H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


      2020年度 H.NINE 成績発表 
       チーム成績  28戦20勝8敗  勝率7割1分4厘 
 名前 打席  安打  打点  三振  打率   出塁率  盗塁
大晴  80  15  10  19  0.188   0.375 10 
 米嶋  80  26  20  12   0.325  0.438  23
 龍宇  44         0.136   0.321  
 鷹羽  69    13   0.130   0.286  
 大辻           0.000   0.000  
 将馬  18         0.167   0.400  
 やち  65  16  18     0.246   0.372  
 前渕  80    13   0.130   0.242
 吉村  84  24  20     0.286   0.439 18 
   52    12   0.115   0.281
大原  46         0.174   0.433  
 吹田  55  12  10  4 0.218 0.348  14
※全試合結果はこちら

 12月19日(土) 全体練習01月月
横大路グランド 参加者12名
2020年最後の練習

暑くなって来ました

練習メニュー相談中。

暖かそうに見えますが、とても寒いです。

ラスト5分の特守の様子

今日は2020年最後の4時間練習でした。ありがたい事に今年は先週まではまだ暖かさがありましたが、今日は動いてないとすぐに体が冷えてしまうくらいとても寒かったです。なので、いつもと違いアップから練習スタート。体を温めてから練習に入りました。
 アップとキャッチボールの後はバッティング。米島君、大晴君、吹田君、前渕君、條君らが今年の投げ収めをしました。すごく投手層が厚くなった2020年でした。
 その後はノック。多くのメンバーが外野の守備に付き、練習しました。まだ来年のポジションは確定ではありません。来年のポジショニングに向け、監督の厳しい視線が光りました。そして最後はシートノック。前回の試合で連携の練習不足などが課題として挙げられていたので、課題克服の為にも良い練習となりました。
 そしてラスト5分では、今期恒例になりつつあった條君を中心とした特守。
 これでH,NINE、2020年の野球収めとなりました。
 最後のミーティングでは、来年はリーグやトーナメントに参加したいなあという声も。それらの声も踏まえつつ、また新年それぞれの目標を聞くそうです。

2020年は新メンバーの加入、そして強豪チームとの対戦の連続、新たなステージに上がった感じのするH,NINEですが、本当に野球が大好きなメンバーが集まっているのは以前から変わりません。またしばらく野球が出来ないのでうずうずすると思いますが、新年元気に集合出来たらと思います。

2020年、一年間お疲れ様でした!!




12月12日(土) 練習試合 VS Bird Wings 1-9● / 2-0〇   
勧修寺グランド

参加者11人
2020年最終戦

暑くなって来ました



いよいよ最終戦スタート試合途中の集合

バッテリーでサインをさらに細かく

勝利後の安堵の様子!!

監督とキャプテンで振り返り

H,NINEの2020年最終戦は、今季苦戦を強いられてきた強敵Bird Wingsさんとのダブルヘッダーでした。

 
H,NINE
Bird Wings
×






1試合目、先攻H,NINE。初回、四球2つと吉村君のヒットでワンナウト満塁の大チャンスを迎えますが、残念ながら先制ならず。逆にその裏、鋭い当たりの2塁打二本で1点を先制されます。2回はBirdWingsさんをテンポよく押さえ、投手戦かと思われた矢先、3回裏に大きく試合が動きます。先頭バッターにいきなりの二塁打を打たれ、エラーとまでは行かないが、アウトが取れていたかもしれない・・・というプレーがいくつか続き、またランナーの溜まったところで長打も出て、一挙5点を取られ、大きく引き離されます。4回にはなんとかノーヒットで1点を返せた事もあり、流れを変えるためにも、4回からは吹田君が登板。しかし4回裏はBirfWingsさんの上位打線。勢い止まらず、そして中継プレーのもたつきなどもあり、3点を追加されます。点差的には決定的なものになってしまいましたが、気持ちが切れる事なく、5回は吹田君が見事三者凡退で抑えてくれ、6回は前渕君が登板、ここも無得点で抑えてくれました。しかし、久々の大差での敗北。BirdWingsさんの強さに圧倒された試合でした。

 
BirfWings
H,NINE /×/  






2試合目は先発吉村君。初回からBirfWingsさん打線を三者凡退で抑えテンポよく試合をスタート出来ました。それに応えるように、1回裏四球で出た吉村君が、吹田君の進塁打等で三塁まで行き、ワイルドピッチの間に見事ホームイン!!ノーヒットで念願の先制点をもぎ取りました。その後5回には、先頭バッター吉村君がきれいなヒットで出塁。2番吹田君の時にヒットエンドランのサインで見事進塁。そして米島君セカンドゴロの間に三塁へ。ツーアウト三塁、バッターやち君、打った打球はサードへ。鉄壁の守備のBirfWingsさん、終わったか!と思ったら、なんとサードエラー!!その間に吉村君がホームインし念願の追加点を取る事が出来ました。
守っては、打者を前にすると、肩の痛みを忘れるという吉村君が、その後もBirfWings打線を6回まで四球無のわずか2安打に抑え試合は最終回へ。
2020年最後の試合、1試合目先発の米島君、打たれたままでは終われない。最終回再度登板。吉村君の見事なピッチングの後、そして2点差と言うプレッシャーのかかる中でしたが、きっちり最後を三者凡退に抑え、2020年の最終戦、勝利で終える事が出来ました。
2020年、H,NINE通算勝率.714。過去最高の勝率を収める事が出来ました!!
早速、来週の練習から、来年に向けての始動かな!


Meeting NOTE (監督談話)
あ今年一番対戦させていただいた強豪Birdwingsさんとの試合をなんとか1勝1敗に終えて、今年は通算3勝5敗で終わりました。やはり強いチームと当たると色んな課題も見えてその克服を目指してチーム一同来年も頑張って行けるのではないでしょうか。敗戦に悔しがるチーム、野球への向上心を持つチーム、野球に対して謙虚なチーム、それを忘れずに来年も良いチームにしていきましょう。とりあえず来週練習をしっかりがんばりましょう。。が、




 12月5日(土) 全体練習01月月
横大路グランド 参加者11名
久々の練習

暑くなって来ました

暖かな日の中での練習。

4時間ゆっくり練習出来ました

しばらく試合が続いていたので、今日は久しぶりの練習でした。先週のミーティングで2時間にするか4時間にするか相談しましたが、4時間の希望が多く、4時間練習に。なので、前半はロングティーの後、5人のメンバーがそれぞれ約10分ずつ投げてバッティング練習をしました。バッティングに悩んでいた前渕君は、試行錯誤の成果が出たか、長打を連発し大好調。その後のピッチングでも「投げこみたい」と志願しただけあり、変化球が決まり成長を感じられました。
また、打力の弱いH,NINEとして、少ないチャンスを活かすための練習などもする事が出来ました。
残った時間は守備練習。特守も行い、たっぷり4時間の練習を満喫する事が出来ました。
終了後のミーティングでは、来年のH,NINEの方向性などについても少し話しました。リーグ戦などあれば参加したい、強すぎるチームはしんどいかな、でもいい試合が出来たらいいな・・・等々みんなの思いが聞けました。ほんとに野球が大好きなメンバーが集まったH,NINE。来年もH,NINEらしく野球を楽しめたらいいなと思います。




11月28日(土) 練習試合 VS ニトロ 5-1〇    
吉祥院グランド

参加者12人
シーズン終了間近

暑くなって来ました

今日の先発バッテリー

4安打猛打賞の吉村君

楽しそうなベンチ

ヒットを打って笑顔の龍君。

今日は黒土の気持ち良い吉祥院グランドで、初対戦となるニトロさんとの試合でした。

 
H,NINE
ニトロ
1






先発は吉村君。初回に連続四球の後、盗塁やパスボールなどがあり、無安打で1点を先制されてしまいましたが、その後肩が温まってくると次第にいつもの調子を取り戻し、2回以降は四球無しの無得点に抑え、気持ちよく試合を作ってくれました。
一方攻撃の方は、初回ノーアウトランナー1,3対という絶好のチャンスにも関わらず無得点に終わるスタート。またもや厳しい試合になるかと心配しましたが、今日は四球を選びチャンスを作ったり、吉村君は4−4という絶好調ぶりを発揮したり、大晴君や米島君のタイムリーがあったりで投手陣を助け、点差を付けます。そして6回は米島君、7回は前回好投を見せた吹田君が、この日も三者凡退に打ち取る好投を見せ、久々に4点差をつけての勝利となりました。
試合に勝つことは目標の第一である大前提なのですが、シーズンも終了間近になり、打率も気になり出すH,NINEナイン。鷹羽さんのアドバイスで見事打撃好調に転じ笑顔の吉村君。一方で良い当たりはあるものの、安打にならず落ち込む吹田君などなど、1打席毎に一喜一憂。残すところあと1試合、今シーズンの結果が出るのも楽しみに一つです。


Meeting NOTE (監督談話)
久しぶりにキャッチャーとしての先発出場。吉村君やチームにめーわくをかけないようにと思い臨みましたが、無事に勝てて良かったです。相変わらず打てない打線は気になりますが、吉村、米島、吹田の三本柱が行けそうになって来たので、再来週の今年最終戦を頑張って勝って終わりたいものです。が、



11月21日(土) 練習試合 VS 桃山bellumons 1-0〇 / 4-2〇   
横大路第1グランド

参加者12人
久々のWヘッダー2連勝!!

暑くなって来ました

ダイビングキャッチのファインプレーを見せた大晴君

1試合目勝利!

2試合目スタメン発表

作戦会議中

ホームランを打った米島君!!

ナイスピッチングの吹田君

今日は夏以来久々の対戦となる桃山bellumonsさんとの久々の対戦でした。

 
桃山bellumons
H,NINE 1
× 1






1試合目、先発は米島君。四球やヒットなどでランナーは出すものの、抜群の安定感で1度も三塁を踏ませぬピッチング。見事に試合を作ってくれます。
しかしそんな米島君の好投に、今日もなかなか応えられないH,NINE打線。
コントロールの良さと緩急の効いた桃山bellumonsさん先発投手の前に、4回まで三者凡退と、完全に抑え込まれます。チャンスが訪れたのは5回。先頭打者やち君が、この試合でH,NINEが打った唯一のヒットとなるセンター前ヒットで出塁。相手チームのエラーも絡みノーアウト2,3塁のこの日最大のチャンスが訪れます。しかしながら一本が出ずツーアウト1,3塁。ここで1塁ランナーの前渕君が、スタートを切り相手チームを翻弄。その隙に3塁ランナーの大原君が見事ホームインし、ヒット1本でしたが、貴重な先制点を取りました。この貴重な1点を、米島君が守り抜いてくれ、両チームそれぞれ1安打ずつという投手戦を、見事勝利する事が出来ました。

 
H,NINE
桃山bellumons //  






2試合目はH.NINEが先攻。2回に、四球で出たランナーがバント等で出塁し、ワイルドピッチの間にホームイン。さらには前渕君の久々の快音でもう1点を追加し、2点を先制します。
しかしながらその裏、先発吉村君唯一ヒットを打たれた打者が、エラーの間にホームインし、すぐに1点を返されます。
もう少し点差が欲しいH,NINE。4回四球で大晴君が出塁し、左手を負傷している米島君が、レフト方向へ大きな2ランホームラン!!点差を広げます。
先発した吉村君は4回まで。5回は吹田君、6回は大晴君、7回は前渕君がそれぞれ登板。特に吹田君が、今までに無いコントロールの良さで今後に期待できるピッチングを見せてくれました。この三人でなんとか点差を守り抜き、4対2で勝利。久々にWヘッダーを2連勝で終える事が出来ました。


Meeting NOTE (監督談話)
今日の収穫は、なんといっても吹田君。
第三の投手に名乗りをあげてほしいものです。投手陣を褒める事ばっかりですが、今日も打撃陣は反省ばかりです。吉村君、前渕君がミーティングで言ったように、それぞれが気になった点を出し合っていくのもチームとしては大事かもしれないですし、私自身も打撃に関しては迷走状態です。でもだからこそ上を目指せますし、自分自身、またはチームの成長に期待して残り三試合がんばりましょう。
が、



11月14日(土) 練習試合 VS マーブルクラブ 1-2× / 4×-3   
横大路第2グランド

参加者12人
やっぱり勝ちが良い!!

暑くなって来ました

大原君快心の三塁打

テンポよく抑えた米島君

ピンチに集まるメンバー

米島君痛恨の負傷

気合いのスライディングホームイン!!

将馬君MVPな三塁打!!
サヨナラ勝ちで笑顔で集合

うれしい最後の挨拶

今日は初対戦のチーム『マーブルクラブ』さんとのダブルヘッダーでした。連盟にも加入しているチームという事で苦し戦いになる覚悟はして挑みました。

 
H.NINE
マーブルクラブ 2× ×






先発投手は米島君。立ち上がり上々。4回までは無安打、ほぼ三者凡退で抑えます。一方H,NININEの方は3回まで毎回得点圏にランナーを進めます。ですが点が取れたのは2回、先頭大原君が弾丸三塁打で出塁し、このチャンスに條くんが久々の一打で先制した1点のみ。後は三盗失敗や牽制でのアウトなどで点には繋がらず。今ひとつ流れを引き寄せきれません。
1−0の緊張感の中で試合は進みますが、H,NINEは次第に変化球が決まりだした相手投手に苦戦し、4回以降三者凡退に封じ込められます。一方最初は米島君に完全に押さえられていたマーブルクラブさんは、次第に米島君の球に合ってきたのか、長打が出だします。
それでも1−0でリードのまま迎えた7回裏。ワンナウトから四球でランナーを出し、3盗されてしまいます。ゴロでも同点、のこの最大のピンチを投手ゴロで討ち取り、いよいよ最後のバッター、とういうところで、まさかのレフト線ぎりぎりに大きな当たり!!レフト大原君決死ダイブをしますが届かず、2ランホームランとなり、サヨナラ負けとなりました。

 
マーブルクラブ
H,NINE /3×/  4×






サヨナラ負けの悔しい思いを持ったまま挑んだ2戦目。先発は吉村君。そして捕手はやちくんが休みだった為に米島くんが初めてキャッチーとして入りました。初回、マウンドがまだ慣れず、先頭バッターを四球で出してしまいます。そのランナーが3塁まで盗塁し、ノーアウトランナー三塁からレフトに完璧な犠飛で1点先制されます。しかし以降は四球もなくリズム良く投げていましたが、3回キャッチャー米島君がキツい突き指で交代を余儀なくされます。しかしその後も吉村君は好投を続けてくれ、第一試合の反省として、打撃で投手を助けたいところでしたが、相手ピッチャーに完璧に抑えられ、厳しい投手戦で試合は進みます。
試合が動いたのは6回、吉村君がヒットで出て、ワイルドピッチなどで3塁へ。そしてさらにワイルドピッチで好走塁を見せ、ホームイン!!同点に追いつきます。「よし!!同点!!と盛り上がったのもつかの間、7回表、2本のヒットでツーアウトながら2,3塁という状況で打者が打った打球は大きく宙に上がりレフト方向へ。レフト大原君が追いかけますが、ボールの行方はちょうどお昼の太陽に阻まれセンター前ヒットとなります。ここでまさかの2点を追加され、H,NINEに残された攻撃のチャンスは後1回。
ワンナウトから打席に入ったのは、米島君と交代した将馬君。あっさりと2ストライクに追い込まれてからファールで粘り打った打球は大きくライト線へ。将馬君は一気に三塁まで走り、ベンチはまるで逆転したかのような大盛り上がり。上位打線に戻り吹田君が死球で出塁し、さらにチャンスは広がります。ここで2番大晴君、プレッシャーをはねのけライト方向への三塁打!!これで同点!!!
そしてバッターは先の打席もヒットを打っている吉村君。『吉村は打ってくれると信じてたよ』というメンバーの言葉通り、ライト方向にきれいなヒットを打ち2試合目はH,NINEがサヨナラ勝ちとなりました。

1試合目は、ピンチを迎えながらもチームの好守備があったり、逆にチャンスがあったのに点に繋がらなかったり、「たら、れば」な場面がいっぱいの末のサヨナラ負けでした。1点差の確かに良い試合だったのだけど、やはり悔しい思いがいっぱいで『やっぱり(結果は)勝ちが良いな』と改めて思いました。だからこそ2試合目は勝てて本当に良かった。笑顔で終われて良かった、と思えた試合でした。


Meeting NOTE (監督談話)
二試合とも大変白熱した試合になり、こういった緊張感のある試合は成長に繋がるものだと感じました。謙虚に向上心を持って野球に取り組むのが我チームの方針でもあり慣れないポジションでも可能性がある限り頑張って行きましょう。また野球への新しい発見があるかも、と私自身は思っています。特にやや落ち込んでいた大原君、今後も頑張って。が、



 11月7日(土) 全体練習01月月
殿田グランド 参加者11名
試合に向けて・・・

暑くなって来ました

今日から新たなメンバーとなったノックバット。

練習についての打ち合わせ中

今日は、お天気が心配されましたが、無事雨が降る事もなく、2時間の練習をする事が出来ました。
2時間での練習だったので、バッティング練習⇒ノック、というタイトなメニューでしたが、来週から3週続く試合に向けて、これまでの反省を踏まえつつの練習となりました。
バッティング練習では、来週はキャッチャーのやち君が来れない事あり、それを想定してのバッテリーでの練習。また、これまでの試合後のミーティングで話題になっていた、場面ごとの作戦についての練習なども行いました。
守備練習ではノッカーを呼ぶ大きな声が出ていたり、ボールに飛びつくファイトあふれるプレーが見られたりと、みんなが野球に対して一生懸命な姿勢が感じられました。
あっという間に終わった2時間練習でしたが、試合に向けた具体的な練習が出来て良かったという声もあり、今日の練習と打ち合わせの成果が、今後の試合で発揮される事を願っています。
ちなみに、前回の練習で長年使っていたノックバットが折れてしまい、この日から2代目のノックバットが来ました。軽くて打ちやすい、との事。H.NINEの良き相棒になってくれればと思います。




10月31日(土) 練習試合 VS Bird Wings 1-5 / 6-7   
勧修寺グランド

参加者13人(内体験1名)
それぞれの悔しい思い

暑くなって来ました

第一試合のバッテリー


いざ、プレイボール


渾身のヘッドスライディングでホームイン!!


ピンチにマウンドに集まるナイン

ファインプレーの大晴君を迎える

接戦だけに悔しい思いも大きい

今日は毎回厳しい戦いを強いられる強敵Bird Wingsさんとのダブルヘッダー。
勝率確保の為にはぜひとも勝ちたいところのH,NINEでしたが…。

 
BirdWings  
H.NINE






先発投手は米島君。2回に2つの長打で1点を先制されるものの、4、5回は三人で抑えるなど見事なピッチングで試合を作ってくれます。そんな米島君の好投に応えたい所でしたが、相手チームのエース級の好投手相手にヒットわずか2本に抑え込まれ反撃出来ず。それでも6回までは1点差試合で粘っていたのですが、7回に死球を含む連打などで3点を追加され、一試合目負けてしまいました。

 
H,NINE
BirdWings /×/  






1試合目の敗退によって、なんとしても勝ちたい、と挑んだ2試合目。先発は肩を痛めている吉村君。練習投球では痛みを感じたが、バッターが立つと痛みが消える…と、4回まで3者凡退で抑える好投ぶり。一方H,NINEは3回死球で出たランナーを置いて米島君がレフト線に会心の長打を打って1点。その後ワイルドピッチの間にランナーだった米島君が渾身のヘッドスライディングでホームインし2点目。続く4回にも三連続四球からエラーや死球でヒット無しながら2点を追加します。
しかし4点差が付いても安心できないのがBirdWingsさん。
なんと5回まで無失点の好投を見せていた吉村君が6回裏に捕まります。きっかけはファーストエラーのランナーから。投げていた吉村君も「どっかで打ち損じると思っていた」と言っていましたが、四球を含み6安打の固め打ち、あれよあれよという間に同点、そして逆転。気が付けば7失点。
3点差を前に残り一回の攻撃では厳しいかと思われましたが、ここでも諦めない條君が「とりあえず3点!!」と声を出してみんなを鼓舞します。するとエラーでの出塁から連打で1点。またワイルドピッチからさらに1点、一点差まで迫ります。
しかしながら反撃もここまで。あと1点が追いつけず、惜敗を記する結果となりました。

特に悔しい思いが強かった第二試合。あそこで打っていれば、一言かけていれば、エラーをしなければ、あの球がとれていれば・・・、それぞれがそれぞれの場面で様々な悔しい思いが残る試合となりました。試合後はそんな悔しい思いをそれぞれ出しながら、細かくプレーの改善点、チームとして必要な練習などを話し合いました。
残念だったけど、それぞれが真剣に野球に向き合っている、とても素敵なチームだな、とも改めて感じました。今後も厳しい試合が続きそうですが、それぞれが悔いのない試合が出来たら…と願います。


Meeting NOTE (監督談話)
最後のバッターとなり、悔しい気持ちがありましたが、みんなもそれぞれ悔しい気持ちをミーティングで出して来てくれ、これが10年以上続いているH,NINEの良い所とつくづく感じました。負けて悔しがる、そして練習する、いつまでもそういった気持ちでがんばりたいと思います。が、



10月24日(土) 練習試合 VS 伏見 7-1    
殿田グランド

参加者12人
投手戦の好試合!!

暑くなって来ました

好投米島君を迎える監督。。

見守るベンチ。

米島君を励ましにマウンドに行くやち君。

新二本柱の米島君と吉村君。

笑顔で試合終了!!さあ練習だ!

今日は今年5戦目となる伏見さんとの試合でした。目標勝率8割のところ、現時点で777。目標達成の為にもぜひとも勝ちたい試合でした。

     
伏見    
H,NINE    






先発は米島君。先頭バッターにセンター前ヒット。次のバッターサードゴロゲッツーか?という所、送球が逸れ、そしてセカンドもそれを止められず、いきなりノーアウト1、2塁の苦しい展開に。ダブルスチールで2,3塁とされ、レフト前ヒットで1点の先制を許してはしまいましたが、捕手の好送球などもありその後はしっかり抑えました。
その裏H.NINEは2番吉村君四球、米島君センター前、大原君死球、やち君がライト線タイムリーと打線が繋がり、早速逆転。先発米島君を助けます。
2回からは米島君が絶好調。見事な制球力で大きく乱れる事もなく、7回までをわずかヒット2本に抑えとてもテンポ良く試合を進めてくれます。
そんな米島君の好投に応えたいH,NINE打線でしたが、相手の投手も制球、スピード、変化球どれもすばらしい好投手。2回に再び米島君のタイムリーで一点を追加した以外は完全に抑えられ、試合は投手戦の流れでテンポ良く進みます。5回には死球で出たランナーのおかげでヒットなしで1点追加したH,NINE。試合が大きく動いたのは7回でした。
この日まだヒットの無かった吹田君が待望のライト線へのヒットで出塁。吉村君もヒットで続き1点。続く米島君サードエラーでチャンスは続き、やち君が今日一の当たりの三塁打で2点!この回3点を追加し、7回で降板予定の米島君に花を持たせました。
8、9回は肩を故障中の吉村君がリリーフで登板。ノーヒットに抑え、7対1での勝利となりました。

試合後は久しぶりの練習をしたH,NINE。みんな野球が出来る事がとても嬉しそうでした。10月、11月試合の予定がたっぷりです。怪我には気をつけて、勝率8割目指してもらいたいです。


Meeting NOTE (監督談話)
今日も新二本柱(米島・吉村)がしっかり抑えてくれましたし、試合後には次の三本目を狙う條・吹田・大晴が投げ込みも出来ましたし、良い一日だったのではないでしょうか。が、




 10月17日(土) 雨天練習中止    

すっかり秋めいてきて、スポーツの秋!!と言いたい10月に、まさかの2週連続雨天中止。H,NINEのメンバー、さぞかし残念がっている事と思います。
来週は試合。ぜひ晴れる事を願っています。



 10月10日(土) 雨天練習中止    

6ここ最近の試合を経て、改善点を徹底して練習したい所でしたが、接近中の台風14号の影響による雨で、残念ながら練習中止になってしまいました。
来週はまた練習の予定なので、お天気に恵まれる事を祈ります!!



10月3日(土) 練習試合 VS Bird Wings 5-4 / 2-7   
小畑川グランド

参加者12人(内助っ人さん1名)
熱戦、再び。

暑くなって来ました

試合前の投球練習


いざ、プレイボール


四番、大原君の目の覚めるようなホームラン!


笑顔でベンチに戻る選手達

今日は9月に初対戦をしたBirdWingsさんとのダブルヘッダー。
前回のダブルヘッダーでは一勝一敗。どちらも緊張感のある良い試合でした。
前回の試合でBirdWingsさんの強さを目の当たりにしているだけに、選手達はますます気合が入っていました。

 
BirdWings  
H.NINE /






先発投手は米島君。先週の試合でもノーヒットノーランの完璧なピッチングを見せてくれていました。しかし最近肩を痛めてしまったようで、不安を抱えながらの立ち上がり…先頭打者にセンター前ヒット、2番打者に四球と続けて出塁を許してしまいます。さらに打者が続きワンアウト満塁で迎えた5番打者。初回から緊張感の高まる場面でしたが、ライト・ファーストの見事な中継プレーでスリーアウトチェンジ!その後は米島君の安定のピッチングと内野・外野の堅い守備で失点を許しません。試合が動いたのは3回裏。ツーアウトランナー1,2塁というチャンスの場面で、H.NINEのパワーヒッター、4番大原君に打順がまわって来ます。最近良い当たりが出ず、悩める4番だったのですが…外野の広い小畑川グランドで、なんと大きな大きなホームラン!「うちの4番が目覚めた!」と選手一同大興奮のとってもきれいなホームランでした。その後、5回ツーアウトから四球で出塁を許し、続くヒットで1点を取られるも、その裏の攻撃は打者1番からという好打順。3番吉村君が四球、4番大原君のレフト前ヒット、そして5番米島君の2点タイムリーヒット!クリーンナップがしっかりと繋いでくれました。6回1失点と見事なピッチングを見せてくれた米島君。7回で前渕君にバトンタッチしますが、変化球が思うように入らず苦しいピッチング。再び米島君がマウンドに上がり、3失点でなんとか抑え込み4−5で勝利することが出来ました。

   
H,NINE  
BirdWings //    






2試合目は條君、吉村君、前渕君、大晴君と4人で継投。吉村君は肩を痛め現在治療中のため久しぶりのピッチングでしたが、力まず楽に投げることが出来ていたのか、変化球もよく決まり相手打線を抑えていました。一方、打撃は四球で出塁するものの、相手チームの素晴らしい外野守備に阻まれ2得点に終わり2−7で敗戦となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
今日の投球内容次第で米島君が先発の中心メンバーになれるかどうかの試金石の試合と考えていました。私の思った以上に投げてくれ、また継投失敗のところを最後しっかりと締めてくれて、これで私の中では実質先発の柱としてがんばっていってもらおうと思えました。他の前渕、條、大晴は、それぞれの課題も見えたと思いますし、今後の練習でまた少しずつ向上していってもらいたいものです。あとは、四番大原君が打つことで打線がしっかり機能したと思いますし、四番のプレッシャーをはねのけて欲しいですね。とりあえず今日は一勝一敗が最低目標だったので安心しましたし、BirdWingsさんは大変活きのいい良いピッチャーが多いので対戦していて非常に勉強になりますし、面白いですし、今後ともよろしくお願いしたいものです。が、




9月26日(土) 練習試合 VS 若草ファイターズ 9-2    
横大路グランド

参加者12人(内助っ人さん1名)
目指せ勝率8割キープ!!

暑くなって来ました

見守る監督&キャプテン。。

米島君がテンポよく抑え、満面の笑みの相棒やち君。。

勝率八割キープ!!

余談ですが、缶コーヒーの似合う大原君。

今日は初対戦のチーム。若草ファイターズさんとの試合。
目標を勝率8割とし、現在ぴったり8割のH,NINEとしては、ぜひ勝ちたい試合。
人数がギリギリの為、一人助っ人にきていただいての試合となりました。

     
若草ファイターズ      
H,NINE    






先発は米島君。監督から課せられたのは「5回2失点」。初回、なかなかストライク先攻せずの立ち上がりでしたが、フルカウントまで行くも監督の嫌いな四球は出さず、三人で打ち取ります。そこからは米島君の真骨頂を発揮。四球はもちろん、ヒットも打たれず、一人も塁に出さないままのパーフェクトピッチングで約束の5回までを投げ切りました。一方攻撃の方は、相手チームの先発投手がなかなか制球定まらず、2回には6つの四球とやち君の3ベースヒットで一挙6点を先制し、序盤から大量得点のリードで試合は進みます。
好投の米島君は約束通り5回まで。6回からは前回の試合で好投した條君がマウンドに立ちます。條君の制球の良さは監督の評価も高いのですが、この日は一人目のバッターにヒットを打たれ、その後3連続四球で2失点という立ち上がり。しかし捕手やち君も粘り強く変化球を要求し続け、次に繋がると投球となりました。また、最終回は肩を痛めている吉村君が登板。難なく3人で打ち取り、9対2で勝利。目標の勝率8割はキープとなりました

試合後は熱心に練習に取り組んだH.NINE。本当に野球が大好きなメンバーの集まったH,NINEは、勝っても貪欲に更なる上達を目指します!!来週は、先週苦戦を強いられたBirdWingsさんとの試合。ぜひ勝ちたい!!


Meeting NOTE (監督談話)
今日は、投手陣がしっかり投げ、無事に勝つことが出来ました。ただ、打撃陣はやはり点の割にはヒットは出ず引き続き今後の課題であると思いました。しっかり声を出し、しっかりプレーをする、それが大事だと感じた試合でした。が、



9月19日(土) 練習試合 VS Bird Wings 0-1 / 5-4   
吉祥院グランド

参加者12人
緊張感のあふれるWヘッダー

暑くなって来ました

好投手に対し、打撃の打ち合わせ。

好守備のメンバーをハイタッチで迎える

絶好の野球日和

好投の米島君

この後円陣組みました

いざ、二試合目!

ホームイン!!からのハイタッチ!!

マイバットデビューの大原君。

今日は初対戦のチーム。Bird WingsさんとのWヘッダーでした。
試合前に集まっている相手チームさんの様子を見て
「・・・・?めちゃ若くない??」
それもそのはず、聞いてみたら、チームメンバー全員10代。中には引退したばかりの高校3年生もいるという事で、若さあふれるチームとのWヘッダーになりました

 
H,NINE  
BirdWings /






初回、先頭バッター吹田君がいきなりライト線へのヒットで出塁。2番吉村君が四球を選び、ノーアウトランナー1,2塁で打順はクリンナップという絶好の先制のチャンス。しかしながらランナーが挟まれたり、3,4番も敢え無く打ち取られ先制点に繋げる事が出来ませんでした。一方H,NINE1試合目の先発は、変化球が多彩な米島君。初回、レフト線への大きな当たりで三塁まで進まれるものの、その他のバッターをきっちり打ちとり順調な立ち上がり。
得点が入ったのは2回裏、BirdWingsさんの攻撃。先頭バッターに四球を許し、その後もワンヒット、ワン四球でワンナウト満塁。打者の打った打球はライト線への大きな当たり。ライト将馬君懸命に追いますが捕球ならず、そこからセカンド吉村君の好返球で2点目は防ぎましたが、痛い先制点を許してしまいました。
その後は何度もピンチを迎えながらも、ぎりぎりで粘りのピッチングを見せてくれる米島君。その好投に応える為にも点を取りたいH,NINEでしたが、選手層の厚いBIrnWingsさん、4回・6回・7回と投手交代し、またそれぞれが好投手の為、最終回にやち君が執念の一本を打ってくれた以外は4回以降四球のランナーすら出せず、惜敗・・・ですが完敗、となってしまいました。

一試合目の負けで、連勝記録の止まったH,NINE。強敵BirdWingsさんですが、チーム勝率8割キープの為にも2連敗は避けたい所。

 
BirdWings
H.NINE ///  






2試合目の先発は、監督からの期待の高い條君。今回も鷹羽さんから言われたのは「3回4失点」。しかし、いざふたを開けてみると、やち君の好リードもあり予定していた3回をテンポよく無失点に抑え試合を作ってくれます。絶好調の條君に「もう少し投げようか」と続投が決定。結局5回までを無失点で抑える素晴らしいピッチング。條君がピッチングで良い流れを作ってくれたおかげか4回裏にはようやくH,NINE打線が開花します。4回裏大原、やちと四球で出て米島君が見事センター前ヒットを放ち、無死満塁の大チャンス!!ここでバッター鷹羽さん、ライト線に2点先制のタイムリーヒット!!一気にベンチが沸きます。そして続く前渕君も傷む足を抱えながらも執念の内野安打で再び無死満塁。ここで大晴君が見事にライト前ヒットを放ち、先発條君も大喜びの3得点!!続く5回にも2試合目2安打と絶好調の米島君がランナー2塁のチャンスに今度は大きく三塁打。前渕君も二打席連続となるヒットを放ちこの回2点追加。これで條君の勝ち投手も間違いないかな、と、6回からは前渕君がリリーフ。しかしなかなかストライクが入らず3四死球。それでもなんとか1失点に抑えます。最終回は初の登板となる吹田君。先頭バッターを四球で出し、その後2連続安打で2失点。ストライクもなかなか入らず、吉村君に交代。しかし吉村君も2連続安打を打たれ、2,3塁のピンチで痛いワイルドピッチ。点差は1点差。この場面でグランドの時間が迫り、まだワンナウトでしたが、次のバッターを最後のバッターに。あわや逆転のピンチでしたが、このバッターを見事三振に抑え、5対4でH,NINEの勝利となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
今日の試合はなんといってもH,NINEが誇るWエース以外の投手陣(米島、條、前渕、吹田、、大晴)がどこまで投げられるかが、私の中では最大の注目ポイントでした。
5人全員投げられなかったり、途中交代があったりはしましたが、米島、條は次期先発陣の柱になりうる6回1失点、5回無失点とそれぞれ結果を残してくれました。私が求めている投手像は、まずピッチャーをやりたいかどうかという貪欲さ、そして四球を出さないという2点なので、今後の練習や試合を通してその課題を克服に取り組んでいってほしいものです。
新しいチームBirdWingsさんという若さ溢れる強豪チームさんと試合が出来、良い出会いが出来たのが良かったですし、なんとか1勝1敗で終われて今年の目標勝率8割達成に向けて頑張って行きたいです。今日現在12勝3敗勝率8割!!
が、



 9月12日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者9名
久々の練習

暑くなって来ました

初めての投球にチャレンジする吹田君

それをチェックする鷹羽さんと米島君

今日も4時間練習でした。
いつものようにロングティー、フリーバッティングと打撃練習を行い、実戦形式でのバッティング。ここでは、吉村君、米島君、大晴君とこれまで投手練習をしていたメンバーに加え、初めて吹田君が投球練習をしました。中学の時に投手をした事があるという吹田君。最初はなかなか思うように投げられない様子でしたが、次第に緊張もほぐれ乗って来たのか、二巡目の打順になると、球にも勢いが出てきて、バッターを抑え始めました。とりあえず初の投球は合格点!!また投球の機会もありそうです。
その後は、外野ノックや内野ノックなど守備練習。けが人が増えて来た事や、Wヘッダーを多く組んでいる事もあり、最近は内野中心だったメンバーも外野を練習したりして、色んな場面に対応出来るように練習しています。
今日の練習は人数が少なかった事もあり、集中してノックを頑張った後は少し早めに切り上げて、秋空を感じながらあれやこれや野球談議をして終わりました。
来週はダブルヘッダーでの試合です。まだまだけが人も多く、ベストコンディションで、とは行きませんが、ぜひ連勝記録伸ばしたいです。




 9月5日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者14名
久々の練習

暑くなって来ました

守備練習に力を入れるH,NINE

練習メニューについて確認中

今日は6月末以来久々の練習。それも、4時間という長時間の練習でした。
先週は参ってしまうほどの暑さでしたが、この日は暑かったですが風も少しあり気持ちよく練習を頑張れました。また、この日は久々に中学生のメンバーも練習に参加。とても積極的に練習に取り組んでいて、みんなにとってもいい刺激になったのではと思います。
さて、この日の練習は、最初に集まり、この間の試合を振り返り、守備力強化をして行く事を確認。練習メニューも、最初にバッティングを少しした後は、ノック中心のメニューとなりました。練習とは言えやはり課題となるエラーがちらほら。今のメンバーになってまだまだ日も浅いチームなので、こうした練習の中で、しっかり連携の練習などもして行く必要があるのかな、と思いました。
あと、今のチームの課題は体に痛みを抱えるメンバーが多い事。肩、腰、膝等、痛みの為に思い切ったプレーが出来ないようなので、ぜひぜひ一日も早く治して、思い切りプレーできるようになって欲しいです。
9月、10月と野球日和が控えています。試合も組まれるでしょうし、ぜひ守備力を強化し、万全の体制で試合に挑んで行けたらと思います。




8月29日(土) 練習試合 VS 伏見10-7 / ゴールデンビアーズ6-4   
横大路グランド

参加者13人
死闘の末、劇的な2連勝

暑くなって来ました

先発條君

好走塁でホームイン!!!!

炎天下の試合、太陽も強敵

吉村君の最終回同点タイムリーに歓喜!!

そして米島君のHRで勝ち越しサヨナラ!

一気にベンチが笑顔で溢れました

お盆明け、久しぶりの活動だったH,NINE。
伏見さん、ゴールデンビアーズさんという強敵との2連戦でした。

 
H,NINE 10 
伏見 //  






1試合目の先発は、ピッチャーを始めてから、初の先発マウンドを託される事になった條君。鷹羽さんから言われたのは「3回4失点」。試合前も初の先発に緊張気味の條君。先攻はH,NINE。1番吹田君が死球で出て、2番大晴君がレフト線への安打、理想的な形でクリンナップを迎えます。ここで一本!!は、残念ながら出ませんでしたが、サードランナー吹田君が、挟殺プレーの間に隙を付く好走塁で先制のホームイン!!條君も思わず「先制点の大事さ、めっちゃ感じます」と。
この貴重な先制点を背負っての1回裏でしたが、先頭バッターからまさかの4連続ヒット。その後2ランHRを浴び5失点。初回から4失点をオーバーしてしまいました。
しかし、そんな條君を励ますかのように、2回表、H,NINE打線も大爆発。條君のタイムリーを皮切りに、吉村君が前回の伏見戦に続く満塁HR、また鷹羽さんもタイムリーを放つなどで、一挙8得点で條君を後押しします。
大量得点差をもらい落ち着いたのか、2回裏からは條君、ヒットを打たれはするものの、要所をきちんと抑え4回までしっかり試合を作ってくれました。條君のすごい所はコントロールの良さ!!なんと4回無四死球。今後の活躍に期待です。
5回からは米島君がきっちり抑えてくれ、強敵伏見さんに勝利する事が出来ました!

 
ゴールデンビアーズ
H,NINE 6×  





ゴールデンビアーズさんとは、昨年の9月、サヨナラ負けを記して以来の久々の対戦。ゴールデンさんと良い試合をするのは、H,NINEの目標でもありました。
先発は吉村君。好投で試合を作って行ってくれますが、先の試合のように打線が応えられず。また、正午を過ぎて強くなっていく日差しは、ダブルヘッダー二試合目のみんなの体力をどんどん奪っていきます。4回の表、暑さと、肩の痛みがピークに達し、そこまで好投していた吉村君もストライクが入らずHRを打たれ、自ら交代を申し出ます。その後のマウンドを米島君が何とか引き継いでくれますが、投手はもちろん守備陣も、グランドに立っているのがやっとな感じ。7回「この回で終わりや」と励まし合いながらの守備。7回ツーアウトまで来て、最後の一人を條君が見事三振に抑えてくれ、最終回の攻撃を迎えます。
0対4で迎えた最終回の攻撃。なんと先頭大原君から三者連続四球!せめて1点くらいは取りたい所で、吹田君が見事な2タイムリー!!体力も限界に来ていて、これでまあいい試合になったな、と多くのメンバーが思っていた所で條君が
「あと2点や!!」とベンチで大きな声を出してくれます。
その声にみんなが同点、そして逆転の可能性を感じ、迎えたバッターはこの日当たっている吉村君。行ったか!!と思われる大きな当たりはエンタイトルツーベース。これで同点。「延長戦は嫌や、決めてくれ」という声を受けて次の打席に入ったのは4番米島君。その二球目を、見事柵越えのHR!!!!!!
まさかの7回裏に大逆転のサヨナラで勝利をおさめる事が出来ました。
ミーティングでは多くのメンバーがこの條君の声に心動かされた、と。やはり野球は諦めない気持ちが大事やな、と話ました。

暑さも強敵な死闘の二連戦でしたが、見事勝利する事が出来、笑顔で解散できました!!


Meeting NOTE (監督談話)
暑新しい仲間が増えたので、最近はダブルヘッダーで試合を行っていて、本日も強豪伏見さんと、私たちチームの目標でもあるゴールデンビアーズさんとの対戦、さらには酷暑の中での大変厳しい闘いとなりました。その中で投手三人が奮闘してくれさらにはキャッチャのやち君がほとんどマスクをかぶってくれて本当にお疲れ様でした。ただ、二試合目はゴールデンビアーズさんに比べて、やはりミスが多く、勝つには勝ちましたが、今後も守備力をもう少し鍛えながら投手陣をしっかり作り上げて実りの秋にしたいものです。とりあえず暑い中、参加した12人のメンバーと記録員の山田さんお疲れ様でした。



8月1日(土) 練習試合 VS桃山Bellumons6-3 / 増丸ジャイアンツ16-1   
殿田グランド

参加者15人
フルメンバーで挑んだダブルヘッダー!!

暑くなって来ました

吉村君!見事なホームラン

吹田君もデビュー戦でホームラン!!

快音響かせた米島君のホームイン!

暑い中での試合でした。

そして熱い試合でした。

やはり試合後は打率が気になる!!

この日は新企画、増丸ジャイアンツさん、桃山Bellumonsさん,H,NINEの三チームで総当たり戦を行いました。朝一番の増丸ジャイアンツさん、桃山Bellumonsさんの試合は桃山Bellumonさんの勝利。若くて強そうな初対戦の桃山BellumonsさんにH,NINEも挑みました。

 
桃山Bellumon  
H,NINE //  






H,NINEとして今のメンバーになって初めてのフルメンバーで迎える試合。スタメンについては監督鷹羽さんも悩んだ末と思いますが、先発は吉村君。そして4番に強力スラッガーの大原君を初めて置いての試合となりました。
桃山Bellumonsさん、朝に対戦した増丸ジャイアンツさんからは、かなり打って来るチームと聞きましたが、先発吉村君、四死球無という抜群のコントロールの良さでテンポよく相手チームを抑え試合を作ってくれます。また、打っては初回打席で先制の大ホームラン。また相手のエラーなどもあり、4回まで4対0とリードする展開。
しかし、さすがは若いチーム!!5回、6回と、ヒットは多くないですが、エラーなどが絡み、じわじわと点差を詰められます。「流れが悪くなって来たなあ」というところの6回裏、先頭打者の前渕君が、念願のヒットで出塁!!続く條君がバントで送り、吹田君、米島君が連続安打という理想的な形で2点を取り、流れを引き戻しました。
最終回、粘りでまた1点取られはしましたが、しっかり最後まで吉村君が完投し、この日の初戦、勝つことが出来ました!!

 
H,NINE / / 16
増丸ジャイアンツ / /  





正午からという非常に暑い中始まった第二試合。対戦相手は今シーズンH,NINEが敗北を喫したチームである増丸ジャイアンツさん。先発はエース藤原君。第一試合とは打順も変えて挑みました。初回エラーで出た吉村君をランナーに置いて3番大原君がタイムリーを放ち先制。その後もしっかり四球で出塁したり、ヒットで結果を出したり9四死球、11安打の猛攻で5回16得点!!守りの方は先発藤原君が試合を作り、4回には米島君が、5回には初登板の條君が無失点で抑え、大量得点差での勝利になりました。


Meeting NOTE (監督談話)
暑い中の試合でしたが、全員が揃い、連勝できたのは良かったです。また、米島&條が三番手投手として使える目途が立ってきたので、それが大きな収穫かな。とりあえず、雨天中止が多くなかなか試合が出来なかったので、前回も今回もダブルヘッダーが出来て良かったです。




 7月18日(土) 練習試合 VS 伏見  10-4 / 6-1    
横大路グランド

参加者14人
念願の試合決行!!

暑くなって来ました

やっと試合が出来る!!

試合前のエースのピッチングを見守るメンバー

試合中の打ち合わせ

暑い中、ナイスバッテリー

外野の守備について外野の達人前渕君よりレクチャー

やっとグランドが使えるようになり、続けて試合を組んでいたのに、ことごとく雨で中止が続き落ち込んでいた中でしたが、ようやく待望の試合が出来ました!!
対戦相手は昨年末から対戦し始め1勝1負で来ている伏見さんとのダブルヘッダー。もちろん、勝率8割を目指しているH,NINEとしてはもちろん2連勝するつもりで挑みました!!

 
伏見
H,NINE /  10






伏見さんとのダブルヘッダー1戦目。H,NINEはエース藤原君で挑みますが、伏見さん先発の投手も好投手。4回まで互いに1安打1得点。1点が重く感じる試合展開。そんな中で5回表、2本のヒットで重い1点を追加されてしまいます。このまま流れを持って行かれたくないその裏の攻撃。先頭打者鷹羽さんからの3連続四球。満塁の大きなチャンスを迎えます。ここでバッター吉村君。実は2回にも満塁のチャンスで打席に立ちますが、ライトフライに抑えられ悔しい思いをしていました。この日2度目の満塁での打席「決めます」との予言通り、打った瞬間ホームランと分かるような見事な満塁ホームラン!!この一本で一気に試合の流れはH,NINEに。6回には満塁で前の打席から交代して出ていた龍君が、見事ヒットを放ち3点、そしてさっきホームランを打って乗ってる吉村君がまたまた2点タイムリーでダメ押し!!10対4の快勝となりました。

 
伏見
H.NINE /  





伏見さんとのダブルヘッダー2戦目。先発は吉村君。初回は両チームとも0点で始まりますが、2回表、四球・エラーと続きランナーが溜まり、ピッチャーゴロの間にホームイン、無安打で先制されてしまいます。しかしその裏、4番大原君から始まったH,NINEの攻撃は、いきなり三者連続四球で満塁。その後相手のエラーやさらに2四球などでこちらも無安打で2点を返します。またH.NINEは3回にも4四球、1エラーなどの間に3点を取り、リードを広げます。リードのおかげで吉村君も余裕を持って投げられたか、その後5回までを被安打1、四球1、三振6、失点1の第好投。
6回は米島君、7回は大晴君が抑え、6対1での勝利となりました。
大差はついたものの、お互い打った安打は1本のみ。ただ相手は4四死球なのに対し、こちらは12四球と、この差が勝敗の分けた試合となりました。

強敵伏見さんとの暑い中での2連戦。お互い体力も限界な中での試合となりました。目標としていた勝利、無事達成できて良かったです。試合後のミーティングでは、流れを作る為に、四球を選ぶ事の大切さなども話題になりました。流れの悪い時は、声を出し、試行錯誤し、時には思い切ったプレーをし、自分たちで流れを作って行ける、そんなチームになったらいいなと思います。


Meeting NOTE (監督談話)

中ミーティングでも言いましたが、個人的に一試合目は4打数ノーヒットと打てない中、終盤勝つために四球を選んでいる大晴君の姿を見て、勝つために打つだけじゃなく四球を選ぶ事も大切と感じ、二試合目は四球を選び、野球としてはあまり面白くなかったけど、チームの為にはそれが大切なのかな、と感じた試合でした。勝率8割以上をチームの目標として掲げた以上、やはりそれを目指して自己犠牲も必要だと思いましたし、チームとしてもそれを求めて行こうかと思います。




 7月11日(土) 雨天試合中止    

6月に入りせっかく練習再開、そして試合を組んでいるのに、雨天中止が続くH,NINE。
この日も、念願のダブルヘッダーで、初対戦となる「桃山Bellumons」さんとの対戦予定でしたが、朝から豪雨の為中止。
しかしその後雨がやんでくるという悔しい結果になりました。
来週も試合予定!!次こそは試合ができますように。


 7月4日(土) 雨天試合中止    

この日は、これまでも善戦を重ねて来たWeedsbaseball clubさんとの久しぶりの対戦予定でした。
しかし、6月の試合に引き続き、朝から降る雨の為、試合中止となりました。
残念ですが、また対戦出来るのを楽しみにしています。



 6月27日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者14名
激戦!!

暑くなって来ました

練習でのアピールが試合出場への道!!

紅白戦について相談中

今日は久々の4時間練習。雨の降った翌日という事もあり、かなり蒸し暑い中でしたが、みんなは4時間たっぷり練習出来る事が嬉しそう。
今日はいつもの流れでキャッチボール、フリーバッティングの後、実戦形式。米島君が良いピッチングを見せ、3人目のピッチャーとして有力候補!!と言われた中、今日は新に條君と前渕君もピッチングにチャレンジ。2人も監督から合格点をもらい、ピッチャー候補が6人と、投手枠も激戦化して来ました。そんな中、実戦形式を終えた後は、2チーム(1チーム7人)に分かれて念願の紅白戦を。投手毎に藤原チーム対吉村チームで対戦をしましたが、やはりいつもの実戦形式よりも一段緊張感があり楽しさもひとしお。ひさしぶりに試合の楽しさを味わえました。
最後は内野外野合同ノック。残り5分は、みんなが片づけかける中、米島・條・吹田のサード候補3人が集中ノックをして終わりました。
「暑い」「疲れた」等言いながら、みんなとても楽しそう。たっぷり4時間の練習に満足の様子でした。これから試合も組んでいくようなので、とても楽しみです。





 6月20日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者12名
激戦!!

暑くなって来ました

バッティングも強化中です。

せっかくまたグランドが使えるようになったのに、そして先週はせっかく立派な伏見グランドでの試合の予定だったのに、雨で中止になってしまって「(天気予報を見て)木曜ぐらいから気分が沈んでいた」という人も居たり、みんな先週の中止は随分と残念だった様子。そんなうっ憤を晴らすかのように、今日も二時間しっかり練習しました。いつもはあんまり打球が飛んでいる印象の無い実戦形式では、今日は外野に大きな打球が次々と。決してピッチャーの調子が悪いわけじゃないので、バッティング強化の成果が出て来たか??ますます試合が楽しみです。

さて、最近体験に来てくれていた二人のメンバーが正式に入ってくれる事になり、またメンバーが増えたH,NINE。今日のミーティングでは監督が、「試合のスタメンは実力主義で行きます」と宣言!!そんな中今日も新たに一人体験に来てくれたりと、ポジション争いがますます激しくなって来ました。野球が大好きで、野球の為なら努力を惜しまないメンバー達なので、それぞれの今後の進化が期待できそうです。




 6月13日(土) 雨天試合中止    

今日はH,NINEとしては2か月ぶりとなる試合の予定でした。
しかも桃山グランドという良いグランドで、伏見さんとのダブルヘッダーという楽しみなカードだったのですが、残念ながら降水確率100%の完全な雨模様。あえなく中止となってしまいました。
暑くて大変な季節になってきますが、また試合が出来るのを楽しみにしています。



 6月6日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者14名
久々の再会!!

暑くなって来ました

投げた球を打つのも久しぶり!!。


それぞれのポジションを再確認

新型コロナウイルスの影響で、4月11日の試合を最後にグランドが使えなくなり、練習も休止していたH.NINEでしたが、約2ヶ月ぶりに練習を再開する事が出来ました。続々とグランドに集まってくるメンバー、みんな久しぶりだったので、それぞれの元気そうな顔を見られて嬉しかったです。
またこの日は新たに2名が体験で練習に参加してくれ、総勢14人と今年に入って一番多い人数での練習となりました。
「これやったら紅白戦出来るんちゃうん??」と待望の紅白戦に期待を膨らませる声も。
ロングティー、実戦形式、ノックと行いましたが、人数が多かった事もあり、あっという間の二時間でした。ミーティングでは、もう少し練習出来たらなあ!という声も上がるほど。また、久しぶりの練習でしたが、「みんな上手くなっている」「ピッチャーも成長していた」などの声も。それぞれに自主練にも取り組んでいたようなので、その成果もあったのかな。体験に来てくれたメンバーも「ここまで本気でやっているとは思わなかった。しっかりやれて楽しかった」と、H,NINEとしては何より嬉しい感想を言ってくれました。
久しぶりの野球に、それぞれまた課題や目標が見つかった一日となったのではないでしょうか。また、みんなの大好きな野球をやっていけたらいいなと思います。



 4月18日(土) グランドの使用が出来ない為、練習中止01月月








暑くなって来ました

野球がしたくていつもうずうずしているメンバーの集まるH,NINE。
きっと今日の練習も楽しみにしていたメンバーも居たかと思いますが、しばらくの間グランドが使用できなくなったため、練習中止となりました。
しばらくグランドでの練習は出来ませんが、きっとそれぞれ、イメトレ、素振り等など取り組む事と思います。
またグランドで集まれることを楽しみにしています。


 4月11日(土) 練習試合 VS 増丸ジャイアンツ  6−8    
殿田グランド

参加者11人
力及ばず

暑くなって来ました

新たな相棒・・・ビヨンドバット


試合中の打ち合わせ

バッテリー

試合後、打率を計算するメンバー

 8   9  
増丸ジャイアンツ      
H.NINE      







今日は、昨年の11月以来となる増丸ジャイアンツさんとの対戦。これまで2戦連勝で迎える三戦目。
試合前に増丸ジャイアンツさんから「今日はリベンジしますよ」との宣言。
今シーズンは勝率8割を狙うH,NINEとしてはどのチームとも負けるわけには行きません。
今日のH,NINEには秘密兵器が・・・。会費で、チーム初となるビヨンドのバットを購入したのです。
試合前から新しいバットにみんなの期待も膨らみます。
さて、今日の先発は久々の大晴君。初回1点を取られるものの、その裏にやち、吉村のヒットや四死球などで3点を取り返します。
早速のビヨンド効果??に沸くベンチでしたが、3回、四球やエラーが重なり、わずか一安打で4点を取られてしまいます。
向こうへ向いてしまった流れはなかなか取り戻せず。
4回から米島君がマウンドに上がりり、4回裏には1点を返し1点差まで追い上げますが、6回にはまた1安打で2点取られ離されてしまいます。
増丸ジャイアンツさんの提案で試合は9回までさせてもらえることになり、7回からは吉村君がマウンドに上がったものの、流れを引き戻しきれないまま、試合終了となってしまいました。
試合後のミーティングでは、ケース毎の細かい振り返りに加え、今後の試合に向けて練習して行くポジションについても話し合いました。
また、普段のノックなら取れるのに試合になると取れないので、実戦に近い形での守備練習がしたいという声もあり、試合後の練習では、ミーティングで話し合った新しいポジションでの練習や、実戦を想定したノックなどを行いました。
こうして試合を重ね、修正を重ね、またワンランク強いチームになっていけばと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
先週の談話でも言いましたが、負けては得るものなしと思うので、チームとしてはぜひ勝ちたかったな。
まあそれでもミーティングでそれぞれ出し合ってポジションの変更、守備力、打撃力の向上・・つまり全部上げないといけない、
まだまだ発展途上のチームなのかな。
また来週今日の反省を踏まえた練習をして試合が出来る日まで頑張って行きましょう





 4月4日(土) 練習試合 VS Weed's baseball club  3−6    
勸修寺グランド

参加者11人
嬉しい逆転勝利

暑くなって来ました

一本が欲しい!!


3出塁、大活躍の将馬君


緊張のシーン


ナイスピッチング!の吉村君
 8  
Weed's baseball club    
H.NINE ×   







H,NINEとしては約一か月ぶりとなる試合。対戦相手は、前回延長11回の激闘を繰り広げたWeed's baseball clubさんです。
H.NINE先発は、二本柱の一人、吉村君。
見事初回を三者凡退で抑え、試合を作ってくれます。しかしその裏H,NINEも三者凡退。
これは、1点が貴重な投手戦の予感。そんな中、3回裏、将馬君が内野安打で出塁し、相手のエラー、大晴君のヒットなどで満塁のチャンスを迎えバッターは3,4番!
しかしこの絶好のチャンスに、あと一本が出ず、貴重な先制のチャンスを逃します。
見事なピッチングで粘ってくれている吉村君のピッチングにも何とか応えたいH,NINE打線。
5回、再び将馬君のライト線へのヒットでチャンスを作ってくれます。
このチャンスに次のバッター吉村君が、自ら見事なセンター前ヒットを放ち、ランナー将馬君が一気にホームまで激走。
念願の先制点を取る事が出来ました。
しかし次の回。それまで無敵のピッチングだった吉村君が突然打たれます。
二連続安打の後、四球で満塁となり、まさかのそこで2連打。3点を取られ試合はひっくり返ります。

その裏、攻撃に入る前にやち君がみんなに声掛け。
「打ちたい気持ちもあると思うけど、何としてもランナーを溜めるチームバッティングをそれぞれ考えて」

その声掛けが効いたのか、先頭バッター鷹羽さんがレフト線への鋭いヒットで出塁、そこからエラーやバント、四球などでそれぞれが繋ぎ、満塁になったところで吉村君が2点タイムリーを放ち同点に。さらに四球で再び満塁となったところで、4番米島君が逆転打となる3点タイムリー!!

そこからは、6回に打たれたのが嘘かのように、吉村君が相手チームをぴしゃりと抑え、見事逆転勝利をおさめる事が出来ました。
試合後のミーティングでは、なかなか中盤での逆転が少ないH,NINEが、流れを引き戻し見事逆転勝ち出来た喜びをみんなで共有しつつ、サインについてや様々なケースの動きの確認など、試合の中で気になった所を確認しました。こういう話を聞いていると野球の奥の深さを感じます。
このような試合を重ね、H,NINEがどう強くなっていくのか、これからが楽しみです。


Meeting NOTE (監督談話)
Weed's さんとの試合はいつも緊迫して大変こちらが勉強させてもらう試合で感謝です。
またぜひお願いしたいものです。
チームとしては、逆転されたときに厳しいかなと感じましたが、それを跳ね返したのは、打撃強化の為、一か月取り組んできた練習の成果がでたのではと感じました。
藤原、吉村の二本柱に頼るだけではなく、打ち返すだけの打撃力アップを引き続き目指していきたい思います。
今後のチーム目標としては、引き続き全試合勝つ。私自身は失敗して色々覚える事はあるけれど、負けて覚える事
よりも勝って学べる事の方が多いと思うので、一試合ずつ勝って勝ちながら課題をひとつづつクリアして行きたいと思います。




 3月28日(土) 全体練習 01月月
朱雀グランド 参加者11名
雨をまぬがれ・・・。

暑くなって来ました

時折雨の降る中での練習となりました。



昨夜降り続いた雨はいつの間にか上がり、お天気が心配されました今日ですが、無事野球の練習をする事が出来ました。
今日はまた新たに1名が体験で練習に参加してくれました。
野球をするのは本当に久しぶりとの事でしたが、野球が好きそうなメンバーで嬉しいです。
さて、今日の練習は守備練習から。やち君と鷹羽さんが交代でノッカーとなり、たっぷりノックを。
最近は社会情勢もあり、なかなか試合ができず練習が続いている事もあってか、
それぞれチームに来た頃と比べると、守備が上手くなっているなあ、と感じました。
なかなかハードなノックでしたが、みんな声を出しながら頑張っていて、本当にみんな野球が好きで、野球が楽しいんだなと思います。
さて、その後はバッティング練習。
まずは最近取り入れだしたフリーバッティングを。前回より数を増やそうと、最初は一人30スイングしていたのですが、30はなかなかキツイ、との声があり、一人20スイングに。それぞれ一通りフリーバッティングした後は、こちらも最近行っている、投手を中心に3つのグループに分け1グループずつ、試合形式で投手との対戦を行っていくという実戦形式の練習をしました。
バッティング強化が課題のH.NINE。フリーバッティングではこの練習の中では、なかなか外野まで打球が飛ばず・・・。
まだまだこれから強化が必要ですね。

なかなか試合が組めないようですが、それまでにしっかり練習を重ね、どんなチームとも良い試合が出来るよう準備をして行きたいです。




 3月21日(土) 全体練習 01月月
吉祥院グランド 参加者10名
野球日和!!

暑くなって来ました

野球日和の空


休憩中のひと時

今日は春の陽気。まだ誰も使っていない綺麗に整備された吉祥院グランドはとても気持ちが良かったです。
今日の練習は3時間練習。軽くランニングした後はキャッチャー&盗塁練習。
鷹羽さん、弥君、将馬君、吉村君達がキャッチャーとして、他のメンバーの盗塁を阻止する練習をしました。
捕球から送球までの早さや、投げる球の勢いなどで、随分と速さが変わるんだなあと思いました。
その後は、ミーティングの中で、前から来る球を打つ練習が必要、という意見から、今日初めて取り入れたフリーバッティング。
一人10スイング、広い吉祥院グランドに飛ばす予定でしたが、やはり人が投げた球を打つのは、なかなか難しく、H.NINEの課題であるバッティング強化の為には、これからも練習が必要だと感じました。
そしていつもの投球&打撃練習をしたあと、ノックをしたら、あっという間に3時間の練習時間が経ってしまいました。
ここで監督鷹羽さんが、みんなに集合を掛けます。
「もう一時間グランド取れるけど、やる?」
するとほとんどのメンバーが挙手!!もう一時間の延長がきまりました 。
本当に野球が好きな人たち!!!
追加された一時間練習では、投手、バッター、守備が付いて行う実戦形式の練習をしました。
黒土の気持ちの良い吉祥院グランドで、思い切りスライディングしたり、ノックで飛びついたり、みんなユニフォームを真っ黒にしながら、大好きな野球を楽しんだ4時間でした。



 3月14日(土) 全体練習 01月月

雨天中止

暑くなって来ました



残念ながら、朝から降り出した雨のせいで練習は雨天中止となりました。




 3月7日(土) フリースクール野球大会   
殿田グランド

参加者人


暑くなって来ました

例年3月に行われている、洛南ライオンズクラブ杯フリースクール野球大会の第10回大会でした。
大会結果、試合結果については後日また更新します。






 2月22日(土) 練習試合 VS 日本新薬  @8−1 A1-0(雨の為5回コールド)       
勸修寺グランド

参加者13人
みんな満足の試合

暑くなって来ました

野球を語り合う面々@


野球を語り合う面々A


小雨降る中の試合



 
H,NINE  
日本新薬  1






天候が心配される中、日本新薬さんとのダブルヘッダーでした。
一試合目先発は藤原君。初回に点を取られる事が多く、この日も1回の表に1点先制されます。しかしながら3回H,NINEの攻撃。
先頭バッター山根君が豪快なスリーベースを放ち、龍宇君、大晴君のタイムリーで逆転します。
そこからは両チームとも出塁しながらも追加点には繋がらず、緊迫した試合展開が続きます。
試合が動いたのは6回、H,NINEの攻撃。四球で出たランナーを置いて、米島君がツーベースで出塁。その後弥君の目の覚めるような三塁打が続き、この回2点を追加します。さらに7回には先頭龍宇君のレフト前ヒットから、吉村、大晴、米島、鷹羽が続々とヒットを放ち、一挙4点を追加し、試合を決めます。
先発した藤原君は打者を出しながらも、その後の打者をコントロールの良いピッチングで抑え、見事完投。
一試合目は気持ち良い勝利となりました。

日本新薬 ×
H,NINE ×






小雨降り続く中で始まった第二試合。先発は吉村君。いきなり先頭バッターにセンター前のクリーンヒット。しかし続くバッターをショートゴロに打ち取り、見事ゲッツーで日頃の練習の成果を見せました。次のバッターに三塁打を打たれましたが、その後はきっちり三振に打ち取り初回を0点で抑えます。
その裏H,NINEの攻撃。先頭俊足の藤原君が四球で出塁。続く大晴君がきれいにライト前へヒットを打ち、チャンスを広げます。
この1、2番が作ってくれたチャンスに三番山根君。セカンドフライが相手エラーになり、貴重な先制点を入れました。
そこからは互いにコントロールの良い投手による投手戦になり、スコアは動かず。
ここまで何とか耐えた雨も強くなってきたため、5回雨天コールドで試合は終了しました。

強豪日本新薬さんとのダブルヘッダーでしたが、無事二連勝で、今シーズン開幕以来の連勝記録を守りました。
多くのメンバーがヒットを打つことも出来、ダブルプレーも見られたり、みんな大満足の試合になったのではないでしょうか。


Meeting NOTE (監督談話)
雨が心配されましたが、何とか無事に試合が結構出来、さらに2試合とも勝ててよかったです。
今日のミ―ティングでも言いましたが、正捕手としてやち君の働きが大変大きく、安定していたように思いますし、チームには大きな+になって強力な投手陣を支え、守備にも好影響を与えているように感じました。私が捕手の時はよく逸らしたり、バタバタしていたので、より安定感を感じました。
これで4連勝と最高のスタートを切りましたが、藤原・吉村の投手陣に頼っているので、打力アップを目指して練習を積んでいきたいと思います。
それにしても個人的に今日感じましたが、バッティングって何年やっても難しいな。




 2月15日(土) 練習試合 VS Weed's baseball club  4×−3    
吉祥院グランド

参加者11人
初の延長11回・・・なんとか勝利!!

暑くなって来ました

固唾をのんで見守るベンチ


突如乱れた藤原君に集まる内野陣


10回表のピンチをナイスピッチングで切り抜けた吉村君


連勝を何とかキープ!!
 8   10  11   
Weed's baseball club          
H.NINE       1×  4×







先週に引き続き、試合を組んでいたH,NINE。この日の対戦相手は、初対戦となるWeed's baseball clubさんでした。
先発は藤原君、立ち上がり先頭バッターにいきなりライト前へのヒットを打たれます。それをきっかけに、ワイルドピッチやエラーなどの守備の乱れや、ヒットなどの間に、初回から2点先制されてしまいます。
そうなると早めに追い付きたいH,NINE。しかしながら相手チームの好投手相手になかなかチャンスを活かせません。
チャンスが来たのが3回。先頭1番吉村君が見事なレフト前ヒットで出塁。2人倒れ2アウトながらチャンスで4番米島君。
なんと、渋い内野安打で次の鷹羽さんに繋ぎます。このチャンスで5番鷹羽さんの打席、ファーストエラーで、待望の1点が入ります。
もう一点!!追い付きたくて焦るH,NINEですが、その後ランナーは出るものの、なかなか点に繋がらず。
H,NINE先発藤原君も、初回以降はピッチングを取り戻し、試合は投手戦に。
次に試合が動いたのは6回表。サードエラーからフィルダースチョイス、ワイルドピッチなどが続き、なんとノーヒットで痛い追加点入れられてしまいます。
ここまで好投を続けて来たエース藤原君を心配し、内野陣がマウンドに集合。後続を連続三振などで抑え見事1失点に抑えます。
9回表からはリリーフ吉村君が登板。わずか10球三人で抑え、いよいよ9回の裏最終回を迎えます。
2点を追いかけての9回裏、H,NINEの攻撃、先頭バッターは弥君。初球を思い切りセンター前に見事な当たりのヒットで出塁します。
一気に沸くベンチ。続く8番龍宇君、ベンチから気を付けろと言った高めに手が出てサードゴロとなり、ランナー2塁。
続く昨年の首位打者藤原君、ワイルドピッチの間に2塁ランナーは3塁に進み、デッドボールで出塁し藤原君も2盗、同点のランナーも出て、ワンナウト2、3塁の大チャンス!ここで吉村君が完璧なセンターへの犠牲フライを打ち、3塁ランナー弥君がホームイン。続くバッター大晴君の時にまたワイルドピッチで見事同点のランナーがホームインしました。まさかの9回裏での同点に大盛り上がりのベンチ。試合は今年初の延長戦へ。
ぎりぎりで追い付いた後の10回の表。9回好投を見せた吉村君が、いきなり先頭バッターに2塁打を打たれ、一転ピンチを迎えます。
しかしこのピンチを見事な投球で後続を三人で抑えます。
続く11回表も3三振の圧巻のピッチングで吉村君が抑えてくれ、勢いを作ってくれます。ついに迎えた11回裏。ツーアウトから1番吉村君が粘って四球で出塁。2つの盗塁でツーアウト3塁のチャンスを作ります。バッターはこの日大きな二塁打も打って乗っている大晴君。サヨナラの期待で緊張感いっぱいの中、この延長11回に渡熱闘の最後は、ワイルドピッチでの得点となりました。自らのバットで返したかったであろう大晴君。しかしながら激戦の末の勝利は嬉しいもので、みんな大喜びでした。

試合中もよく声も出ていて、敵である私たちのプレーも褒めてくれたりと、とても野球が好きそうなメンバーが集まるWeed's baseball clubさん。
試合終了後は両チーム合同で練習を行い、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

試合後のミーティングでは、やはり打撃力の弱さが話題に。練習でフリーバッティングを入れていく事や、今のチームの打撃力なら、バントなどを使っていくスモールベースボールをやって行くしかないかなあ、などの話になりました。どういう場面でどういう意識を持って打席に立つチームなのか、そんな話も話題になったりと、野球の奥深さを感じられたミーティングでした。


Meeting NOTE (監督談話)
過去最長の試合、激闘の試合、お疲れさまでした。先週に引き続いて、投手力(先発:藤原&抑え:吉村)に頼った試合になり、大変苦しかったですが、内心思っている全勝に向けて勝てたのは何よりでした。打力をアップさせるために練習方法も話し合いましたし、あくまでも勝ちながら課題克服をしてレベルアップを目指して行きましょう。来週はダブルヘッダーです。


 2月8日(土) 練習試合 VS 伏見  3−1    
吉祥院グランド

参加者12人
2020年初戦

暑くなって来ました

試合途中に円陣。後半への打ち合わせ。


やち君のヒットに沸くベンチ


2020年初勝利
 
伏見  
H.NINE ×  






2020年、H,NINEの初戦は、昨年秋に初対戦し、1対2の接戦で負けてしまった伏見さんとの再戦でした。
2020年のスタートという事もあるし、ぜひリベンジという意味でも勝ちたい試合。
初回先攻伏見さん。いきなり先頭バッターがレフト線へのヒットで出塁。続く2番打者(山根君)も、初球をドンピシャのタイミングでセンターへ。
鋭い打球にセンター追い付いたものの捕球できず、いきなりノーアウト2、3塁のピンチを迎えます。
4番バッターがサードゴロの間に一人ホームインし、伏見さん1点先制。その後も内野安打などで満塁のピンチを迎えますが、最後はピッチャーゴロで抑え、最小1失点で抑える事が出来ました。
出来るだけ早く同点に追い付き流れを持って行かれないようにしたいH.NINE。
3回先頭バッターY村君、H.NINEでの初打席でいきなりセンター前のクリーンヒット。
盗塁で得点圏に進み、続く9番龍宇君がセンター前に渋い当たりのヒットで、Y村君が一気にホームに帰ります。
同点に追いついたH.NINE、この流れで一気に逆転したい所でしたが、相手バッターの変化球に苦労し、チャンスが作れません。
H,NINEの先発藤原君も、初回に1点を取られてからは徐々にペースを掴み、前回に引き続き投手戦の雰囲気。
とても速いテンポで試合が進みます。

そんな空気を変えてくれたのが、6回の前渕君。大きく伸びた打球で一気に三塁へ。
ツーアウトながらランナー三塁というこの大きなチャンスでバッターは4番米島君。
ここはきわどいコースを付き、ストレートの四球。
続く5番鷹羽さんも、繋ぐバッティングを意識し、四球を選びます。
ここで「回してもらえたら何としても返しますよ」と言っていたやち君に打席が回ります。
そして有言実行。センターへ文句無い当たりのヒットで一気に2点を追加します。
待望の追加点にベンチは大盛り上がり。
7回表を藤原君が3人でぴしゃりと抑え、2020年H,NINE初戦は、見事勝利で飾る事が出来ました。

試合終了後のミーティングでは「無敗を目指そうか」という鷹羽さんの声に笑いつつも「無敗は無理でも8割は行けるんちゃいます?」という声が出て、2020年のH,NINEは勝率8割を目指していく事になりました。


Meeting NOTE (監督談話)
新メンバーも加入し、ニューオーダーで臨んだ2020年の初戦。
投手力を全面に出し、粘っこい野球をして勝つ、という現在のH,NINEの勝利の方程式試合ができたのではないかと思いました。接戦をものにして行けば強くなると思いますし、打力アップを目指しつつそういった試合で勝ち進んでいきたいと思います。
とりあえず初戦を勝てたのが何より何より!!来週も再来週も試合、頑張りましょう!



 2月1日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者11名
たっぷりノックをしました

暑くなって来ました

練習後のひととき

今日も先週に引き続き、4時間練習でした。
最近の練習の流れで、まずはロングティーをしました。ロングティーでボール出しをしていると、それぞれのバッティングの特徴などがじっくり見られてなかなか面白いです。
その後は、Y村君、大晴君、藤原君が投げてのバッティング練習。
藤原君は、練習中の見事に落ちるフォークボールでみんなを翻弄していましたが、最後にストレートだけで投げるとみんな良い当たりを連発。
やはり変化球の効果って大きいんだなあと改めて感じました。
こんな感じでバッティング練習を2時間した後は、2時間たっぷりノックをしました。
外野ノックも、内野ノックも、みんなとても上手くなっているなあと感心しました。
特に強化中のサードの二人は、全体のノックが終わった後に10分ノックに挑みました。
最近こうやって強化しているだけあって、それぞれにレベルが上がって来ているのではないかと思います。
来週はいよいよ2020年のH,NINE初戦です。打率もまた1からのスタートになるので、ぜひぜひ気持ち新たにそれぞれ頑張って欲しいです。





 1月25日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者10名
4時間練習

暑くなって来ました

ラスト10分のサード集中ノック

今年2回目のH,NINEの練習。
今日はなんと9時から13時のたっぷり4時間練習でした。
朝も早くからの練習でしたが、9時頃グランドに着くと、既に多くのメンバーがキャッチボールや素振りなどで体を動かしていました。
みんな早く野球がしたくて仕方がない様子。
練習は最近の流れで最初にロングティー。
その後バッティング練習をして、残った時間でたっぷりノックでした。
先週体験に来てくれたY村君んが、正式に入会してくれる事になり、この日もノックも担当してくれました。
速い打球やショートバウンドの打球などを自在に打ち、なかなかのノックの達人!!
特に最後の10分は、現在強化中のサードの徹底ノック。
先週同様、しんどいながらも声を出してとても楽しそうなみんなの様子が印象的でした。
たっぷり4時間も練習時間があると、一つ一つの練習にじっくり取り組めていいなあと思います。





 1月18日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド 参加者12名
2020年H,NINE始動!!

暑くなって来ました

新年初初打席


練習後のミーティング

今日は約一か月ぶりのH.NINE2020年初練習の日!!
11時から練習スタートでしたが、11時前にグランドに着くと、もうほとんどのメンバーが来ていて、既にキャッチボールなどをして動き出していました。
久々に出来る野球がほんとうに嬉しい様子。
時間も限られていたので、やち君の仕切りの元、ロングティー、バッティング、外野ノック、内野ノックを、次々とこなして行きました。
今日は新しく一名体験に来てくれたメンバーも。
投手も出来るとの事で、早速投げてくれましたが、思わず「速い!!」と言ってしまうほどの速球。
これは楽しみです!!
もちろんエース藤原君の速球も健在。バッター陣は苦戦の様子でした。
最後にした内野ノックでは、ノックを受けるメンバーが多かった事もありますが、15分くらい休み無しの鬼ノック!!
特にサードノックは最後の最後まで徹底して練習しました。
みんな久しぶりの運動にとてもしんどそうでもありながら、同時にとても嬉しそう!!
最後のミーティングでも、「久々に野球が出来て楽しかった」との声が。
早速試合の申し込みもちらほらありますし、また2020年、H,NINEにとって良い一年になればと思います。









過去の活動  2019  2018  2017 2016 2015 2014 2013 2012  2011  2010   2009  それ以前