧修寺グランド 参加者13名
2021年H,NINE始動!!

暑くなって来ました

曇り空の下での初練習


新年初打ち!!

今日は約一か月ぶりのH.NINE2021年初練習の日!!
新年のあいさつなどもしながら…みんな変わらず元気そうでよかったです。
また、今日はとても久しぶりに参加したメンバーも居て、良い新年の始まりとなりました。
アップして、キャッチボールして、ロングティーをして…いつもの流れで練習していましたが、バッティングに入ろうか…という所できつい雨が降ってきます。残念ながら30分程ベンチで雨宿り。温まっていた体が一気に冷えて行きます。
ようやく雨が上がったらバッティング練習のスタート。5人の投手陣がそれぞれ投げましたが、みんな久々の投球でまだ本調子では無さそうでした。
最後はノック。雨の為時間が少なくなったので、がっつりとは行きませんでしたが、みんな久々のノックを楽しそうに受けていました。
最後は恒例の特守。條君、米島君、吉村君の三人がファイトを見せてくれました。

終了後のミーティングでは今年のチーム目標を話し合いました。
「強豪チームと数多く試合をする」
「勝率7割」
「良いチーム作りを目指す」

事になりました。厳しい目標ではあると思いますが、この野球が大好きなH,NINEのメンバーでより強い、より良いチームを目指して一年頑張って行きたいです。








過去の活動  2020  2019  2018  2017 2016 2015 2014 2013 2012  2011  2010   2009  それ以前