+

H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月#6月 へのリンク 7月 8月 9月 10月 11月 12月




2月4日(土) 全体練習 
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・竹・廣・龍・航)
祝!新メンバー加入

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
ボール回し
内野ノック
外野ノック



練習後のミーティングの一コマ

2017年二回目の練習。前回体調が悪かったメンバーが参加出来ましたが、新たにお休みのメンバーも居て、
今のところ、なかなか全員揃う機会の無いH.NINE。
しかし、今日は嬉しいニュースが2つありました!!
 一つは、これまで何回か体験に来てくれていた高校生の男の子が、正式にチームに加入する事になりました。
まだポジションが決まっていないので、今日の練習では、内野も外野も練習し、かなりハードなメニューをこなしていました。鷹羽さんもびしびし鍛えていたので、これからの成長がとても楽しみです。
 もう一つは、受験勉強の為、しばらく練習への参加をお休みしていたメンバーが、無事大学を決め、来週から再び参加出来る事になりました!!久しぶりの再会に、みんなとても楽しみにしている様子でした。
そんなニュースにみんなで盛り上がりながら、2017年二回目の練習も、それぞれ一生懸命頑張りました。

 そして練習終了後のミーティングが終わった後に、中学生の女の子が「今日は自撮り棒持ってきたしみんなで写真撮ろう!!」と言ってくれ、グランドをバックにみんなで写真を撮りました。こんな感じの記念写真をH.NINEで撮ったのは初めてだったのでとても新鮮な気分で、嬉しかったです。

また、全員が揃った時にもぜひ撮りたいな。
さて、今月25日の試合、3月4日のフリースクー野球ル大会に向けて、練習ますます頑張っていきたいです。



1月28日(土) 全体練習 
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・竹・廣・涼)
H.NINE2017念始動

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
内野ノック
外野ノック
バッティング


久々のバッティング!!

昨年末最後の練習から一ヶ月以上空いて、今日、久しぶりの、そしてH.NINE2017年初の全体練習を行うことが出来ました。お天気にも恵まれ、ウォーミングアップのランニングを終えた時点で「暑い!!」と言える気候の中、約3時間の練習を行いました。

練習メニューとしてはいつも通りのキャッチボール、ノック、バッティング練習。
さすがに一ヶ月も間が空いていたので、なかなかちょっと体が鈍っていると感じる所もありました。

しかしながらエースの涼君は「よく腕が振れている!!」と鷹羽さんも絶賛の好ピッチング。
今年の目標を話したりと頼もしいエースの滑り出しでした。
H.NINE、当面の目標は3月に行われる野球大会です。
あと、約一ヶ月の練習期間で、ぜひ良い状態に持って行けるように、調整していかねばと思います。

一通りの練習が終わった後も、積極的にノックなどをするH.NINEメンバー。
本当に野球の好きなメンバーが集まっているなあ!と改めて感じました。



12月17日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・洋・龍・竹・廣・涼・森・佐・愚)
H.NINE2016年最終日

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
内野ノック
外野ノック



心を一つにするリストバンド☆

今日は、H.NINEの2016年活動の最後の日でした。練習後に打ち上げをする事もあり、残念ながら体調不良でお休みだったメンバーをのぞき、ほとんどのメンバーが参加する事が出来ました。
久々に参加した森田君は名外野手ぶりを披露してくれ、その影響もあってか、今日は外野陣も好調な様子。
また内野ノックでも、ランナーを付けられたりと、やはり人数が多い練習は良いなあと改めて思いました。

さて、練習後はフリースクールにて、2016年の打ち上げを兼ねて焼き肉をしました。
さすが食べ盛りの男の子達。用意していたお肉が足りず、後で買い足しましたが、その分もペロッと完食しました!
おなかいっぱい食べた後は、今年の成績発表。
打率、打点、盗塁、出塁率、各部門の一位を発表しました。
やはり数字で見ると改めて打線の弱さが感じられるH,NINE。これは来年の課題かもしれません。
また、来年のキャプテンについてもみんなで意見を出し合い、来年も引き続き弥君が6代目キャプテンを続ける事になりました。
その後は、それぞれが来年の抱負を言い、それに対し監督鷹羽さんからコメントをもらいました。
ぜひ、この抱負が来年達成されているといいなと思います。

そして、ミーティングの最後になんと!!中学生の女の子から、チームのメンバー全員に手作りのリストバンドのプレゼントが!!!これにはみんなもびっくり。
「暖かい!!」と早速付けているメンバーも。
また一つ、おそろいのアイテムでチームの心が一つになりました♪

とりあえず3月まではこのメンバーで野球を出来そうなので、ぜひ3月の野球大会を一つの目標にまた頑張っていきたいです。



12月10日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・洋・龍)
エース絶好調!!

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック

新メンバーに熱心に素振りを教えるキャプテン

今年の練習も残すところあと二回。しかし、今日の練習は残念ながら用事などでお休みの人が多く、
6人での練習となりました。
しかしその分、たっぷりとノックを受ける事が出来、徹底した練習が出来たのではないでしょうか。
最近練習に参加している中2の男の子も、今日はたっぷりと時間があったので、
たくさん打席に立つ事が出来ました。
打席の立ち位置やボールの見極めなど、いつも以上に細かい所まで教えてもらう事が出来たし、
また、ボールを怖がる事もなく、果敢にバットを振ることが出来ていました。
一通りの練習が終わったあとは、ランニングと素振りをしました。
この素振りでも、中2の男の子にキャプテン弥君がつきっきりで指導。
しばらくのレッスンで、素振りが随分良くなりました。
さすが、若いメンバーは上達が早い!!
これからもめきめきと上手くなっていってくれたら嬉しいです。。


12月3日(土) 全体練習 12月 11月
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・田・涼・龍・竹・洋・見学)
エース絶好調!!

■練習内容■
ランニング
外野ノック
内野ノック
バッティング

好調!!なエースの球に挑戦!!



今日は、久々に、半袖でも行けるかもしれない・・・という位の良いお天気の中、練習する事が出来ました。
また、外野の練習には最適な、広い殿田グランドでの練習とあって、外野の練習にも気合いが入りました。
前回の試合から、監督鷹羽さんが頻繁に言っている「下がって捕る」というポイント。
今日も、広い殿田グランドで大きい外野フライを、しっかり下がって捕る!という点を意識してのノックを受けました。
普段外野の狭い上鳥羽グランドで練習しているせいもあってか、なかなかみんな下がって捕る事は苦手・・・。
しかし、冬の間頑張って練習して、次、試合をする頃には、出来るようになっているといいなと思います。

外野ノック、外野ノックの後はバッティング練習。
エース、涼君が投げたのですが、インコースにもしっかり球が決まるようになっていて、またスピードも早く、チームのメンバーも「打てる気がしない」と大絶賛。打たれたヒットはわずか一本。
監督鷹羽さんも「今年で今日が一番良いんじゃないか?」との絶賛ぶりでした。
こうなると今年はもう試合がないのが残念な所ですが、来シーズンまでに今のピッチングを、しっかり自分のものにしてくれたらいいなと思います。
また、ぜひ良い試合が出来るよう、バックもしっかり実力アップしていかなければいけないなと思いました。





11月26日(土) 練習試合 vs 南区役所チーム
吉祥院グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・心・涼・龍・佐・田・竹・助っ人Kさん)
今季最終戦


グランドを見守るナイン


秋のグランド

寒くなって来ると試合は厳しいなあと言うことで、この日が今季最終戦となりました。
一年の最後、ぜひ勝ちたい所でした。

H.NINE 11
南区役所





 
先攻H.NINEは、先頭バッター弥君がいきなりヒットで出塁し、四球や相手のエラーも重なりいきなり4点を先制。
2回にもノーヒットで3点を追加し、有利な展開で試合が始まります。
しかし投手交代後は、良い当たりは出るのですが、なかなかヒットにはならず、4番鷹羽のライト前ヒットと助っ人K君のRHのみでした。それでも相手のエラーなどで4点を追加。
一方守備の方は毎回のように安打を打たれ、被安打数はH.NINEの方が多いのですが、ランナーを抱えながらも、エース涼君のピッチングが冴え、4失点に抑える事が出来ました。
所々に課題は感じられた試合でしたが、何より今季最終戦を勝利で終える事が出来て良かったです。
2016年H.NINEは、なんと初戦も南区役所さんチーム。この一年のH.NINEの成長を感じてもらえたら嬉しいですね。




11月12日(土) 練習試合 vs GS futures
殿田グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・心・涼・龍・佐・田・竹助っ人Kさん、Kさん)
固唾を飲んで見守る好ゲーム!!


2014年の5月に大敗して以来のGSfuturesさんとの対戦でした。このGSさんといい試合が出来るチームになることを目標の一つにしてきたH,NINEにとって、一つの節目となる試合だったかもしれません。

GS futures 1
H.NINE 1





 
試合始まってすぐ、いきなり先頭バッターに二塁打を打たれ、エラーとヒットが続き早速1点を先制されてしまいます。
しかしここから見事立て直し、スリーアウト。
そしてその裏、戦闘バッター弥君がエラーで出塁し、2番廣君が完璧な犠打で2塁へ。3番龍君の進塁打でランナー3塁に置き4番鷹羽さんが渋い当たりのヒットを放ち、理想的な形で同点に追いつきます。
最近好調の涼君は、この日もインコースを中心に見事な制球を見せ、また、助っ人に来ていただいた二人の見事な守備にも随分助けられ、その後もGSさんの強力打線に大きく崩される事無く、好投します。
緊張感のある好ゲームのまま試合は進み、同点で迎えた6回裏、H.NINEは1アウト満塁という絶好のチャンスを迎えます。ここでバッターに回ってきたのは、鋭いスイングで大きな当たりを出す可能性のある田君。
スクイズという選択もあり、監督も悩んでいましたが、ここは田君の一打に掛けました。
高まる期待と緊張感に、それまで座って試合を見ていたメンバーも思わず立ち上がりグランドを見つめます。



結果は残念ながら内野ゴロ。続くバッターもゴロに終わり、勝ち越し点とは行きませんでした。
ピンチの後にチャンスあり、とはよく言われますが、ピンチを切り抜けたばかりの7回の表、GSさんの攻撃。
エラーや四球でランナーが溜まった所で、前進守備をしていた所にレフト線に大きなヒットを打たれ、一気に3点入れられてしまいました。この辺りの強さ、さすがGSさんでした。


残念ながら試合は負けてしまいましたが、久しぶりに最後まで緊張感のある良いゲームが出来ました。
要因として、今日はともて頼もしい助っ人が来てくれた事があると思いますが、やはり、サード・ショートの内野陣を鍛えて行く必要性を改めて感じました。そんな鉄壁の内野陣に支えられ好投を見せた涼君の成長ぶりにもみん感心していました。

ぜひまたこんな面白い試合が出来るように、チーム力の底上げを目指して頑張っていきたいです。




11月5日(土) 全体練習  11月
上鳥羽グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・田・涼・龍・竹・洋・見学)
試合に向けて!!

■練習内容■
ランニング
外野ノック
内野ノック
バッティング
外野ノック
内野ノック


みんなの見守る中バッティング



来週は、年間多くの試合をこなし、とても強いGS FUTURESさんとの久しぶりの対戦です。
そんな試合前最後の練習とあって、自然と練習にも気合いが入ります。
また、今日は、2人のメンバーが見学に参加してくれました。
そんな事もあって、どこかしらノックも緊張感が。
厳しい監督の声も飛びます。
最近の監督がよく言う言葉は
「一球も落とさないつもりでノックを受けよ!!」
それくらいの気持ちで、試合に近い緊張感を持って練習しないと試合で捕れない、という事です。
試合になるといつも通りの事が出来なくなってしまいがちなH.NINE。
最近は、この言葉を胸に、緊張感を持って練習に取り組むよう頑張っています。

また、バッティングでは、エースの涼君と、見学に来てくれたA君がピッチング。
終わりのミーティングで、なかなかの速球を投げるA君に、「コントロールがいい」と褒められた涼君は嬉しそうな様子でした。涼君もぜひ、この調子で来週の試合に挑めたらいいなと思います。

こうしてあっという間に終わった3時間の練習。
いよいよ来週はGS futuresさんとの試合です。
久しぶりの対戦な事もあり、ぜひ良い試合が出来たらいいなと思います。






10月29日(土) 全体練習
上鳥羽グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・田・涼・龍・竹)
心を一つに☆

■練習内容■
ランニング
外野ノック
内野ノック
バッティング
外野ノック
内野ノック


ランナーを付けたノック


ゲストノッカー!!
色々ご指導いただきました

今日は先週の練習に比べて人数が少なかったですが、先週教えていただいた事を意識したりして
集中して練習に取り組む様子が感じられました。
内野ノックの際にファーストをやったときも、大きく逸れるような送球は少なかったです。
反面、なかなか調子の出るまでに時間のかかった外野陣。
まだまだ簡単なフライを落としてしまったりと、頼れるバックにはほど遠いかもしれませんが、
一つ一つ意識して改善していければと思います。

さて、バッティング練習では、涼君と鷹羽さんが投球。
なかなかヒット性の当たりが出ず、打撃力の弱さが出てしまいました。

しかしながら、やはり多くのメンバーが意識している守備の方で成果を出して次回の試合、良い試合が出来たらいいなと思います。
また、今日は練習の終わりのミーティングで、中学生メンバーの竹さんから、H.NINEのみんなに手作りミサンガのプレゼントがありました。試合がんばって欲しいという想いを込めたもののようで、受け取ったメンバー達も嬉しそうでした。
これもまた一つのきっかけに、チームとして一つになっていけたらいいなと思います。





10月22日(土) 全体練習
上鳥羽グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・田・涼・廣・龍・竹・こう)
ノックをしていただきました!!

■練習内容■
ランニング
外野ノック
内野ノック
バッティング


ランナーを付けたノック


ゲストノッカー!!
色々ご指導いただきました

今日は高校生の男の子が、約一ヶ月ぶりの参加!!
今日は、前に見学に来てくれた男の子が体験として参加!!
10人という大人数で練習をする事が出来ました。
やはり人数が多いと、練習もいろんな幅が出てきます。
今日は内野ノックの際にランナーを置いて、捕球から送球までのスピードの重要さを確かめました。

また、今日は、普段野球の指導をされている方が、飛び入りでノックをして下さいました。
捕球までの歩の進め方や、捕球後のグラブの引き方など、様々な指導をいただきました。
早速意識する事で、投げ方が良くなったメンバーも。
普段なかなか無い体験に、みんなも嬉しそうで、とてもたくさんのノックをしてもらいましたが、
よく集中して頑張っていたと思います。

今日は鷹羽さんが用事で途中で抜けてしまいましたが、その後もキャプテン弥君がみんなをしっかり引っ張ってくれ、
バッティング練習に取り組んでいました。

今日はゲストノッカーのおかげもあり、少し新鮮な気持ちで取り組めた練習になったのではないでしょうか。
今日教えてもらった事を活かして、また今後の練習に取り組んでいきたいと思います。




10月15日(土) 練習試合 vs 京NES
吉祥院グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・心・涼・龍・佐・田・助っ人0さん)
良い試合がしたい!!


チャンスを見守るメンバー


陽の傾くグランド



先週のダブルヘッダーはどちらも大敗。
「面白くない試合やった」という前回の反省から、今日は「勝ち負けよりも面白い試合がしたい」と
試合前のミーティングで話し合って臨んだ試合でした。

H.NINE
京NES





 
両チームともランナーは出たりするものの得点に繋がらず淡々と始まった今日の試合。
動いたのは2回、H,NINEの攻撃。四球、エラーで出塁し、2番廣君がライト前ヒットで満塁のチャンス。
そして3番龍君がファーストゴロの間にまず1点目。
そして4番鷹さんが、粘りのセンター前ヒットでランナーを返し、この回2点を先制します。
しかし、4回、5回と四球やヒットでランナーが溜まった所でタイムリーを打たれ4点を入れられ一挙に逆転されてしまいます。
このままずるずる行かず、次の回に流れを変えられたのが今日の良かった所。
6回に助っ人の0君が見事なバッティングで出塁し、7,8,9番の下位打線が三連続安打!!
見事同点にする事が出来ました。最近はなかなか下位打線で繋ぐ事が出来なかったのでとても嬉しかったです。
ここまで来たら勝ちたい所でもありましたが、残念ながら追加点はならず・・・。
ピッチャー涼君も、6,7回をぴしゃりと抑え、この試合は同点で終了となりました。

今日は大きなエラーもなく、試合前に話した「面白い試合がしたい」という目標を、無事達成することが出来たのではないかと思います。
また、この間の試合で見つけた課題を持って、今後の練習に励んで行きたいと思います。



10月8日(土) SEA 1DAYトーナメント
御所グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・心・涼・龍・佐・田・愚・竹・糸)
ダブルヘッダー


いざ!試合


久々試合に緊張


打撃も思うように成果が出ず・・・


戦況を見守るキャプテンと監督

今日は、SEAさん主催の1DAYトーナメント。4チームでトーナメント戦で対戦するというものでした。
結果は以下の通り。2試合とも2桁得点されてしまうという大敗でした。

ONE MIND 10
H.NINE





 

H.NINE
SEA × 14





 

相手チームが強かったというのはもちろんなのですが、なにせこの日は内野、外野ともにエラーが続出。
ピッチャーの涼君も頑張って粘り強く投げていたのですが、
打ち取った当たりもなかなかアウトにならず、本当にしんどいピッチングになったと思います。
また、バッティングも思うように打線が繋がらず、相手チームにも申し訳なくなるほどの大敗となってしまいました。
ミーティング後はそれぞれに反省。
来週も試合なので練習で調整する期間はないですが、ぜひこの試合での反省を活かして来週の試合に臨めたらと思います。




 




10月1日(土) 全体練習  10月
横大路グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・田・涼・廣・龍・竹・見学1名)
新メンバー求む!!

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック
実践ノック


今日は久しぶりの横大路グランドでの練習でした。
来週は久々の試合と言うことで、しばらくお休みしていたメンバーも揃い、また、見学の人も1名来て下さり、
実践形式のノックもすることが出来ました。

やはり普段のノックと違い、他のポジションとの兼ね合いや、カバープレーなど実践形式のノックでしか出来ない事もあり、試合前の練習としては良い練習になったのではないかと思います。

始めはバタバタとしていた実践形式も、2試合分やるうちにどのポジションも安定して来る事が出来ました。

久しぶりの試合で、試合の感覚が取り戻せなかったり、必要以上に緊張したりするかもしれませんが、
ぜひ日頃の練習の成果を発揮できればいいなと思います。

9月22日(木) 全体練習
上鳥羽グランド
参加人数 9人

(鷹・大・山・弥・田・涼・廣・見学2名)
新メンバー求む!!

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック
内野ノック


新メンバーの加入を心待ちにしているH.NINE。
今日はなんと二人も見学に来てくれる人が居るということで、みんな集合時からソワソワ♪
「あの人じゃない?」「来はったーー!!」と一喜一憂。
見学の二人には早速練習に参加してもらいました。
どちらのメンバーも、キャッチャーをしてくれたり、見事なバッティングを見せてくれたりと、
なかなかの腕前の二人でした。
今日は人数が多かった事もあってか、ノックもたっぷり!!
よく声も出ていて活気ある練習になったように思います。

来月はいよいよ久しぶりの試合予定。
来週の練習は、試合前最後の練習になるので、しっかり意識を持って頑張りたいです。



9月17日(土) 全体練習
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・弥・田・涼・廣・竹)
久々に!!

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック


今日は高校生の男の子が、約一ヶ月ぶりの参加!!
とても気の利くムードメーカーなので、復活してくれて嬉しいです。
しかしながらいつも来ているメンバーがお休みになったりして、依然人数は少なく、7人での練習となりました。
バッティング練習では、弥君、鷹羽さん、涼君がそれぞれ投げての練習。
田君も久々の快音を響かせていました。

その後は外野ノックと内野ノック。
外野ノックは
,守備範囲をもう少し広くしたいのですが、なかなか上手くいきません。練習あるのみですね。
内野ノックでは久々にゲッツーの練習もしました。
やはり人数が多くなると練習のバリエーションも増えて良いです。

練習後のミーティングでは「新メンバーが欲しいなあ」という声も。
野球の好きな新しいメンバーが増えるのを楽しみにしています。



9月10日(土) 全体練習
殿田グランド
参加人数 人

(大・山・弥・田・涼)
人数は少ないけれど

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック


今日は珍しく鷹羽さんがお休み!他にもお休みのメンバーが多く、5人での練習になりました。
グランドは3時間取っていたものの、人数も少ないから練習開始当初は2時間くらいで終わるかなあ!と言っていました。
しかし、ノッカーが居なくてノックがあまり出来ない分、弥君や涼君がたくさん投げてくれて、たっぷりバッティング練習をして、気がつけばすでに2時間が経っていました。バッティング練習は、投げてくれる人が居ないとなかなか出来ないので、とてもありがたかったです。
残った一時間は外野ノックと内野ノック。
慣れないものがノックをしたので、たくさん、とは行きませんでしたが、出来て良かったです。
こうして今日は、5人でたっぷり3時間の練習をしてきました。

暑いことは暑かったですが、空はどことなく秋の空♪
これからどんどん野球をするのが気持ち良い季節になりそうです。
それぞれに色々と忙しそうですが、またみんな揃って練習が出来るのも楽しみにしています。





9月3日(土) 全体練習 9月
殿田グランド
参加人数 9人

(鷹・大・山・弥・田・龍・涼・佐・竹)
久々の練習

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック


雨も心配されていましたが、無事晴天に恵まれ、練習をする事が出来ました。
今日は、いつもフリースクールの方に通っている、野球好きの女の子が練習に初参加!
バッティングにチャレンジし、とてもコンパクトな良いスイングで良い当たりも打っていました☆
また、今日は涼君と佐君も久々に練習に参加。
涼君は久しぶりの投球となりましたが、鷹羽さんが
「しばらく休んだ方が調子良いんとちゃうん」と言うほどのナイスピッチングでした。

その後は内野ノックと外野ノック。
両方のノックを受けた佐君は、久々の運動な事もあって
「さすがに疲れましたね〜」と言っていました。
ノックを打った鷹羽さんも、お疲れの様子。

今日もみんなよく頑張ったと思います。
ミーティングでは、またリーグへの参加について議題に上がりましたが、
内野メンバーが減って、人数をそろえるのが大変そうなH.NINE。
新メンバーの加入も期待したい所です。
その




8月27日(土) 全体練習
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・田・龍)
久々の練習

■練習内容■
バッティング練習
外野ノック
内野ノック








お盆休みなどで、練習をしばらくお休みしていたH.NINE。
約20日ぶりの練習となりました。
前回の灼熱の練習に比べると、風もあり、時々日もかげるので随分と練習しやすいようにも思うのですが、何せ猛暑が続く中、クーラーのきいた部屋になれていた体には、久しぶりの太陽の下での練習は堪えました。
今回は人数が少なかった事もあり、バッティング練習を少しして、外野ノックを中心とした練習になりました。
その合間に、スライディングの練習やバントの練習をちょっと意識して行いました。
このような細かいけど、確実に上達したい部分の練習を出来るのはありがたかったです。

人数が少ない分、外野ノックも大変だったと思います。また強い風に煽られた打球のせいで、なかなか上手く捕球出来なかったりもしましたが、まだまだ暑い中とても頑張って練習していました。

終了後のミーティングでは、なかなか人数が厳しい中ですが、試合をしたいなあという話や、リーグ加盟の話などが出ていました。やはり試合という目標があること、また試合でしか学べないことがあることを考えると、チームの為にも、試合を組んで行けたらなあと思います。




8月6日(土) 全体練習 殿田グランド 7月6月
殿田グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・田・佐・龍)
灼熱の練習

■練習内容■
バッティング練習
外野ノック
内野ノック








連日の猛暑日。本日も京都市内は37度を記録。
真夏の太陽にさらされたグランドは、カンカンに乾ききって、まるで砂漠のよう。
そんな中、グランドに集まったH,NINE。
しかし、太陽の下で動くと、みるみる体力を吸い取られそうで、なかなかグランドに出る勇気が出ません。
そんな中、キャプテン弥君が積極的に「やるか!!」と声かけしてくれ、練習スタート。
と言っても、無理は出来ないので、少しやったらしばらく木陰で休む・・・を繰り返し、
外野ノック、内野ノックを中心に練習しました。

練習が終わる頃にはみんなバテバテの様子。
本当に暑い中、よく頑張ったと思います。
8月の全体練習は、今日を最後にしばらくお盆休み。
高校野球を見たりして、しっかりイメトレ、自主練したいですね。



7月23日(日) 練習試合 vs SPG dreams
御所グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・龍・佐・田・愚・糸)
夏の大熱戦!!


熱戦のスタート


久々の先発鷹羽


積み重ねてきた走塁練習の成果も


ピンチに集合する内野陣

昨年秋以来、二度目の対戦となるSPG dreamsさんとの対戦でした。

SPG dreams
H.NINE 2×





 
この日の先発は、色々試してみようと言うことで、鷹羽が担当。二回までをテンポ良く抑え、試合を作ります。
攻撃の方は、相手投手、立ち上がりがコントロール乱れ、満塁の後押しだしとワイルドピッチで初回に2点を先制。
次に試合が動いたのは4回。3本のヒットで同点に追いつかれますが、その裏すかさずランナーを3塁に置いて、1番弥の渋い内野安打で一点を追加します。しかし5回表、二個の四球と二本の長打で3点を奪われ、この試合で、初めてリードを奪われます。
追う立場となったH.NINEは5回裏、四球で出塁した糸井の見事な走塁で、ノーヒットで1点を返し、7回裏には龍がヒットで出塁し、涼が気合いのヘッドスライシングで必死に内野安打を狙う間にホームイン。土壇場で見事同点に追いつきます。
午後からの試合で、本当に暑い中でしたが、話し合い試合の延長を決定。
延長9回の表に、1点を取られてしまい追い込まれたH.NINE。しかしその裏、先頭は1番弥君という絶好の打順。
誰もが出塁を祈る中、見事四球を選び出塁。ここで、本日まだヒットの無かった3番龍君が、鋭い打球の二塁打を放ち同点に追いつきます。その快音にベンチは大盛り上がり。さらに2塁に龍君を置いて迎えるバッターは4番糸井君!!
そこでなんと!まさかの4番敬遠策!!
そして打席に立つは、この日まだ4打数ノーヒット、2三振をしている涼君。
しかし、前の打席では気合いのヘッドスライディング・・・。士気は十分に高まっていました。
打った打球は見事な二塁打。ランナー龍君は余裕でサヨナラのホームインを果たしました。

この日の試合は、見ていても本当に緊張感のあるおもしろい試合で、前述の涼君のヘッドスライディングを始め、互いにボールを追いクラッシュする場面もあったり、とても気合いの入った一戦となりました。
そして何より、久しぶりに試合に勝利出来た事が嬉しかったです。
この勝てる喜びを忘れず、次の試合に向けてまた頑張っていきたいです。





7月16日(土) 全体練習
上鳥羽グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・将・田・佐・龍・涼)
試合に向けて・・・

■練習内容■
走塁練習
バッティング練習
外野ノック
内野ノック
実践ノック


バッティング、試行錯誤中!!





来週の試合に向けて今日は、暑い中でしたが、たっぷり4時間練習を行いました。
まずはバッティング練習から。
練習前に、鷹羽監督がみんなを集め、「試合じゃないんだから、ヒットとかを狙わずに、柵越えを目指して下さい」と。
確かに最近の練習では、この上鳥羽グランドでは柵越えが出たりしていました。
「さあ、今日は何本柵越えが出るか」と、ホームラン競争さながらに始まった今日のバッティング練習。
最初はなかなか打球が上がらなかったりで苦戦していましたが、次第に外野への大きい当たりが・・・。
そしてついに涼君が、ポーーーンとレフト線へ大きな柵越えを!!さらに涼君はその後も柵越えを打ち、打撃好調ぶりをアピールしていました。他のメンバーも十分柵越えの実力はあるのですが、前回上鳥羽グランドで柵越えをした田君を始め、涼君以外のメンバーは、残念ながら今日は柵越えとはなりませんでした。
その後は、暑い中でしたが、外野ノック、内野ノックと行い、最後はそれぞれの守備についての実践型ノック。
これについては、終わりのミーティングで龍君から
「実践ノックでは、試合を意識して、自分のポジション以外の球もカバーなどに動くように。」とアドバイスが。
今日の練習中にも何度も、「練習で出来ない事が試合で出来るわけがない」という声が出ていましたが、
確かに、試合で勝つための練習をしているのですから、今後も意識して取り組んで行けたらと思います。

さて、来週は久々の試合。長引く梅雨に、依然お天気は心配ですが、無事行えるといいなと思います。




7月2日(土) 全体練習  7月
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・将・田・佐・龍)
暑い中の熱い練習!!

■練習内容■
走塁練習
バッティング練習
外野ノック
内野ノック
ネット打ち


熱風の吹くグランド


気合いの入ったネット打ち(将君)

今日の予想最高気温は34度。覚悟はしていたものの、いざ日陰のないグランドに立つとやはり「暑い!」の一言でした。
そんな中での練習だったので、今日はマメに休憩・水分を取りながらの練習となりました。

まずはバッティング練習。先々週の練習で見事柵越えを放った田君が、今日は外野の広い殿田グランドで、レフトに、センターに、ライトに・・・と、大きな当たりを連発。また、大きいだけではなく、打球の早さも際だっていて、一同びっくり!!
こんな広いグランドで、あんな大きな当たりを打てたら気持ちいいだろうなあ!とうらやましくなります。
その後は、サインを出しての、ヒットエンドランやスクイズなどの練習をしました。
普通にストレートを打つだけでも難しいのに、こんなに色んな事を考えるとなると、本当に野球は難しいです。

その後はノック。暑い中でしたが、熱風に乗り、伸びる打球を追って、走る・・走る・・・。
暑い中、みんなよく頑張っていたと思います。
一通りの練習が終わってから、要打撃強化メンバーが招集されネット打ち。
さすが長距離バッターの田君の打つ打球は早く、トスを上げる人も怖くなる位。
佐君、将君もその姿に刺激され、強く、早い打球を打つ事をイメージ意識しながらネット打ちに取り組みました。

お互いがお互いに刺激を受け合いながら、チーム全体のレベルアップにつながっていけばいいと思います。




6月25日(土) 全体練習 6月
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・将・愚・田・佐)
残念ながらダブルヘッダーならず

■練習内容■
走塁練習
外野ノック
内野ノック
バッティング練習


小雨降る中の練習

今日は、1DAYトーナメントという事でダブルヘッダーでの試合予定だったのですが、梅雨の天気は分からない・・・。

この日の予報も怪しかったですが、夜中に強く降った雨は朝方には止み、これはダブルヘッダーあるな!と誰もが思ってました。
しかしながらグランド状況が悪いためトーナメントは中止との事。
助っ人も頼んだりしていて準備は万端だっただけに残念!!

それでも雨は止んでいたので、殿田グランドに集まり練習をすることになりました。

まず最初は走塁練習。前回の試合での反省を活かし、大きくリードを取る練習をしました。
その後は今日の練習は投げられる人も少なかった事もあり、外野練習が中心となりました。
前回の練習で柵越えを放ち、バッティング面をアピールした田君が、今回は守備で見事な上達ぶり!!
走塁練習の後のたっぷりの外野ノックで、かなり足腰に来ましたが、小雨で涼しい中でたくさん練習出来て良かったです。

最後バッティング練習をしていると次第に雨が強く・・・。
「あ〜、やっぱり試合は無理やったかなあ!」となんとなくあきらめが付いた一同でした。




6月18日(土) 全体練習 6月
上鳥羽グランド
参加人数 8人

(鷹・大・弥・涼・龍・将・愚・田)
バッティング強化!!

■練習内容■
バッティング
外野ノック
内野ノック



練習後のひととき

試合に向けての作戦会議中

今日は、今年一番の暑さ・・・との予報の中、12時から15時という厳しい時間帯での練習となりました。
バッティング強化を目指したいH.NINE。まずはバッティング練習から。
最初は龍君がバッティングピッチャーを。
すると、弥君、涼君が柵越えを連発!!
「さすが!」と思っていると
5月から本格的に練習に参加しだしたばかりの田君が

カキーーーン!!

と快音を響かせ、当たった瞬間ホームランと分かるような大きな当たりを一発!!
一同びっくり!!打った本人もびっくりの様子でしたが、あんなに見事な打球が打てるのがうらやましいです。
まだまだ変化球には手こずっているようでしたが、これからの活躍に期待出来そうです!!

その後も、暑い中でしたが、約3時間、練習を頑張りました。
練習後は来週のダブルヘッダーに向け、それぞれの目標を発表。
その後は打順や守備などを話し合ったりしました。

H,NINEらしい試合が出来るといいな、という事で、来週のダブルヘッダー、頑張りたいです。




6月11日(日) 練習試合 vs マーセナリーズ 
御所グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・龍・佐・田)
大敗!!


試合後の熱のこもった練習


檄を飛ばす監督!!

今日の対戦相手は、これまで1勝2敗の対戦成績であるマーセナリーズさんとの久々の対戦でした。

マーセナリーズ 14
H.NINE





 
結果はスコアの通りの大完敗!!
試合後に緊急ミーティングを行い、試合の反省をしました。
壁にぶつかって悩んでいるエーズ涼君。
サードゴロがなかなか捕れなかった将君。
良い投手になると全く打てなくなるH.NINE打線。
打撃はすぐには上手くならないので、やはり守備が大切・・という事を確認し、暑い夏になりますが、練習を頑張ることを確認しあいました。
暑い中一試合を終え、疲れているはずのみんなでしたが、試合後も練習を頑張りました。
次の試合では成果が見られるといいなと思います。






6月4日(土) 全体練習 6月
殿田グランド
参加人数 8人)

(鷹・大・山・弥・涼・龍・佐・愚)
バッティング強化!!

■練習内容■
バッティング
内野ノック
外野ノック



バッティング強化!!

今日は、いつもと練習時間が違った事もあり、参加人数が少なめの練習となりました。
それもあってか、今日は、前回の試合でも課題となったバッティングの強化を意識し、
バッティング練習が多めの練習となりました。
最初に龍君と鷹さんがピッチング。
ともにコントロールも良く、変化球なしのストレートだけという事で、ストライクに来た球を確実に打てるように、ということを意識してバッティングを行いました。
特に打線強化の期待の星の佐君には、鷹羽さんからフォームの修正点の指導があったりと、期待の高さが感じられました。
もちろん一朝一夕に良くなるものではないとは思いますが、H,NINE全体の打線強化につながればいいなと思います。

来週は久々にマーセナリーズさんとの対戦。
日々の練習の成果が発揮できるといいなと思います。






5月28日(土) 練習試合 vs ルーツ 
御所グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・龍・佐・田・助っ人さん)
叩かれて強くなる!!


試合開始!!


再三のピンチに集まるナイン


本日は完敗なり!!

半?ぶりの対戦相手となるルーツさん。前回は4-0の完勝でしたが、実力のあるチームなので、今回は???

ルーツ 11
H.NINE





 
前回のリベンジを果たそうと考えておられたようで、ルーツさんは左腕の好投手を先発に。さらに上位打線には前回見かけなかった強力メンバーが顔をそろえました。
結果は11-3の完敗でした。
甘い球は長打にされ、四球エラーにつけ込まれ、速球に全くタイミングが合わず・・・など、本当に強いチームでした。
しかし試合後のミーティングでもう一度やりたいという声が挙がり、みんなはさらなる上を目指しているようで安心しました。
このチームののモットーは「叩かれて強くなる」
次回の練習や試合ではルーツさんに勝てるような意識を持って取り組んで行きたいと思います。








5月21日(土) 全体練習 
伏見グランド
参加人数 10人)

(鷹・大・山・弥・涼・心・龍・佐・将・田)
暑い暑い!!

■練習内容■
バッティング
内野ノック
外野ノック
シートノック



グランドの上は暑かったです

今日は真夏日の予報も出る中、12時から14時いという一番暑い時間帯での練習でした。
たしかに空は雲一つなく、太陽がまぶしく照りつけ、まだ暑さになれていない体にはなかなか堪えました。
それでも若者は元気!!
暑い中、ノックをしたりバッティングをしたり。。。
「暑いから休憩しなや〜」と鷹羽さんが諭すほど!!
また今日は、2月に一回体験で参加してくれた田君が再び練習に参加。
久々の野球が暑い中で、大変だったでしょうが、とても頑張っていました。

前回の試合でH.NINEの課題やなあと話していたバッティングも、今日はみんな快音を響かせ次々と外野に飛ばしていました。
「今日は調子いいですねえ」と佐君。
みんなこの調子で来週の試合、打線爆発するといいですね!!






5月15日(日) 練習試合 vs プレアデス 
御所グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・龍・佐・愚・森)
予想外の投手戦


快打求む!


快心のホームイン!!笑顔の佐藤君

あと一歩及ばず、惜敗。

先月に引き続き、御所グランドでの試合。今回も初めて対戦するチームでしたが、打撃力が良いとの前評判に加え、マウンドのないピッチャーにとっては不利なグランドなので、打撃戦になるのでは・・・・という予想をしていました。

プレアデス
H.NINE





 
しかし、相手投手はそれほどスピードはないにも関わらず抜群のコントロールで、球を低めに集め、6回までわずか二安打に封じ込められました。一方、H,nineのエース涼君も、マウンドの無いグランドに慣れてきたのか,前回よりも球が低めに集まり、3回までを0点に抑えます。しかし、やや球がばらついていた不安が4回に出てしまいました。
先頭打者に四球、続いて三塁線を抜かれるタイムリースリーベースで先制点を許し、さらに4番打者には特大のホームランを浴びて2点目を許しました。
しかしその後の辛抱強く投げ、味方のエラーもあり、不運な失点もありましたが、7回5安打5三振4失点に抑え、責任を果たしたのではないでしょうか。
最終回、下位打線の7,8番の安打により2点を返し、ツーアウト三塁で、代打の愚川。ここで出れば一点差でバッター一番。みなの期待は高まりますが、粘った末に三振。
良い試合でしたが、やはりこの試合も打撃力の弱さが浮き彫りになりました。
この試合、安打の出なかった鷹羽の復調が待たれます!!






5月7日(土) 全体練習 5月
殿田グランド
参加人数 7人)

(鷹・大・山・弥・涼・龍・佐)
試合に向けて・・

■練習内容■
バッティング
ランニング
内野ノック
外野ノック




今日は三時間グランドが取れたので、ゆっくり・たっぷり練習をする事が出来ました。
まずは龍君が投げてのバッティング練習。
それぞれに練習の成果が見え、快音が響いていました。
その後は涼君がピッチング。
最近鍛えている変化球も、精度が上がり、使えるようになってきて、涼君の球になれているはずのH.NINE打線も
全くヒットが出ませんでした。

その後は内野ノック・外野ノック・シートノック。
1アウト満塁など、場面を設定しながらの練習でした。
普段野球選手が何気なく行っている送球も、いざ自分がやると難しい!!
捕るだけではなく、捕った後どこに投げたらいいのか・・・。
やはり野球はなかなか頭を使うスポーツだなあと思いました。

来週の試合は、また日曜日に御所グランドで!!
練習後のミーティングではそれぞれに、試合に向けての意気込みを発表しました。
それぞれの目標が達成され、試合も勝てるといいなと思います。





4月24日(日) 練習試合 vs パープルアロウズ 
御所グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・龍・佐・愚・森)
初対戦


初めての御所グランド。


バッティング好調のメンバー達

先週初めて来てくれた佐藤君を含め、久々に全員揃っての試合となりました。
グランドは初めての御所グランド。マウンドもなく、4チームが入り混じるごちゃごちゃしたグランドでの試合。
「これは打撃戦になるな」という鷹羽さんの予想通りの展開となりました。

H.NINE 11
パープルアロウズ





 
本日の相手は、初対戦となるパープルアロウズさん。
フリースクール野球大会で惜敗したチームのバッテリーがおられるチームでした。
H.NINEはこの日、打順をいつもより少し変更。4番に初めてキャプテン弥君が入ります。
この日のH.NINEは打撃が爆発。久しぶりの二桁安打、二桁得点を記録。
初めて外野までの長打を打った廣君は「気持ち良かったー」ととてもうれしそうでした。
守備の方も、グランド状況が厳しい中でしたが、大きなエラーも無く、順調に試合を進めます。
ところが最終回、それまで順調に抑えていた涼君が突然乱れ始め、6つの四球を出し、気がつけば4点差まで迫られます。「ホームランが出れば同点・・・」チーム内に緊張感が走りますが、好守備に助けられ、無事勝利を収める事が出来ました。

今期から打撃成績を付けているH.NINE。試合終了後はそれぞれの成績を発表し盛り上がりました。まだまだシーズン始まったばかり。今後の試合が楽しみです。





4月16日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・涼・廣・龍・愚・佐)
新メンバー加入

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック





久今日は、最高気温25度の中、久しぶりにほぼ全員そろっての練習になりました。
さらに、今日から佐藤君という24歳の青年が、新たに野球チームに体験で来ました。
全員がそろい、新しいメンバーも来たということで、チーム一丸で張り切っての練習となりました。
バッティング練習では、抑えの鷹羽、エースの涼君がそれぞれ投げ、抑えの鷹羽は、ストレートが走っており、みんなつまり気味の打球が多かったです。エースの涼君は前回の試合で、こつをつかんだようで、ストレートのキレ、変化球ともまずまず良く、うちのメンバーは三振やどん詰まりの打球が続きました。
先週の試合では、初回に大量得点を取られて試合にならなかったので、うちのチームの特徴である接戦に持ち込むための、先発・エースの涼君の奮起が望まれます。

その後、内野ノック・外野ノックと、一時間ほど時間をかけました。
佐藤君は外野の動きがさすが経験者らしくスムーズに捕っていました。
内野も手堅く特にセカンドの廣君は、今日は集中して取り組んだようで、とても柔らかくスムーズに動けていました。

終了後は来週の試合に向けての確認、佐藤君のチームへの加入が正式に決まりました。
一緒に上達を目指して野球を楽しめたらいいなと思います。




4月9日(土) 練習試合 vs 京NES 
三栖グランド
参加人数 9人

(鷹・大・弥・将・心・涼・龍・糸・助っ人さん)
久々の対戦


桜満開のグランドで・・・。


昨年の7月以来となる京NESさんとの対戦。前回は、好バッテリーに歯が立たず、接戦にはなりましたが残念ながら負けてしまいました。さて、久しぶりの対戦の結果はいかに!!

H.NINE ×
京NES × ×





 
初回立ち上がり・・・、悪く・・・はない涼君ですが、先頭バッターのエラーや、守備のバタバタ、打ち取ってはいるのですが悔しい内野安打などが続き、なかなかアウトが取れず、また、京NESさんの大振りしないコンパクトはバッティングにもやられ、あれよあれよと6点取られてしまいます。その後はうまく調整し、調子を整えて来たエースの涼君でしたが、前回の試合に引き続き好バッテリーの京NESさんを前に、なかなかランナーが溜まらないH,NINE。
粘りのバッティングで内野安打で出塁した俊足廣君に盗塁のサインを出すも、捕手からの見事な送球で余裕のアウト・・・。以来盗塁のサインも出せず、ホームベースが遠かったです。
しかしながら5回、相手のエラーがあったりでランナーが溜まったところで、本日助っ人に来てくれた人が、ライト線に大きなタイムリーヒット!!一気に3点を返します。そのまま流れに乗りたいところでしたが、H.NINE、まさかのトリプルプレーで一挙にチャンスを失います。こうしてH.NINEの反撃もここまで。
ひさびさの京NESさんとの対戦は、見事完敗でした。






4月2日(土) 全体練習 4月
伏見グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・涼・廣・将・龍)
思うように行きませんが・・・

■練習内容■
ランニング
バッティング
外野ノック
内野ノック


鷹羽さん良い当たりの瞬間


今週は、火曜日にも練習をしたので、2回目の練習となりました。
昨日までの雨がうそのように、良く晴れた空の下での練習となりました。
今日は2時間しかグランドが取れていなかったので、キャプテンを中心に、常に時間を気にしながら、きびきびとした練習となりました。
来週が試合という事で、もちろん試合を意識した練習となりましたが、エースの涼君はもうひとつ今日のピッチングに納得が行かない様子。
またノックでも、次週の試合でもサードを固める予定の将君が、苦手なライン際の打球に苦戦し
「これではあかん!!」と・・。
なかなか今日の練習では思うようなプレイが出来なかったメンバーも多かったですが、
この一週間でイメトレなどを重ね、試合までに上手く調整が出来ればと思います。



3月12日(土) 全体練習 3月
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・涼・廣・龍)
久々の上鳥羽グランド

■練習内容■
ランニング
バッティング
内野ノック
外野ノック
素振り


練習後のミーティング


久しぶりに・・・H.NINEのホームグランド?である上鳥羽グランドでの練習でした。
バッティング練習ではエース涼君が投げましたが、先週の疲れと来週の試合に備え、あまり多くは投げませんでした。そんな中でも龍君のバッティングは好調!!来週の試合にも期待出来そうです!!
その後は内野ノック。特に廣君はみんなよりたくさんのノックを受け、体力を使い切っていました。
練習のあとは、野球大会でもH.NINEの打撃力の弱さは課題になっていたので、素振りをして2時間の練習を終えました。
終了後のミーティングでは、野球大会での反省などを踏まえながら、来週の試合に向けたサインの確認などを行いました。
人数が厳しい中での試合となりますが、良い試合が出来たらいいなと思います。




3月5日(土) 第6回 京都洛南ライオンズクラブ杯 フリースクール野球大会 
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・森・龍・森)

H.NINE、決勝進めず…

トロフィー返還

熱戦の記録


京都洛南ライオンズクラブさんのご支援で、今年で第6回目を迎えたフリースクール野球大会。
昨年度は残念ながら雨で中止になってしまいましたが、この日は晴天に恵まれ、春の陽気の中での大会となりました。
H,NINE初戦は、第一回大会から参加して下さっている「わく星ハムスターズ」さんでした。

わく星ハムスターズ × ×
H,NINE × × ×





 
試優勝する気満々で挑んだH.NINEでしたが、試合が始まり、3回までを全て三者凡退で抑えられると
「これは厳しい試合になる・・・・」という空気がチームの中に流れ始めました。
1点も与えたくない・・・という所でしたが、4回の表に1点を失い、なおもランナーがいる所で先発鷹羽さんからエース涼君にバトンタッチ。涼君が後続を抑え、なんとか1点差にとどまりました。
4回裏の攻撃はH,NINE再び1番から。この好投手から点を取るならこの回しかない!!
全員が祈るような思いでバッターボックスを見つめます。
そんな中2番将君がレフト前にきれいなヒットを打ち出塁!!
しかしながらその後続かず、同点に追いつくことは出来ませんでした。
1時間半という時間制限のある中、どうしても5回裏の攻撃まで行きたいH.NINEでしたが、残念ながら5回表にもエラーなどでさらなる追加点を取られ、決勝進出はなりませんでした。

試合後は、メンバーで集まり反省会。やはり打撃力の無さが一番の敗因。
さらなる打撃力強化を誓いました。
こうして、念願の決勝進出ならなかったH.NINE。悔しい大会となってしまいましたが、毎年一回、こうして集える他のチームの皆さんとの交流を楽しめたのではないかと思います。
来年は優勝するぞ!!

フリースクール野球大会の詳細ページはこちら



2月27日(土) 練習試合 vs 南区役所チーム 
伏見グランド
参加人数 9人

(鷹・大・山・弥・将・心・涼・森・田)

6年ぶりの対戦

4番鷹羽さんのヒット!!

接戦を勝利☆


この日は、H.NINE試合予定の日。ところが当日一人体調不良でお休みになり、本当に急遽1名、助っ人として参加してくれる事になり、なんとか9人揃って試合相手を待ちました。
・・・・しかしながら予定時間になっても対戦相手は来られず・・・。
どうしようか〜、と困っていると、グランドの隅で練習をしているチームを発見!!
とても急なのですが試合を申し出た所、快く引き受けて下さりました。
その対戦相手がなんと、2008年、2009年にほっとハウス主催の野球大会に出場して下さった南区役所さんチームだったのです。という事で、ひょんな事から南区役所さんチームとの6年ぶりの対戦が実現しました。

南区役所 × ×
H.NINE × × ×





 
試合は0対0で迎えた3回の裏、相手のエラーで2番将君が出塁。
続く3番森田君が足を活かした内野安打で続き、4番鷹羽さん、5番涼君の連続安打で2点を先制しました。
その裏1点返されるものの、ボールが先行してもそこから三振の取れる涼君の粘り強いピッチングが光り、
2対1というこの接戦をものにすることが出来ました。
今年は打撃成績を付ける事にしているH.NINE。試合終了後は、それぞれの打撃成績を発表。
やはり記録を付けると盛り上がるようで!!シーズン終了後にはどうなっているか楽しみです。





2月13日(土) 全体練習 
伏見グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・涼・将・龍)
外野フライが難しい!!



打撃強化中!!


予報では雨が心配されましたが、なんとか持ってくれて練習スタート。
最初はH.NINEの課題でもある打撃練習から。
龍くん、鷹羽さんが投げてくれましたが、なかなかヒットが出ず。
やはり打撃強化は今後の課題です。
その後涼君が投球。久々に涼君の球を捕った鷹羽さんが
「久々に捕ったら成長してるな!」と感心していました。
その後のノック…外野フライの練習では、後ろの球を捕る練習を重点的に行ったのですが、これがやはりなかなか難しい!!
まだまだ『下がって捕る』を意識して行って行く事が大切だと思いました。
27日は久しぶりの試合です。
楽しみにしている人、不安に思っている人それぞれですが、今後の課題や成果を感じられる試合になればと思います。






2月6日(土) 全体練習 2月
伏見グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・涼・廣・将・龍)
久々の練習、そして新投手誕生!?


しんどい!ノックです

初登板の将君

土曜日がお天気の悪い日が続き、久しぶりの練習となりました。
前回に引き続き、バッティング練習から・・・。鷹羽さんが最初投げ、次にエースの涼君が・・・。
本日の涼君、ストレートがとても速くなっているように感じ、振り遅れるメンバーも。
その後は外野ノック、内野ノック。ショートを練習している廣君は
「ノックしんどい!!9キロ走るよりしんどい!!」
と言いながらも、苦手なコースの打球を「もう一丁お願いします!!」と何度も頑張っていました。
練習も終盤・・・「最後ノックして終わろうか・・・」という時に、もう少しノックしたい、ということでなんと
将君が投手として初登板!!これがまたナイスコントロール!!
バッター陣もなかなかに苦戦していました。初めてバッティングピッチャーをした将君は
「ピッチャー、しんどいわ!」と。体力には自信のある将君がこのコメント。
本当にピッチャーって大変なんだな、と思いました。
それぞれに自分の出来る所で精一杯の練習が出来たのではないかと思います。
2月27日には練習試合の予定なので、それぞれ目標を持って頑張って行けたらいいなと思います。






1月16日(土) 全体練習 
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・涼・将・龍)
今年は素振りするぞ!!


気合いの入った素振り

今日は太陽の光ですごく体感が変わるなあと実感しました。太陽がでたら暖かい、雲に隠れたら寒いそんな日でした。
10周程度走り込んでからすぐに打撃練習。まずは鷹羽が肩を作っている間、ネット打ちで打撃フォームを確認していました。そして鷹羽が投げてみんなはバッティング練習、新しいバットを持参したメンバーもバーもいて楽しそうに打撃練習に励んでいました。最初はボテボテが多かったのですが少しずついい当たりも。その後はエースの涼君登場。新しい年になり投球フォームを変えている涼君。今日もストライク先行でまずまずのピッチング。本人曰く「もう少し直球の威力がでれば」と無高い目標を掲げています。
打撃練習の後はノック。今年のチームカラーとして堅守を掲げており、外野、内野とたっぷり打球が飛び交っていました。最後は全員で50回の素振りで練習終了。丸四時間たっぷりできました。






1月9日(土) 全体練習 1月
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・涼・将・廣)
2016年野球始め


気持ち良くノック!!

今日はH.NINE野球始めの日!!メンバー全員集合!とは行きませんでしたが、
自主トレをしていた人、何もしていなくて体重が気になる人などそれぞれで、
2016年の初キャッチボール、初ノック、初バッターボックス、初ピッチングなどに取り組みました。
中でも高校一年生の涼君と廣君は、それぞれ休み中にピッチングフォームを変えてきていたり、
「今年は一年かけて右打ちをマスターする!!」と目標を立てて来ていたりと
野球に取組む積極的な姿勢を見せていました。
また、昨日に、監督とキャプテン弥君で今年の野球に向けての会議が持たれたとの事で、
今年の打順や守備位置、サインなどについての報告がありました。
こうして休みの間も、それぞれが野球に向けて考えたり行動していたり・・・、
本当に野球の好きなメンバー、そして、このH.NINEが好きなメンバーが集まっているなあと
改めて感じられた一日でした。
さあいよいよ2016年、H.NINEスタートです。
それぞれが成長を感じられる一年に、そして新しいメンバーが入って来て、益々活気あるチームになればいいなあと思います。







過去の活動  2015 2014 2013 2012  2011   2010   2009   それ以前