H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



      2019年度 H.NINE 成績発表
       チーム成績  20戦13勝6敗1分  勝率6割5分
 名前 打席  安打  打点  三振  打率   出塁率
大晴  70  14    11  0.200   0.411
 MINO  68  14    13   0.206   0.372
 米嶋  78  17  12     0.218  0.351
 藤田  90  26  21     0.289   0.340
 龍宇  65         0.138   0.273
 鷹羽  54  13       0.241   0.359
 大辻  17         0.000   0.150
 山根  55  14  12     0.255   0.414
 藤原  59  21    11   0.356   0.519
 将馬  47      13   0.170   0.316
 やち  42         0.214   0.313
 KATU  11         0.182   0.182
 前渕  10         0.100   0.438




12月14日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者9人
2019年最後の練習

暑くなって来ました

よく声を出してノックを頑張っています。

今日はH,NINE2019年の最後の練習となる日でした。
しかし、残念ながら欠席者多く、人数少な目の9人での練習となりました。
それでも、9人で出来る練習を考えながら、テキパキと充実した練習をする事が出来ました。
特に一人20球ずつくらい打ったロングティーは、フライの練習にもなるし良かったね、と終了後のミーティングで話になり、
来年の練習にも取り入れられそうな予感です。
どの練習の時もよく声が出ていて、みんな楽しそうに練習をしていました。
また、練習の合間には、来年のH,NINEの構想を話したりと、来年のH,NINEについても盛り上がっていました。
今年の練習は今日で終了。12月なのに暖かい中充実した練習で最後を締めくくれてよかったです。
ミーティングでは、人数が少なかったのがさみしかったという声も。
また新年みんなが揃うのが楽しみです。





 12月7日(土) 練習試合 VS 増丸ジャイアンツ  15−1    
殿田グランド

参加者12人
2019年最終戦

暑くなって来ました

12月に入り、寒い中での試合でした。

試合後雑談のひと時が楽しいです。
 
増丸ジャイアンツ × ×  
H.NINE × × ×  15






12月に入り、2019年H,NINEの活動も残すところあと2回。
今日は11月に対戦した増丸ジャイアンツさんにリベンジ戦を申し込まれ、2019年の最終戦となりました。
先発藤原君が初回を0点に抑えたその裏H,NINEの攻撃。エラーや四球、4番藤田君のヒットやらで満塁の場面、今年チームに加入して以来、
初ヒットが出ていなかった前渕君に打席が回ります。ワンナウト満塁のこの美味しい場面で、なんとレフトオーバーの見事な満塁ホームラン!!
このメモリアルな一発などで、H.NINEは初回から6点のリード。
その後も毎回得点で点差を広げ、10点以上の点差が付いた為、5回表でコールドゲームとなり試合終了!!
2019年の最終戦を快勝で終える事が出来ました。

その後残った時間で練習を。寒い中でしたが、よく声も出ていてとても楽しそうにみんなが野球をする姿が印象的でした。

試合終了後のミーティングでは、来週の今年最後の練習に来れないメンバーもあるという事で、来年のH.NINEの活動について話をしました。
今年と同じように活動を続けるか、リーグ参加するか、それとも連盟に加盟するか・・・。
また、その中で、今年度いっぱいでH,NINEでの活動を終えるという発表をしたメンバーも。もちろんよく考えて出した答えなので、それ以上は何も言えませんが、
野球が大好きで一緒に戦って来たメンバーなので、チームを抜けるというのはとても寂しい思いでした。
そんな寂しい思いもありつつ、来年も続けたいというメンバーで今後どんな活動になって行くか、この日だけでは結論は出ませんでしたが、
みんなの野球への、そしてチームへの思いも大切にしながら、答えを出していけたらと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
今シーズンの試合はこれで終わりです。来週が今シーズン最後の練習日。この一年で随分強くなりました。
とりあえずこのチームで3月まで頑張りましょう!!


 11月30日(土) 練習試合  VS 伏見  1−2    
吉祥院グランド

参加者11人
連勝なるか?!

暑くなって来ました

足で稼いだ藤原君

貴重な一本。山根君の一振り

見守るベンチ

4番の一振りに期待!!
 
H.NINE  
伏見 ×  






現在5連勝中のH,NINE。2019年最後の試合となるかもしれない今日の対戦相手は、初めての対戦となる『伏見』さん。
H,NINEの山根君が日曜に参加しているチームと言う事で、事前情報を聞くと、勝率8割という強豪チーム。
ぜひ良い試合がしたい、そして、今年最後かもしれないこの試合を連勝記録を伸ばしたまま終わりたい、そんな思いで挑みました。
先攻はH,NINE。伏見さん先発の本格的なアンダースロー投手をなかなか打てず、3回までを無安打に抑えられます。
H,NINE先発の藤原君も、初回ヒットは打たれるもののその後をしっかり押さえ、好投が続きますが、3回裏、四球で出たランナーが三塁まで進み、そこできっちりとライトに犠牲フライを打たれ、H,NINEとしては4月以来の先制点を許してしまいます。
しかし4回、伏見さんの投手が交代となったその立ち上がり、四球で出た先頭藤原君が、盗塁で3塁に、そしてワイルドピッチで一気にホームまで帰って来て、無安打で同点に追い付きます。その後も三人連続四球でチャンスは広がりましたが、走塁ミスなどもありチャンスが活かしきれずこの回は同点まで。
5回から再び伏見さんピッチャー代わり、速球に苦戦するH,NINE。1点が重い展開になって来ます。
そんな中6回裏、伏見さんの攻撃。先頭バッターがレフト線へ痛烈なヒットを放ち、その後四死球が重なり満塁に。
ここで、セカンド前にぼてぼての当たり。捕っても間に合わなかったかも、という打球は結果的にはセカンドエラーになり1点追加。
その後の満塁のピンチは切り抜けたものの、次の最終回、点を入れなければ負け、という展開に。
そんな最終回、どうしても出塁して上位打線に回したい所!!ベンチからも大きな声援がかけられます。
緊張の中、先頭バッターは龍宇君。サードゴロかと思いきや送球エラー!!しかしその後のオーバーランで残念ながらワンナウト。
次の桂君もフルカウントまで粘りますが残念ながら三振でツーアウト。
9番将馬君、サード前の当たりを渾身のダッシュで内野安打!!
念願の先頭山根君に回り、ここで山根君が狙いすましたかのようなレフト線へのヒットでつなぎます。
ツーアウトながら1,2塁のチャンスで大晴君の打球、センターに良い当たりで一瞬ベンチが期待に沸きますが、残念ながら相手の好守備に阻まれ、試合を覆す事は出来ませんでした。

試合はここで終了でしたが、グランドの時間がまだあったので、伏見さんには9回まで対戦してもらいました。
しかしその延長戦でも互いに1点ずつ取り合い、9回表伏見さんの勝利で終了となりました。
終わってみれば7回まででヒットは両チームともわずか2本ずつという投手戦。
こんな試合では、ヒットは打てずともワンチャンスをどう活かして行くかが大事になって来ます。
試合後のミーティングでも、今日のような投手戦を勝つためにも、サインは無くとも、個々が主体的に盗塁をしたり、バントをしたり、全体の流れを見ながら仕掛けていけるようになると良いね、という声がありました。ぜひ、2020年のH,NINEに活かして行きたいと思います。



Meeting NOTE (監督談話)
の延長戦でも互いに1点ずつ取り合い、9回表伏見さんの勝利で終了となりました。
今期のもしかして最終戦?主力メンバーは三人不在でベストメンバーではありませんでしたが、残念ながらの敗戦でした。
8個の四球を選びながら1点しか取れない繋がりの悪さはやはり一年間を通しての課題でした。
まだ来年チームとしてやっていくかどうかは私の中では決めていませんが、とりあえずあと今シーズン二回の練習がんばって終わりたいと思います。



 11月16日(土) 練習試合  VS 増丸ジャイアンツ  7−1   VS日本新薬  6−3 
殿田グランド

参加者11人
またまたダブルヘッダー!!

暑くなって来ました

俊足そろえました。

投球を振り返りながらベンチへ

。試合後の談笑。勝った時は笑顔も多いです。

 
H.NINE  
増丸ジャイアンツ 途中
終了
 






先週に引き続き、今日もダブルヘッダーでの試合でした。。

1試合目の増丸ジャイアンツさんとは、昨年の12月以来約一年ぶりの対戦。ぜひとも強くなった所を見せたい所。
先攻はH,NINE。1,2,3番に俊足バッターをそろえて来たH,NINE。早速初回からその成果が!!
先頭バッター米島君がライト前へのヒットで出塁。俊足を活かし盗塁し、2番大晴君がきっちと進塁打を打ち、ワンナウト3塁で藤原君。
1球目ワイルドピッチの間に米島君が見事ホームイン。そしてバッターの藤原君は、先週に引き続きセーフティーバントを決め出塁。
これまた俊足を活かし盗塁した所で、4番藤田君が内野安打で帰してくれ、初回から足を活かした攻撃で2点を先制します。
続く2回にも7番弥君、8番龍宇君の連打で1点を追加。先発藤田君を助けます。
その藤田君は、ピッチャーとして安定感が出つつあり、3回までをわずか9人、ノーヒットに抑えます。
4回には好調龍君の犠牲フライで1点追加するものの、その裏には「後半バテてスピードが落ちた」という藤田君、三安打を浴び1点を取られます。
それでもまた気持ちを切り替え、5回、6回は見事三者凡退に。
そんな藤田君の好投を後押しするように、H.NINEは5回、6回にそれぞれ1点ずつ追加点を重ね、終わってみれば7対1の快勝でした。

 
H,NINE  
日本新薬  






二試合目は、2017年のリーグ戦での対戦以来となる日本新薬さんとの対戦。2017年の対戦では、大敗を重ねているので、ぜひこのチームで勝ちたい所でした。
先攻はH,NINE。相手の先発はとてもコントロールの良い投手だったので、みんな積極的に打っていこう!!と打席に立ち、
なんと2番大晴君から5番鷹羽さんまで4連打で2得点。さらも6番やち君も犠牲フライで、初回から3点を先制しました。
続く2回も、相手チームのエラーが重なりランナーが溜まった所で、大晴君、藤田君がそれぞれ安打を打ち3点追加。
守っては先発エースの藤原君。5回までをわずか55球、1安打に抑えます。
少し乱れたのが6回裏。ショートのエラーでランナーを出し、そこからバタバタとパスボール、ワイルドピッチ、2四球、2安打などで3点を失います。
3回以降H,NINEは無得点に終わりますが、最終回もきっちり藤原君が抑えてくれ、6対3での勝利となりました。

今日一日で、ダブルプレー二回、犠牲フライや、やちくんの盗塁阻止、セーフティーバントなど、それぞれの上手さが光るプレーがいくつもありました。
打線の繋がりも見えて来ましたし、チームとしてのまとまりがうまれつつあるのかな、と感じた今日でした。


Meeting NOTE (監督談話)
二試合とも勝つことを目標にして臨み、内容もまずまず結果もついて来たので大変良かったと思いました。
藤田君の最近の安定ぶりから藤原君との二本柱と言えるくらいの信頼を積んできているので、二番手投手としての役割でなく、もう少し積極的に先発投手として投入して行きたいと思いましたし、それが今日の収穫かな。





 11月9日(土) 練習試合 VS フォルテシモ  4−0   VSノルテ  3×−2 
吉祥院グランド

参加者14人
全員集合!!

暑くなって来ました

全員集合での試合


投球を振り返りながらベンチへ


サヨナラのチャンスでの叱咤激励

試合前の風景
 
H.NINE  
フォルテシモ  






今日は、今のメンバーになってからは初めて?全員集合で迎え撃つ試合でした。吉祥院でのダブルヘッダー。
ぜひ2連勝したい所です。

1試合目の対戦相手は「フォルテシモ」さん。長く続けておられるチームで、なんと10年ほどまえにH.NINEとも対戦した事があるとか。
先攻H.NINE、初回先頭バッター俊足の藤原君が四球で出塁。盗塁でランナー2塁になった所で、2番大晴君がセンター前ヒットで1、3塁。理想的な形でクリンナップを迎えます。三番山根君は残念ながら三振に倒れますが、四番藤田君が2打点を挙げるセンター前ヒット。いい形で先制する事が出来ました。
その後、2回、3回も共に先頭バッターが四球で出て、エラーや、弥君の見事なタイムリーでそれぞれ1点を追加し、H.NINEは4点を取ります。
一方守備は、先発藤田君。ストレートは絶好調!!ですが、敢えて変化球を多く取り入れ今後に向けたピッチング。
これがなんと、初回以外は全て三者凡退で打ち取ると言う、すばらしいピッチング!!
4回には練習通りの見事なダブルプレーや、セカンド大晴君のファインプレー!!の助けもあったりして、終わってみればなんとノーヒットノーランの偉業達成でした。
こうしてフォルテシモさんとの久しぶりの対戦は快勝となりました。

 
ノルテ  
H.NINE 1×  3×






二試合目はノルテさん率いるからすまリーグチームの合同チームとの対戦。一試合目とは、ピッチャー含め数名の守備、打順を変更しての対戦になりました。
先発はエース藤原君。試合開始早々先頭バッターにレフト線へ「打たれたか!!」という打球が飛びましたが、レフト米島君がファインキャッチ。初回を無得点に抑えてのH,NINEの攻撃。守備で魅せた1番米島君が、その勢いのままレフト線にヒットを打ち出塁するも、その後続かず、こちらも無得点に終わります。
これはなかなか接戦になりそうな予感、という中で、2回。四球で7番前渕君が出塁し、8番弥君がヒットを打ち、待望の先制点を入れます。
その後4回にも、6番やち君が出塁し、エラーの間に1点追加。
しかしその次の回。球が荒れつつも無得点に抑えて来た藤原君ででしたが、先頭バッターを四球で出し、サードエラー、そして死球と続き、気がつけばノーアウト満塁の大ピンチ。そこからテンポよくアウトを取り2アウトまで行くものの、続くバッターに死球で痛い押し出し。なんとこの回、ノーヒットで1点を取られてしまいました。
しかし、ノーアウト満塁のピンチを1失点で切り抜けた!!と気持ちを切り替え挑んだ6回。
またまたエラーで出た先頭バッターが、キャッチャー返球の隙を突く好走塁を見せ、同点に追い付かれてしまいます。
2対2のまま試合は進み、最終回、H,NINEの攻撃。1点取ればサヨナラという局面。打順も良し!!なんとしても先頭バッターを出したい所。
ここで監督の鷹羽さんから、先頭バッター俊足の藤原君に
「三塁線にセーフティーバントチャレンジしてみ」との指示が。これが見事はまり、内野安打で待望の先頭バッターが出塁します。
藤原君は俊足を活かし軽々と二塁へ。しかし!!ここでサインを間違えたか?三塁に暴走し貴重なランナーがアウトに。
さらにバッター米島君もファーストゴロで、一気にツーアウトか!!と思いきや、ここでまさかのファーストエラー。これでワンナウト1塁。再び希望が膨らみます。
ベンチも総立ちで緊張感の高まる中、2番大晴君、3番山根君と続いて四球を選び、ワンナウト満塁の大チャンスに!!
ここで4番藤田君!!この試合、ここまでノーヒットでしたが、みんなが待ち望んだこの場面で、見事センターへヒットを放ち、H,NINEのサヨナラ勝となりました。


Meeting NOTE (監督談話)
二試合とも勝利出来、接戦をものにする事も出来たし、良かったのではないか。
打線の繋がりや、二番手以降の投手の育成など課題はあるものの、試合をこなしていく中で、また冬の練習でクリアしていければと思います。
とりあえず今は負けない事が大事かな。11月の残り試合、全勝しましょう!!





11月2日(土) 全体練習
上鳥羽グランド 参加者9人
ノートに書いていこう!!

暑くなって来ました

秋晴れの空の下練習

捕球の仕方についてアドバイスが

今日は久しぶりの上鳥羽グランド。秋晴れの空で、とても気持ちの良い空気の中での練習でした。
11月は試合が多く、さらにはダブルヘッダーも予定しているので、みんな試合に出るチャンスが大きい!という事で自然と練習にも気合が入ります。
いつものウォーミングアップを終えた後、「ちょっと考えて来たんやけど」とやち君から、練習メニューについて積極的な提案がありました。
打撃の強化が必要なH.NINE。バッティングの練習について、いつものピッチャーが投げる実戦形式の打撃だけではなく、
自分の打つポイントを確かめる事と、反復練習を重ねる為、軽く投げた球を10球程度集中して打つ形のフリーバッティングをしてみては、というもの。
早速二組に分かれてやってみました。ゆるい球といってもバカスカ打てるわけではなく、自分の課題は見えやすかったのではと思います。
その後のノックでも、練習前にやち君がみんなに集合をかけ、今一度、基本である、ボールを捕りやすい高さを確認!!
それを意識しながら、基本のノックを時間ある限り何本も練習しました。
「反復練習が大事」、と今日やち君が何度も教えてくれた事。
練習後のミーティングでも、毎回言われた事を忘れないように、とアドバイスをくれました。
「でも〇〇君、何回も同じ事言われてるよねー」という突っ込みに、「ノートに書いたら」と大晴君からのアドバイス。
「それいいやん!!」とみんなで盛り上がりましたが、さてさて、ノートは作られるのか!!
そんな話もしながら、毎回の練習で、一つでも得る事があれば、その積みかさねが何より大事だな、と改めて思わされた今日の練習でした。
さて、今月は試合の予定がいっぱい!!みんなの日々の練習の成果が発揮されるといいな。



 10月26日(土) 練習試合 VS ポムポムズ  6−2 
横大路第三グランド

参加者9人
久しぶりの野球!!

暑くなって来ました

やち君、外野への大きな当たり!!


試合後のミーティング。ほんとにみんな野球が大好きな事が伝わって来ました。
 
H.NINE  
ポムポムズ  






2週も雨で流れてしまって、H,NINEとしては久しぶりの野球!!
集合時間に続々と集まって来るメンバーの中には
「久々に大好きな野球が出来て嬉しい!!」という声も。
また、しばらく空いたので、試合前にランニングして来た!とやる気に満ちた声も。
本当にみんな久々に野球が出来る事がとっても嬉しそう。
そんな中現れたエース藤原君は、なんとマスク姿。聞けば熱があるとの事。
それでもせっかくここもまで来てくれたので、最初の2イニングだけ投げる事に。
こうして試合はスタート。対戦相手は初対戦のポムポムズさん。大学生中心のフレッシュなチームのようです。
初回、先攻H,NINE。1番米島君がエラーで、2番大晴君が四球で連続出塁。それぞれスチールし、ノーアウト2,3塁という最高のお膳立てでクリーンナップを迎えます。
しかし残念ながら3番山根君は三振。4番藤田君は游ゴロでH,NINE先制点!!
続く5番鷹羽さんが待望のセンター前ヒットを放ち、2点を先取先取する事が出来ました。
また3回には、三連続四球で満塁になった所で、6番やち君が左中間に大きな当たりを!!これが相手のエラーになり一挙に3点の追加点。
4回にも押し出しで1点を追加し、H,NINEの得点は6点に。
一方守りの方は2回までの投球予定だった藤原君ですが、少し投げたら元気になって来た、とそのまま4回まで続投。
なんと、4回までを2安打5三振無得点に抑えました。
しっかり試合を作ってくれて、5回からは藤田君が継投。エラーなどもあり、2点は返されたものの、しっかり試合は勝つことが出来ました。
試合後のミーティングでは、打撃力の強化が課題として出ながらも、ベンチから見ていても、次を狙おうとする走塁が良かった、という嬉しい声もありました。
また、三人目の投手作りが話題に。やはり投手は責任あるポジションでもあり、「やりたい」という気持ちが大切との事で、改めて投手をしたいメンバーを聞く事に。
すると2名のメンバーが挙手してくれ、今後練習をして行く事になりました。
11月は試合が盛りだくさん!!それぞれの日々の努力が結果に繋がると良いなと思います。


Meeting NOTE (監督談話)
快勝の試合に終わりましたが、もう少し上を目指す上で欲を言えば、2点あります。
一つ目は打線がもう少し力を発揮する事。個々の力は高いのですが、今一つ繋がらないし、より好投手に当たった場合には苦しめられるのではないかと思います。
二つ目は、藤原君以外のピッチャーをどうするか、現在は二番手投手は藤田君ですが、今日は不安定な内容でしたし、もう少しピリッとしたピッチングを期待。
今後はミーティングでも言いましたが、3番手4番手のピッチャーが育って行けばいいなと思いますし、来月はまた試合が多いのでそこで試せればいいなと思います。




10月19日(土) 練習試合‥‥の予定が雨天中止
三栖グランド
雨天中止

暑くなって来ました



今日は、三栖グランドで、ダブルヘッダーでの試合を予定していましが、先週に引き続きまた雨で中止となりました。
土曜日に雨が多い気がします。来週もまた試合の予定!!晴れて欲しいです。




10月12日(土) 全体練習
上鳥羽グランド
雨天中止

暑くなって来ました


台風接近の為残念ながら雨天中止



10月5日(土) 全体練習
牛ケ瀬グランド 参加者11人
それぞれの課題に向けて

暑くなって来ました

藤原君カーブボール練習中


今週は、先週来られなかったメンバーも無事来て、試合の報告などをしつつ練習スタート。
キャッチボールのあと、まずはバッティング練習から。
最近左打者に変えた高校生の男の子が、見事打っていたので聞くと、やはり素振りを頑張ったり、バッティングセンターに行ったりと努力しているそう。
やっぱりバットを振らなきゃ打てるようにはならないな、と改めて実感。
涼しくなって来たし、ちょっと素振り頑張ろうかな、と思いました。
さて、練習の合間の時間に、藤原君が藤田君からカーブボールを教えてもらっていました。
これは、以前のミーティングで、藤原君がもう少し変化球を覚えられたらなあ!という話を踏まえてのもの。
試合で使えるようになるまではもう少しかかりそうですが、これからに期待です。
バッティング練習の後はボール回し。今日はなかなか続きませんでした。捕って投げるは野球の基本。
一回一回を大切にして行かねばと思います。
その後のノックでは、「インパクトの瞬間のフットワークが大事」とアドバイスをもらい、意識して取り組みました。
やはり守備の上手い人は一歩目が早い!これも今後意識して行きたいです。
一通りノックが終わった後、少しだけ自由練習の時間。
守備に少し不安のある二人は、二人で連続50本ノックを受けました。
二人での連続ノックはキツイ!!!最後までよく頑張っていました。
またその間に、藤原君はまたカーブの練習を。
それぞれが自分の目標を持って練習に取り組む姿が感じられた今日の練習でした。
10月はダブルヘッダーも含め、試合の予定が入っているので、ぜひぜひ成果を発揮出来たらと思います。



 9月28日(土) からすまカップ VS Spott's  3−3 
小畑川グランド

参加者9人
耐えた!!からすまカップ3位!

暑くなって来ました

念願の追加点にランナーをお出迎え


3位決定はまさかのじゃんけん!


3位入賞の商品を受け取るキャプテン将馬君

 
H.NINE  
Spott's  






今日は、『からすまカップ』というトーナメント戦への三位決定戦となる試合。
しかし朝からアクシデントが重なり、まさかのエースと監督不在での試合となりました。
選手は9人ギリギリ。なんとか試合はできそう。ここはやるしかない!!
急遽オーダーを決めてくれたのは、監督代行となった山根君。
無事試合はスタートしました。
初回先攻のH.NINE。四球で山根君が出塁し、2塁へ盗塁。4番藤田君のライトへの大きな当たりがライトエラーとなり先制する事が出来ました。
しかしその裏、先頭の好打者に二塁打を打たれ、ワイルドピッチやエラーで追い付かれてしまいます。
その後はしばらく、お互いにチャンスはあるもののなかなか点には繋がりません。
H,NINEも何度かピンチを迎えますが、ここぞというときに好守備が出て、なんとか相手打線を抑えていきます。
試合が動いたのは5回。先頭前渕君が四球で出て、走ったその時に大晴君が見事二塁打を放ち、前渕君、一気にホームまで帰って来ます。
一塁からホームへの全力疾走で、まだ息も整わぬ中、藤田君が打ったゴロの間にもう一点追加。
2点勝ち越します。その裏は何とか抑え、2点リードで迎えた最終回の裏。
四球に続き安打を打たれランナーが溜まった所でゴロやエラーが重なり、同点に追い付かれてしまいます。
一瞬、前回のからすまカップの対ゴールデンビアーズ戦でのサヨナラが頭をよぎりましたが、最後はこの試合を急遽登板にもかかわらずピシリと抑えてくれた投手藤田君が、最後のバッターをこの日6個目となる三振に抑え、試合は同点で終了となりました。

さて、同店で終了かと思いきや、これはからすまカップの三位決定戦。
何とか三位を決めなければいけないということで、ルールに基づき、天下のじゃんけんで、三位を決めることになりました。
両チーム同じポジションの者同士が向かい合い、投手から順にじゃんけんをして行き、先に5勝したチームの勝ち、というルールです。
これがまた、試合同様なかなかの熱戦になりますが、見事8人目のキャプテン将馬君が5番目の勝ちを決めてくれ、H.NINEはからすまカップ3位となりました!!
じゃんけん、という決定でしたが、無事勝ててよかったです。


Meeting NOTE (監督談話)



9月21日(土) 全体練習中止
殿田グランド 参加者9人
雨のため練習出来ず

暑くなって来ました




先週のミーティングでのみんなの熱い希望により、今日は試合前の4時間練習の予定でした。
天気予報は怪しかったですが、朝の時点で雨は降っておらず。
少しでも練習出来ればと、予定通り8時過ぎにグランドに集まりました。
しかしその頃には、次第に雨が強くなり、グランドにもみるみる水たまりが・・・。
試合前なので練習をしたい気持ちはやまやまでしたが、9時頃、あえなく練習を断念。
練習出来なかったのはとても残念ですが、来週は、からすまカップの三位決定戦。
ぜひ勝ちたいです!!




9月14日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者12人
新メンバー加入!!

暑くなって来ました

秋晴れの空の下、気持ちよくノック!!


暑いけれども、秋の空気を感じる中、2時間の限られた時間での練習でした。
今日は久しぶりの中学生の男の子が来てくれたり、先週助っ人で来てくれた人が、チームに入ってくれるとの事で早速練習に来てくれたりと嬉しい参加がありました。
まずはバッティング練習。先週好投を見せた藤原君が投げてくれました。
この藤原君の投球に関しては、練習後のミーティングで「スライダーが切れきれやな」と皆が絶賛。
藤原君も少しコツを掴んだよう。「もう一つ変化球があったら打てへんな」、と、次なる変化球習得に向け盛り上がりました。
その後は藤田君が投げてバッティング練習は終了。
後半の守備練習では、中学生の男の子が、久しぶりの練習の中で、ずぶんと成長した姿を見せてくれました。
内野ノックでは、ノックを受けるメンバーも多かった事もあり、まるで部活のようなノックの嵐!!
でもみんな「もういっちょ!!」などと声を出しながらとてもよく頑張っていました。
終了後のミーティングでは「来週は4時間練習したい」という声があり、みんなの意見を聞いた所、4時間を希望する人が多数!!
なので来週は試合直前という事もあり、4時間練習をする事になりました。
ほんとうに野球が大好きなメンバーが集まったH.NINEだな、と改めて思いました。



 9月7日(土) からすまカップ VS ゴールデンビアーズ  1−2 
小畑川グランド

参加者12人
激戦!!

暑くなって来ました

チャンスの場面に声援を送るベンチ


緊迫した試合展開が続く中盤


ピンチを見事抑えマウンドから帰って来る藤原君


サヨナラのピンチ。集まる内野陣。


試合後、悔しいけれどやり切ったメンバー達。
 
H.NINE  
ゴールデンビアーズ 1×  






今日は、『からすまカップ』というトーナメント戦への参戦。
対戦相手はなんと、前回念願の勝利をおさめる事が出来たゴールデンビアーズさん。
今日もぜひいい試合をして勝利して決勝に進みたい!!という気持ちで挑んだ試合でした。

先攻はH.NINE。いきなり2番藤原君がヒットを打ち出塁。その後盗塁し二塁へ。
さらにパスボールにより三塁へ。
3番やち君はレフトフライ。犠牲フライかと思いましたが、レフトからの好返球で本塁に帰れず2アウト。
ここで、期待に応えた4番藤田君、見事にヒットを打ち1点を先制します。
続く鷹羽さんもヒットで出塁しますが、この回の攻撃は残念ながらここまで。

その裏、ゴールデンさんの攻撃。先頭バッターを死球で出してしまいます。
その後バントで送って来て4番がヒットで返すという絵に描いたような攻撃で、すぐに同点に追い付かれます。
依然ランナーは2塁に居ましたが、ここはエース藤原君、最後のバッターを三振で打ち取り、なんとか同点までに留めました。

さて、今日の試合、ここからしばらく行き詰まる投手戦が続きます。

H,NINEエース藤原君は、見事なコントロールと粘りのピッチングで、2回から6回まで出したランナーはわずか三人。
ファールで粘って来るバッターに対しても集中力を切らさず、まさにエースの貫禄でゴールデンさんの強力打線を抑えていました。
こうなれば、なんとしても追加点を取ってエースの頑張りに応えたいところでしたが、ゴールデンさんの方は3回、6回と投手交代し、また、その投手陣が見事な好投手ばかり。2回から6回までをノーヒットに抑えられます。

6回まで1対1の同点で迎え、延長戦の話も出始めた7回。
先に試合を動かしたのはH,NINEの下位打線。2アウトまで追い込まれましたが、8番龍宇君が待望のヒットで出塁。
続く9番将馬君も、全力の走りで見事内野安打。ランナー1、2塁という、この試合最大のチャンスを作ってくれます。
ここでバッターは1番米島君。みんなからの期待を一身に受けバッターボックスに入ります。
「いけーー!!」と声援を受け振った打球はライトの方に!!しかし、残念ながらセカンドフライ。
いよいよ、試合は7回の裏に入ります。
ここを0点に抑えたら延長戦。ぜひとも延長戦に持ち込みたい所でしたが、緊張感もあったか、先頭打者に初球デッドボール。
盗塁でランナー2塁。次の打者は1ゴロに打ち取ったものの、ワンナウトランナー3塁。サヨナラのピンチを迎えます。
ここで内野陣がマウンドに集まります。
敬遠をして満塁策を取るか、次のバッターと勝負をするか。。

最後の決断は、ここまで見事な試合を作ってくれた立役者の藤原君に委ねられます。
藤原君の出した答えは「勝負」!!
しかしさすがの強力打線ゴールデンさんの3番バッター。
打った瞬間あきらめざるを得ない見事な右中間へのヒットで、本当に見ていても面白かったこの一戦、
ゴールデンさんのサヨナラ勝ちで試合終了となりました。

強敵ゴールデンさんと善戦が出来た達成感と、やはりもう一歩及ばなかった悔しさの入り混じるH,NINEメンバーは、試合後も1時間の練習を行いました。
ノックの後座り込むくらいのファイトを見せてくれたこの時の練習。
きっと、今日の負けが新たなモチベ―ションとなって、また一つチームとして成長出来るのでは、と感じました。


Meeting NOTE (監督談話)

結果だけ見れば大変いい試合でしたが、それは藤原君の頑張りによるものが大きく、内容的には防戦一方の試合になりました。
7月に対戦した時より恐らく投手、野手ともにベストメンバーを揃えたゴールデンビアーズさんに対抗するには、
そして圧倒的な投手力に対抗するには、さらなる打撃の強化が必要ではないかとつくづく思いました。
最終回を防ぎきったら延長戦では2番からの好打順でしたし、延長に持ち込みたかったなあ!!
敬遠策か勝負するかで藤原君に判断をゆだねたのは私自身のミスだったかなと思いました。
勝負したい気持ちは大変よくわかりますが、2安打を放っている3,4番を敬遠して今日当たっていない5番打者と勝負すべきだったと、いまこの談話を打ちながら再び反省です。勝負に徹するべきだった。
久々の敗戦、またこれを機にチームで成長していけるように頑張って行きたいです。




8月31日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者11人
久々の再会

暑くなって来ました

練習後、振り返りをする鷹羽さんとキャプテン


今日は、8月3日以来、かなり久しぶりの練習でした。
続々とグランドに集合してくるメンバーに「久しぶりやなあ」と声をかけながらの練習スタート。
来週はお誘いいただいた「からすまリーグ」のトーナメント戦!!
なんとかこの4週間のブランクを取り戻したい今日の練習でした。
まずはバッティング練習から。来週投げる予定の二人がピッチャーをしてくれました。
変化球が入らなかったり、ブランクに苦戦する様子もありましたが、投げ込む中で調整をしていました。
後半の一時間は守備練習。
来週の試合でのポジションを想定してノックを受けました。
私は外野ノック、本当に久しぶりに受けたので、とても緊張しました。
最後はランナーを付けてのシートノックをして終了!!2時間集中した練習ができたのではないでしょうか。

試合後のミーティングでは、山根君が「久々にみんなに会えてうれしかったです!」と嬉しいコメントをしてくれました。
「久々に野球が出来て楽しかった!!」という声もあり、試合に向けてもそうですが、久々にみんなで野球が出来た喜びを感じられる練習になったと思います。
さあ、来週はからすまリーグ、勝てたらいいな!!



8月3日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者9人
暑すぎる練習

暑くなって来ました




今日は短め2時間の練習でしたが、連日の猛暑日に、グランドはカンカン照り。
2面ある殿田グランドでしたが、野球をしているのはH,nineだけ。
一歩ベンチの外に出たら、眉をひそめるような暑さの中での練習となりました。
いつも通り最初はバッティング練習。藤原君と大晴君が投げてくれました。
その後は外野ノック・内野ノック×2.
しかし、今日の暑さの中では、集中力もなかなか続かず、何よりノッカーもバテてしまって、いつもよりは短時間での練習となりました。
時間よりちょっと早めに終了しましたが、ベンチで休むみんなはかなりぐったりの様子。
来週から3週ほど練習はお休みなので、みんなゆっくり休んでください。
次回の練習時には涼しくなっていると良いなあ!!



 7月20日(土) 練習試合 VS ゴールデンビアーズ  3−0 
伏見桃山城運動公園

参加者12人
念願の勝利!!

暑くなって来ました

キャプテンが早く着いてグランド整備してくれていました。


緊張感のあるスタート


ピッチャーの攻略法を談義中。


笑顔でベンチに帰って来るナイン。

今日は、強い!と噂のゴールデンビアーズさんと2月に1対7で大敗を記して以来の対戦でした。
しかも伏見桃山運動公園という、なかなか取れない良いグランドでの試合。
さらには、審判も専属で来ていただいて、という試合に、みんなとても楽しみにしていたようです。
心配で仕方なかったお天気にも恵まれ、無事試合をする事が出来ました。

 
H.NINE  
ゴールデンビアーズ  






先攻H.NINE。ゴールデンさんの先発投手をなかなか捕えきれず苦労しますが、2回、3回と四球や相手のエラーで出塁し、ランナーを溜めたところで、2回は9番藤原君が、3回は6番やち君がそれぞれタイムリーヒットを放ち、1点ずつ入れることが出来ました。
一方先発のエース藤原君は、フルカウントまで行っても三振や打ち取ったりと、粘って来るゴールデンさん打線に対し、粘り負けないピッチングで試合前
「0点に抑えたい」と言っていた目標を見事達成。ゴールデンさんの打線を6回までを2安打完封に抑えてくれました!!
そんな藤原君の好投に応えるように、H.NINE打線も奮闘。
ゴールデンさん、5回からピッチャーが変わり、これまた好投手だったのですが、6回、8番龍君がこの投手から初のヒット!!
続く藤原君が見事バントを決め、次の米島君が四球を選びランナーが溜まった所で、2番大晴君が見事センター前にヒットを放ち貴重な追加点を取りました。
3点リードで迎えた最終回、マウンドを託されたのは藤田君。
2連続安打の後、四球でいきなりノーアウト満塁のピンチを迎えます。
バタバタと崩れてしまいそうな場面ですが、ピッチャーゴロを冷静にホームゲッツー!
最後はサードゴロに抑え、見事完封を守りぬいてくれました。
各界終わるごとに、みんなが活躍したメンバーを褒めながら笑顔でベンチに帰って来る姿がとても印象的だった今日の試合。
念願の勝利に、みんなとても嬉しそうでした。


Meeting NOTE (監督談話)

相手のミスから点を取れた事、下位打線から始まって1点を取れた事など、チーム全体のバッティング力が上がっている事を感じられる試合でした。
ただ、一つ言うなら3,4,5番がノーヒットだったこと。やはり誰かが打たなくてはいけないと思います。
また、(打ちたかったと思うが)弥君や藤原君が見事にバントを決めてくれたことが得点につながった。よく決めてくれました。
相手チームからは、エース藤原君が変化球が増えて打ち辛くなったと絶賛。また、声を出して雰囲気を作ってくれるショート藤田君の存在も大きく、流れを戻すことが出来なかったと言っていただきました。





7月13日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者8人
試合に向けて・・その2

暑くなって来ました


ロングティーの練習風景。ぜひ点を取って投手を助けたい!!

今日は来週に控える試合に向けて最後の練習の日。
ありがたい事に曇り空の下、体力の限り練習をする事が出来ました。
まずはピッチング&バッティング練習。来週の試合でも投げるであろう藤原君と藤田君が、少し長めに投げました。
左バッターの多い来週の対戦チームを意識しながらの投球。
両ピッチャー共に順調に仕上がって来ているのではないでしょうか!!
その後はボール回し。こちらもノーミスで50回まで続いていい感じです!
そして外野ノック、内野ノック。
こちらも来週の試合を想定してポジションに付きました。
まだまだ外野練習を始めたばかりのK君も、捕球して良い送球が出来るまで何度もノックを受けるなど、
みんな体力の限りよく頑張っていたと思います。
さらには!!予定では2時間練習の予定でしたが、グランドが空いていたので、1時間延長しての練習!!
「ロングティーをしたい!!」との藤田君の声で、ロングティーに取り組みました。
仲間からアドバイスをもらって、キレイに飛ぶようになった人も!!
強敵との戦いになる来週ですが、まずは点を取らねば始まらないので、ぜひ良い試合になるように、打って欲しいと思います。



7月6日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者9人
試合に向けて!!

暑くなって来ました


本日、練習に集中し過ぎて写真が撮れませんでした・・・ので
以前の試合の写真です。

今日は何人かお休みの人が居て残念でしたが、2時間集中して練習に取り組む事が出来ました。
最初はバッティング練習。
藤原君はお休みだったので、藤田君、大晴君がそれぞれ投げてくれました。
甘く入った球を見逃さず外野に気持ち良く飛ばすメンバーも居たりして、バッティングの方も順調に調整出来て来ているのかな!!
残りの一時間は守備練習。
外野ノック、外野ノック、試合形式でのノックを行いました。
外野からの中継やダブルプレーなど連携の必要なプレーにおいて、随分と息が合って来ているなあと感じました。
それほど暑くない曇り空だったこともあり、2時間練習でしたが、集中して良い練習が出来たのではないかと思います。
目指すは7月の試合!!出来る事に取り組んで、無事練習の成果が発揮できるといいなと思います。





 6月29日(土) 練習試合 VS スプラッシュホークス  12−5 
横大路グランド

参加者11人
とにかく蒸し暑い!!

暑くなって来ました

キャプテンが早く着いてグランド整備してくれていました。


曇り空ですが、蒸し暑い!!


試合後のミーティングの。みんなバテバテの様子。


今週もまた、週間天気予報では雨の予報でしたが、今回も予報を覆し朝から曇り空。
ただ、前日からの雨でグランドには大きな水たまりがいっぱい。
雨の後で湿度が高く蒸し暑い中、グランド整理する所から今日はスタートしました。

 
H.NINE  12
スプラッシュホークス  






今日も前回に引き続き初対戦の相手のスプラッシュホークスさん。
とにかく勝つことを目標に試合に挑みました。
先発は急成長中の藤田君。ほぼ毎回三振を取りながら、テンポよく打たせてとるピッチングで試合を作ってくれます。
試合途中で監督から「今日は藤田君、1点取られるまで投げてもらおう!!」と。
そんな藤田君を援護したい打線。
しっかりと四球を選んだり、4番に座った山根君のHRを始め、出場二試合目のK君の見事なヒットなど、そこそこの安打も出ながら12点という大量得点をプレゼント。
それに応えるように藤田君も5回まで57球という見事な完封ピッチングを続けますが、ついに6回、ランナー1,3塁のところでセンター前ヒット打たれこの日初めての失点となります。しかしその後も満塁のピンチを迎えながらも2失点に抑え、見事なピッチングを見せてくれました。
最終回は大晴君が登板。試合を締めてくれ、12対5で快勝する事が出来ました。

雨の後照る太陽に、蒸し暑さとの戦いでもあった今日の試合。終了後は体力的にもバテバテの様子でしたが、
それでもその後2時間、バッティング、ノックと練習を行いました。
みんな体力的には疲れているはずなのに、元気に声を出して野球を楽しんでいる姿がとても印象的でした。

また、次の試合に向け、練習頑張って行きたいと思います。


Meeting NOTE (監督談話)

エース藤原君に次ぐ、二番手投手の成長が必須のうちのチームにとって、今日の藤田君のピッチングは、後半にバテたようですが、目途が立つピッチングとなりました!!
これからも変わらず課題を持って、練習頑張って行って欲しいです。
7月20日の試合に向けて、練習を頑張って行きましょう。




6月22日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者11人
スピードは何キロ??

暑くなって来ました


スピードガンにみんな興味津々。。

またまた今週の週間天気予報では、今日は雨の予報でしたが、今回も、見事に晴れてくれました!!
今日はしかもむしろ暑いくらいのお天気の中で、集中しての2時間練習でした。
今日は先に守備練習。いつもみたいに試合形式などはする時間がなかったので、基本のノックを受けました。
毎週の練習の中で、それぞれが少しづつ成長していて、みんなのプレーを見ているのもとても勉強になります。
後半の一時間はバッティング練習。
ここで、久しぶりにスピードガンが登場!!
みんな「スカウトみたい!」などと言いながらスピードガンにわいわい。
スイングスピードを計ってみたり、ストレートとカーブの速さの違いを計ったり!!
打率もそうだけど、やっぱり、数字で成績が出るとわくわくしちゃいますね。
ちなみにエースの藤原君は最速126キロくらい出ていたそうです。暖かくなって来て、スピードも出やすくなってきたかな。

終了後のミーティングでは、今後の試合の予定などを共有しました。
来週の初対戦のチーム、また良いグランドので試合など、みんな練習の成果を発揮する試合を楽しみにしている様子でした。



6月15日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者11人
奇跡的に雨降らず!!

暑くなって来ました


とても快適な気温の中、たっぷり4時間練習をする事が出来ました。

今週の天気予報では、土曜日はずーーっと雨の予報でした。
しかも、かなり強い雨が降りそうという予報。誰もが今日の練習は出来ないだろうなあと思っていたようです。
ところが、みんなの「野球がしたい!」という思いが届いたのか、今朝になると、空は曇り空ではあるものの、午前中は雨ももちそうな予報に変わっていました!!

ということで、今日はとても過ごしやすい空の下、4時間たっぷり練習をする事が出来ました。

今日の練習で印象的だったのは、終了後のミーティングでも話題になっていた守備です。
内野メンバーは、フライの守備範囲が抜群に広い大晴君をはじめ、藤田君も格段と動きがしなやかに!!
外野もK君が、前回と比べて見違えるほど上手くなっていたり、他のメンバーも定位置などは安定して捕れていたりと大躍進。
守備はだいぶ安心できる守備になって来たのでは、という話になりました。
まだ少し、試合形式になると緊張してしまったり、またノックとは違う細かいプレーが必要になったりするので、その辺りでさらにレベルアップして行けたらいいなと思います。

今日も野球が出来た喜びでいっぱいなみんなの表情が印象的でした。



6月8日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者10人
野球が好き!!

暑くなって来ました


今日は練習に一生懸命になり、
写真が撮れていません(ごめんなさい)

先週練習がお休みだったため、みんな久しぶりの野球でした。
残念ながら二人お休みでの練習となりましたが、練習前から守備練習の参考になる動画を見せ合ったりと、張り切っている様子でした。
この日は4時間練習という事で、最初に、今まであまりした事の無かったトスバッティングに取り組みました。
その後は大晴君、藤田君、藤原君がそれぞれ投げてのバッティング練習。
各ピッチャーの最後に、試合形式のシートバッティングをしました。
投げる方も打つ方も、守る方も試合に近い緊張感があり、ベンチに帰って来ると
「楽しい!この練習楽しいなあ!」という声が聞こえて来ました。
ほんとにみんな、久しぶりの練習に楽しくて仕方が無さそう。
その後のノックも、休憩もそこそこに守備に付き、ノッカーのやち君が
「このチーム、野球好きの集まりなだけあってすごいなあ!」と。
ノックもそれぞれ体力の限界と戦いながらも、よく声を出して頑張っていました。
練習後も、「あー、野球楽しい!!」という声が聞こえて来たりして、ほんとに野球好きなメンバーが集まっているなあと改めて思いました。
今日の練習は誰ともなく「こうしたら?」「次こうしようか?」という声が出て来たり、誰かのプレーに声を出したり、
それぞれがそれぞれの思いを言い合える良いチームになって来ているなあと感じさせられました。
練習後のミーティングでは、今日の練習について振り返ったり、また今後のチームへの思いが出たりもしました。
こんな風に色んな形で野球が好きな、メンバーの思いが一つに集まるそんな場所にH.NINEがなれたらいいなと思います。




 5月25日(土) 練習試合 VS こと京都  7−2 
横大路グランド

参加者13人
暑さの中で・・・

暑くなって来ました

先発大晴君 投球練習中


ランニングホームラン!!


暑さに耐えた試合後のベンチ


5月なのに真夏日の今日、初めての対戦相手「こと京都」さんとの対戦でした。

 
H.NINE  
こと京都  






初対戦のこと京都さん、先攻はH,NINE。
先頭米島君が相手のエラーで出塁。2番藤原君がバントで送り、4番藤田君がヒットで返すという理想的な形で先制点を入れます。
H,NINE先発は大晴君。打たせて捕る完璧なピッチングで、わずか29球で3回までを無失点に抑えます。
その後H,NINEは3回、俊足の1,2番が共に内野安打で出塁。その後タイムリーは出ませんでしたが、ゴロや相手の送球エラーで2点追加。
5回には先頭バッター米島君の爽快なランニングホームランを皮切りに打線がつながり、5,6番のヒットなどで合計3点を追加。
7回にも先頭打者藤原君がまたまたランニングホームランで1点を追加し、合計7得点を挙げる事が出来ました。
またこの回は、山根君の代打で新人K君がH,NINEでの初打席に立ち、見事二塁打を放ち、ベンチは大いに盛り上がりました。
一方守りの方は4回から投手を藤田君に交代。藤田君も2本のランニングホームランは打たれるものの、わずか32球で6回までを抑えてくれました。
5点リードで迎えた最終回のマウンドには藤原君が登場。見事三者凡退に抑え、初対戦のこと京都さんとの試合を勝利で終える事が出来ました。

試合後、練習する前に、今日の試合を振り返り。気になった外野の守備については、圧倒的に経験が必要ではあるが、一歩目が早く出るように意識した練習が必要。
また、大晴君、藤田君に関してはクイックや牽制の練習をした方が良い、という意見が出ました。
それを踏まえ、試合後の練習では、クイックや牽制、及び外野の練習を中心に行いました。
暑い中での試合・練習で、ぐったりした様子のメンバーも居ましたが、試合で感じた事をすぐに意識しながら練習をする事が出来たので、良かったなと思います。



Meeting NOTE (監督談話)

ミーティングで出された外野の守備と、エース藤原に次ぐ二番手ピッチャーのクイックなど試合で明らかになった課題の克服に向けて今日は練習出来ましたし、今後もそれを続けてチーム全体のレベルアップを図っていきたいと思います。
6月も試合がありますし、とりあえずあの2チーム以外には負けないように勝にこだわっていきたいと思います。
暑い中お疲れ様でした。

余談また17歳の新人K君がデビューし、初打席で初ヒット、さぞかし喜んでいると思い、本人に聞いてみると『初ものづくしはプロ野球でもあまり大成しないというジンクスがあるので演技が悪いです」と、複雑な表情でした。ノックもあまり取れなかったし、とやや不満気、その気持ちを忘れず向上心を持って頑張って行って欲しいですね。




 5月18日(土) 練習試合 VS GSfutures  4−2 
横大路グランド

参加者14人
念願の勝利!!

暑くなって来ました

好投のエース藤原君


チャンスを迎え、沸くベンチ


大晴君渾身のヘッドスライディン


H,NINEは、今日の対戦相手、GSさんに勝つことを目標の一つとしてやって来ました。
そのGSさんとの対戦です。

 
H.NINE  
GSfutures  






今日の試合、互いになかなか点の入らない投手戦でスタートします。
H,NINE先発の藤原君、四球やヒットなどでランナーを出したりはするものの、後続をきっちり抑え、無失点のまま試合を作って行ってくれます。
こうなったら、その好投に応えたいH,NINE打線ですが、こちらもGSさんの先発投手相手になかなか出塁すら出来ない状況が続きます。
5回まで、出たランナーは唯一ヒットを打った弥君のみ。しかも15個のアウトの内、10個がフライアウトと、ついつい打ち上げてしまう状況が顕著でした。
そこで6回の攻撃に入る前に、監督鷹羽さんがみんなを招集。
「この状況をなんとか打開出来ないか」という問いかけに対し、藤田君が「ついつい打ちに行ってフライになってしまう事が多い。叩きつけて転がして行きましょう」と提案。
それを徹底してやってみる事になり、迎えた6回表の攻撃。
先頭打者藤原君が死球で念願の出塁を果たします。続く米島君が打ち合わせ通り三塁線にゴロを打ちますが、残念ながらここでは進塁ならず。
しかし次の大晴君が死球で出塁。
H,NINEこの試合で初めて三塁にランナーを進め、この絶好のチャンスで三番山根君が粘りの内野安打を放ちようやく初得点を決めます。
続く4番藤田君の打席では、ワイルドピッチの間に三塁に居た大晴君がすかさずホームにヘッドスライディングし、さらに一点追加。
さらにランナー1,3塁のこのチャンスに5番鷹羽さんが待望のライト前ヒット。6番やち君もヒットで続き、この回一挙4得点をあげます。
みんなで一つの事を徹底した結果が得点に繋がり、H,NINEが良いチームになって来たな、と感じられる攻撃でした。
先発藤原君は6回までを無失点6三振で抑え降板。最終回のマウンドを藤田君に託します。
その代わり端にヒットを打たれその後も四球やヒットが続き、2点差まで追い上げられ、依然ノーアウトランナー1,2塁のピンチ。
不安もよぎりましたが、そこは藤田君、見事切り替え、続くバッターを三者続けて抑え、4対2で念願のGSさんに無事勝利する事が出来ました。
試合後は二時間の練習。新メンバーの二人は練習の度に成長が見られ、これからが楽しみです。
来週も試合&練習!!一人ひとりも、そしてチームとしても、成長していけたらと思います。



Meeting NOTE (監督談話)

山根君がミーティングで言ってくれた「今後のチーム目標は?」
それに沿って今日のミーティングではそれぞれ話合えました。
今後はGSさんに勝ち越すことを目標にする事でチーム力がアップ出来ますし、強力なあるチーム以外には負けない事を目標にやっていきたいと思います。
そのためには、投手力のアップ、打撃の底上げ、新人メンバーのレベルアップを図っていきたいと思います。




5月11日(土) 全体練習
殿田グランド 参加者9人
暑くなってきました!!

暑くなって来ました


すっかり夏の日差しの中での練習

この日はGWを挟んで久しぶりの練習でしたが、思わず眉をひそめる日差し、そしてグランドに立つ砂ぼこり・・・。
いよいよまた夏が来るなあ!と思わせる天気の中、4時間の練習となりました。
まだ体も暑さに慣れない中なので「無理をしないように」と声を掛けながらの練習。
まずは最近恒例のロングティーから。バッティングをチェックしてくれるメンバーが付いて、フォームなどについて色々とアドバイスを受けながら取り組みました。
さっそくそのアドバイスの効果が見られたメンバーも居て、やはり第三者に見てもらいながらというのは大切だな、と思いました。
その後は大晴君、藤田君、藤原君の順にピッチング。投手陣もそれぞれに課題を持ちながら練習を頑張っています。
また、守備練習では、久々に広いグランドで外野ノックを受けることが出来ました。
終了以後のミーティングでは、後ろの打球や走りながら捕る打球の難しさなどが出て、みんながアドバイスをくれました。
今後の練習でも意識して行きたいと思います。
内野練習ではゲッツーの練習などもしました。内野陣も、まだ慣れないポジションには「練習あるのみ」との声が。
これからどんどん暑くなって来て練習も大変になって来ますが、それぞれに声を掛け合いながら頑張って行けたらと思います。



 4月27日(土) 練習試合 VS ドルフィンズ  11-2 /VS 京NES 13-2 
横大路グランド

参加者12人
快勝!!

暑くなって来ました


守備後、笑顔でベンチに



会心の当たりを笑顔で迎えるメンバー


ベンチに帰るバッテリー

大型連休初日の今日、H,NINEはダブルヘッダーにチャンレンジです。

H.NINE 11
ドルフィンズ


※途中時間切れ



先攻H,NINE。初回、今日に備えバッティングセンターで仕上げて来た3番山根君が、右中間に会心の一打。そこから4番藤田君、5番鷹羽さんと三連打でいきなり2点を先制します。その後、四球を含めこの試合打率10割だった山根君を始め、最近バッティングに悩んでいた弥君や龍君も久々に快音を響かせるなど、安打が繋がり、得点を積みかさね、終わってみれば11得点になっていました。
守備の方も、先発藤原君が、先頭打者を出したりはするものの、4回の2失点のみに抑える好投。また、外野からの中継やゲッツーなど、日々の練習の成果が見られるなどして、グランドから帰って来るみんなが「ナイスプレー!!」と声を掛け合い嬉しそうな笑顔なのがとても印象に残る試合となりました。

H.NINE 13
京NES






今日2試合目は、古くからお世話になっている京NESさんとの対戦。昨年の10月以来、久々の対戦となります。
初回それぞれ1点を取り合った2回表、先の試合で久々に快音を響かせ乗って来た弥君が、またも会心のセンター前ヒットで出塁。
そこから内野安打を含め4連打、四球で満塁のところで今日、乗りに乗ってる山根君が鋭い振りで三塁打を放ち、なんとこの回一挙の7点を入れます。
その後も得点を重ね、終わってみれば13得点!!
守りの方は、先発は大晴君。四球が出たりと苦労しますが、毎回ランナーを出しながらも3回までを2失点に抑えます。
4回からは藤田君がリリーフ。大晴君のスーパーファインプレーなども飛び出し、見事無失点に抑え13対2で勝利しました。


Meeting NOTE (監督談話)

やや、一方的な試合になったけど、それぞれがフルスイング、全力疾走などを欠かさなかったことに感心しました。
また、併殺の完成、スーパープレーなど二遊間も少しづつ力を発揮し始めているので、これからが楽しみです。





 4月20日(土) 全体練習
牛ケ瀬グランド 参加者12人
それぞれの目標

暑くなって来ました


練習後、それぞれの目標を出し合う

試合が続いていたH,NINEですが、今日は気持ちいいお天気の下、久しぶりの練習でした。
なんと今日は、高校生と中学生の若い2人が練習の体験に来てくれていて、みんなも張り切って練習する事が出来ました。
最初は最近練習に取り入れているロングティー。バッティング好調!なキャプテン将馬君、今日も外野に気持ちよく打球を飛ばしていました。
体験の2人も挑戦!最初はなかなか慣れない様子でしたが、次第に外野に飛ぶように。うらやましいです!!
その後は、藤原君、藤田君が投げてのバッティング。「またトンネルに入った・・・」と言っていたように、バンバン快音が・・・とは行きませんでした。
一通りバッティング練習をした後は、ノックです。
牛ケ瀬グランドは狭いので外野のメンバーも捕りにくそうでしたが良く走って頑張っていました。
そして締めは内野ノック。試合を想定し、連携を意識したノックもして、来週の試合に備えました。
練習後のミーティングでは、それぞれ来週の試合に向けての目標を発表。
みんなの目標が達成できれば、きっと試合にも勝てるのではないでしょうか。
ぜひ目標達成目指して頑張って欲しいです。



 4月13日(土) 練習試合 VS ガナドール  8−1 
横大路グランド

参加者12人
投打がかみ合った!!

暑くなって来ました


職人、大晴君


ホームインに沸くベンチ!!



H,NINEは、二種連続となる今日の試合。対戦相手は約一か月ぶりのガナドールさんです。
前回は1点差の接戦、今日も良い試合が出来るといいですが!!

H.NINE
ガナドール






初回先頭は、先週の試合後にバットを新調して打席に挑んだ米島君。
その効果もあってかいきなり先頭打者安打で出塁します。その後三番山根君が死球で出塁。
このチャンスに4番、5番連続で倒れ、チャンスを逃します。
3回再び打順は1番米島君から。ここは四球で出塁。ワンナウトで3番山根君、ライト前方に渋い当たりのヒットを放ち進塁。
ここで4番藤田君!!レフトへの大きい当たりは、外野手のグラブに当たるものの落下!!待望の追加点となります。
その後ランナー1,2塁で初回のチャンスで悔しい思いをした鷹羽さん。ここはどうしでも打ちたいところ!!
そのチャンスに見事センター前ヒットを放ち2点追加。続く弥君も四球で出塁し、8番打撃好調中の将馬君がライト前ヒットを放ちさらに2点追加。
この回5点の大量得点を入れる事が出来ました。
流れを作る上では大事なその裏の守り。ここまで先頭打者を抑えていた先発藤原君でしたが、先頭バッターに鋭い当たりを打たれ出塁を許します。
次のバッター、サード方向に鋭いライナー!「長打コースか!!」と思いましたが、サード米島君が、漫画のようなジャンピングキャッチ。
「今日は米島君乗ってる!!」と思いきや次のバッター、サードゴロの送球が逸れ、さらなるピンチに。続くバッターに粘られた末ライト前ヒットを打たれ、1点を返されます。
少し流れが悪くなったか?と思われましたが、エース藤原君、後続を粘りのピッチングで抑え、追加点を許しませんでした。
4回には大晴君が内野安打で出塁。盗塁を重ね、パスボールの間にホームイン、と俊足を活かしさらに一点追加。
6回には先頭藤原君が四球で出塁し、乗ってる米島君がセンター方向に大きなスリーベースを放ち1点追加した後、俊足米島君をサードに置いて、大晴君がドラッグバントで小技を見せ、米島君がホームイン!!今シーズン最多となる8得点目となりました。
守備の方は先発藤原君が、今日はスライダーが良く決まり、さらには無四球の好投。また将馬君のライトを含め、バックも安定した守備で藤原君を助け、1失点に抑えます。



Meeting NOTE (監督談話)

@1,2番が機能して良い試合だったと思います。
A(山根君、藤田君より)将馬君のランナーコーチでランナーが思い切ってホームに突っ込めた事、また3回には弥君の果敢な好走塁でホームイン出来た事など、点数を左右する走塁に関する良かったプレーが挙げられました。





 4月6日(土) 練習試合 VS GSfutures  0−3 / 2−8
横大路グランド

参加者12人
遠いホームベース

暑くなって来ました


試合中の笑顔


渾身のスライディング!!

今日は先々週も対戦したGSさんとのダブルヘッダー。
前回の試合では、スキの無いGSさんの攻撃に加え、こちらの細かなミスもあり、12−3と大差を付けられての敗戦でした。
そんな技術力の高いGSさんと、前回よりもいい試合がしたい!と、H.NINEのメンバーも気合は十分。

   
H.NINE
GSfutures    ×






そして始まった第1試合、初回ツーアウトから3番山根君、4番藤田君と連続ヒット!
続く5番やち君がセンターへの大きなあたりでいきなり得点?!とベンチもざわめきますが、フライをさばかれ得点ならず…
残念!ですが、打撃力に課題を抱えるH.NINEにとってはなかなかイメージの良いスタートです。
その裏、GSさんの攻撃では、セカンドのエラーが絡みツーアウトから出塁を許すと、4番にしっかりと捕らえられ先制点を許します。
その後も、GSさんはその打撃力に加え、盗塁などやはりスキのない野球で1点ずつ積み重ねていきます。
H.NINEも点を取りたいところ…ですが、四死球、安打で出塁はするものの、なかなか打線をつなぐことができず遠い1点。
打撃はなんとも苦しい雰囲気でしたが、そんな中、途中交代し出場した将馬くんが久しぶりのヒット!
先週の練習で、ロングティーやネット打ちなど、藤田君ややち君からじっくり指導してもらったおかげか??
メンバーからも、「今までのバッティングと全然違う」という声もあがっていました。
練習の成果が試合で出せていた、素晴らしいバッティングでした。
しかし、やはり1点は遠く…そのまま無失点で試合終了。
やはり打撃に課題の見えた試合でした。
ただ、ピッチャー藤原君の投球は、変化球が不調だったものの、先頭打者の出塁を許さないピッチングで、
GSさん相手に3失点と最後まで踏ん張った粘りのピッチングでした。

   
GSfutures
H.NINE    






迎えた第二試合。先発は先の試合ではショートを守っていた藤田君。
初回先頭打者にセンターへの大きな当たりを打たれ、ランニングホームラン!しかしその後はキャッチャーやち君の上手い送球もあり、抑えます。
その裏H,NINEは、1番藤原君が俊足を生かし、サードエラーで出塁。3番米島君がライトに良い当たりを打ちますが、残念ながらライトゴロ。
しかしその間に盗塁で2塁に居た藤原君が見事ホームイン!すぐに同点に追い付きます。
3回、四死球でランナーが溜まったところで、センターにヒットを打たれ2失点しますが、5回までは両チームとも打たせて捕るピッチングで、ハイペースで僅差の試合が続きます。
試合が動いたのは6回、エラーと四球が重なり満塁になったところで、押し出し、そしてレフト前ヒットと一挙に三点を失います。
H.NINEも一点でも点差を縮めたいところですが、なかなかランナーが溜まらず。ホームどころか、二塁も遠く感じます。
7回からは、ピッチャー大晴君。緩急の効いたピッチングで7回を三者凡退に抑えます。
とてもテンポ良く試合が進んだので、8回まで延長。8回表、先頭バッターが四球で出ると、連続ヒットを打たれさらに二点を追加されます。
その裏、藤原君がヒットで出塁。続く大晴君も四球で出塁。このチャンスで代打鷹羽さん、左中間に良い当たりが飛び、喜んだのもつかの間、
GSさんの広い守備範囲に阻まれ点にはならず。しかし、次の山根君が粘りの四球で満塁になり、5番藤田君が待望のヒットを放ち最後の最後になんとか1点を返す事が出来ました。しかしながら反撃もここまで。
なかなか隙のない野球をしてくるGSさんには、まだまだ勝てませんでした。


Meeting NOTE (監督談話)

@先頭打者を、四球、失策で塁に出すと、高確率で点に繋がるので、先頭打者には最大限の注意。そう考えると、1試合目の藤原君は、一度も先頭打者を出さなかったので、三失点に抑えられたのではないか。
A打撃がヒットを打ちたいがためか、ややたんぱくに見えたので、どういった球を狙うかチームとして戦ってかないと点には結び付きにくいので、今後は試合途中に円陣を組むなどして、その点を徹底して行く。
B今日の試合を踏まえて、今後の練習には連係プレーなども必要だと分かったので、練習に取り入れていく。
C今日二試合目に登板した藤田君、大晴君は、それぞれ課題は見えたけれども、使える目途もそこそこ立ったので、練習に励んでいってもらい、またダブルヘッダー等で登板機会を作る。
Dセンターの弥君のライナーの捕り方は、ミーティングではあまり言えなかったけど、やはり基本は後ろに下がって、または半身の体制を取る、などして外野は最後の砦なので転倒は避けなければいけない。







 3月30日(土) 全体練習
牛ケ瀬グランド
来週の試合に向けて…

暑くなって来ました




雨や試合を挟んだ為、久しぶりの全体練習。
先週から引き続き、新しいメンバーが体験で来てくれ、人数の多い練習になりました。
ランニング、キャッチボールの後、今日はロングティーをする事に。
バッティング力の向上を目指すメンバーは、いろいろな指導を受けつつ、1球1球フォームを確かめながら打ち込んでいました。
個別にネットを打ちするメンバーもおり、熱心に指導を受けていました。
その後はバッティング、ノックといつもの練習メニュー。
ノックではみんなとてもよく声が出ていて、賑やかな練習になりました。
先週の話し合いを経て、メンバーそれぞれが同じ方向を向けているのかなと思います。
来週は、再びGSさんとの試合です。
さらにはダブルヘッダー!
先週も大敗しているGSさんにどう立ち向かっていくか。H.NINEの持っている良さを出し切り、いい試合が出来ればと思います。


 3月23日(土) 練習試合 VS GSfutures  3−12
吉祥院グランド
嬉しい勝利!

暑くなって来ました
黒土の吉祥院グランドはメンバーにも大好評


 
H.NINE
GSfutures  × 12






残念ながら先週の土曜は雨で練習が出来ず、前回に引き続き試合になりました。
対戦相手は久しぶりのGSfuturesさん。新たなメンバーも加わったH,NINEが強豪GSさん相手に良い試合が出来るか!?というところでした。

初回先行H,NINEは、2,3,4番が連続ヒットで出塁。チャンスを迎えるも、走塁のミスもあり無失点に終わります。
一方その裏GSさんはバントや足をからめた攻めで、守備の混乱を誘い、無安打ながら2点を先制。
このあたりの差が、この点差になったなあという試合になりました。
GSさんは先頭バッターを出した回は確実に得点に繋げ、終わってみれば12得点。
一方H,NINEは、ランナーは出るものの、あと一本が出なかったり、走塁ミスや牽制で貴重なランナーがアウトになったりと、出塁した割にはわずか3得点。
まだまだチームとしての連携の上手さやピンチの時の余裕な感じなど、GSさんには敵わない部分が多いなあと思わされた試合でした。

しかし、終了後のミーティングでは多くのメンバーがGSさんとの再対戦を希望。
今日の悔しい思いをぜひリベンジしたい気持ちが強いと感じました。

また、同じく試合後のミーティングでは、新チームになって半年以上が経った今、新年度を迎えるにあたって、今後のチームの方向性について鷹羽さんから提案があり、それについて長時間の議論をしました。これまでなかなか無かった機会ですが、それぞれが今のチームについての本音の所を出し合えたのではないでしょうか。
これからも練習、試合を重ねる中でそれぞれの思いを出しあいながら、より良いチームとなって行けばと思います。






 3月9日(土) 練習試合 VS ガナドール  6−5
朱雀グランド
嬉しい勝利!

暑くなって来ました




試合後のバッティング練習


   
ガナドール
H.NINE     ×






ガナドールさんとは2度目の対戦。前回9月は2−4で負けている相手です。
今回、H.NINEは主力選手がほぼフルメンバーで迎え撃つだけに、現在の実力が試される一戦です。

初回、キャッチャー鷹羽のパスボールで2失点、なかなか厳しいスタートとなりました。
さらに4回表、フォアボールでチャンスを作られたのち、この日初ヒットとなる大きなあたりをセンター前に運ばれ追加点。
一方のH.NINE、ここまでノーヒットでしたが、ついに打線が本領を発揮します!
5番山くんがセンターの頭を超える特大ホームランを放つと、さらにその後も繋ぐ野球で少しずつ点差を縮めていくH.NINE。
積極的な走塁や確実なバントなど、「1点を取りに行く」強い気持ちが、点に繋がっていきました。
そしてついに8回裏、フォアボールから始まったチャンスを、1番弥くんがしっかりとバントでつなぎ、3番米くんが3打点となる大きなヒット!
ついに試合がひっくり返ります。

そしてエース藤くん、6回から徐々にギアを上げ、スピードのある球にチェンジ。
キャッチャー鷹羽と事前に打ち合わせをしていた戦略でした。
この配球も光り、後半は相手に大きな追加点を許すことなく、5−6でH.NINEの勝利となりました。
個々の能力は高いだけに、つないでいく打線、チームバッティングの大切さを改めて感じた一戦になりました。

そしてこの日、チームに加入することが決まったメンバーが!
これからたくさんチームの皆と一緒に練習をしたり、試合に出たり、共に野球を楽しんでいけたらと思います。







 2月23日(土) 全体練習
殿田グランド
3月は試合がいっぱい?!

暑くなって来ました

「3月は試合を盛り込む予定!!」と。


今日は、風が強いものの、少し春を感じるくらいの日差し。体を動かすとすぐに暑くなり、野球日和なお天気でした。
準備運動の後、いつも通りの練習メニュー。バッティングではちらほら快音が聞かれ、期待も高まります。
その後守備練習に入る前のボール回し、今日はなかなか30回が続かず。
何回かやり直しましたが、結局続きませんでした。ついついショーバンになってしまったり、またショーバンになると捕れなかったり。
ボール回しには基本が一杯詰まっていると思うので、次回はぜひ30回達成したいです。
さて、今日は時間を1時間延長し、少し余裕があったので、先週は出来なかった外野ノックをしました。
強風で打球が読みにくかったり、まだ、このメンバーでの連係に慣れなかったりしましたが、これも、今後の練習課題かと思います。
最後のミーティングでは監督鷹羽さんから、「3月はどんどん試合を入れて行く予定」との事。
試合を重ねる中で、今のH,NINEらしさ、が出て来るといいなと思います。



 2月16日(土) 全体練習
殿田グランド
今後のポジションについて

暑くなって来ました

終わりのミーティングにて。今後のポジションについてあれやこれや。


今日も2時間練習、という事で、少し早めに集まって準備をし、練習に取り組みました。
準備運動の後はバッティング練習。今日はエースの藤君が居なかったので、藤君、大君、そして中学生のメンバーが投げてくれました。
前回の試合で、やはり打線の弱さが課題で挙げられていたH,NINE。
それぞれに課題を持ちながら、バッティングにもチャレンジしていたようです。
その後は残った時間でノック!!
時間が限られていたので、休みなしの猛ノックでしたが、それぞれによく声を出して頑張っていました。

終了後のミーティングでは、今シーズンのH,NINEについて議論に。
せっかくメンバーがそろって来ている今なので、月二回や、またダブルヘッダーなど、積極的に試合を組んでいきたい、という監督鷹羽さんの話から
それぞれどのポジションを練習して行くか、という議論に。
一人、2,3ポジション出来るように練習して行けたら、という事になりました。
メンバーの豊富な今だからこそできる事に、色々チャレンジしていけたらと思います。






 2月9日(土) 練習試合 VS ゴールデンビアーズ  1−7
殿田グランド
今年最後の一戦!

暑くなって来ました




作戦をねる選手達。


   
ゴールデンビアーズ
H.NINE    






2019年に入り、初めての試合でした。
相手はゴールデンビアーズさん。過去に3度対戦していますが、一度も勝てたことがない強敵です。

初回、先頭打者にいきなりセンター前ヒットを放たれ、続く2番打者にもレフト前、4番打者にもライト前…と立ち上がりを一気に崩されます。
一方のH.NINEは三者凡退と完全に流れはゴールデンビアーズさん。
2回表には先頭打者2人を抑えツーアウトまで持っていきますが、死球、遊エラーとなかなかこちらは良いテンポが続きません。
1人が塁に出ると確実に次に繋いでいく堅実な打線で、2回に1点、4回に1点とじわじわ差が広げられていきます。
まずは1点取りたい!
そんな思いがつながったのが5回。
H.NINEの攻撃で、先頭打者は12月からチームに加入し、その打撃力もナンバーワンと言われている山君。
サードゴロでアウトか…と思いきや、山君必死の全速力で相手のエラーを誘い、セーフ!
その後も相手チームにエラーが出、山君が帰って念願の1点が入ります。
まさに、「何が何でも塁に出たい!」という思いが繋いだ1点でした。
しかし、その後も追撃はならず7-1で試合を終えました。

試合後のミーティングでは、今回の敗因として相手チームのようにチャンスを活かしきれていないこと、チーム全体の打撃力の弱さ…などが挙げられていました。
しかし、強いチームと試合が出来た事で勉強になる事もたくさんたくさんあったと思います。
相手チームには、拍手を送ってしまうような素晴らしいプレーもありました。
たくさんの刺激をもらって、また来週からの練習の糧にできるのでは…と感じた試合でした。





 2月2日(土) 全体練習 0月
殿田グランド
1時間延長!

暑くなって来ました

ピッチング練習を終えて反省会の様子


今日は先週とはうって変わって、日差しの暖かさが感じられるお天気。
なのに今日は2時間練習!!
いつものようにアップして、キャッチボールして、バッティング練習をしたら、もう練習出来る残り時間は20分ほど!!
慌てて残された時間で内野ノックを始めた所、鷹羽さんから
「グランド、次も空いてるけど一時間だけ取る??」と。
「あと一時間やりたい人!!」の声掛けに、全員「は〜い」と。文句なしで一時間延長し、引き続きノックを行いました。
将君や、秀君は、ソフトにやわらかく捕る、事をみんなに教えてもらいながら、意識して行っていました。
短時間でしたが、上達していたように思います!!
その後は外野ノック、最後に内野ノックをして終了。
ミーティングでは、ベストメンバーで挑めそうな来週の試合に向けて、打ち合わせを行いました。
12月以来の久々の試合、メンバーの成長が見られるか、楽しみです。





 1月26日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
吹雪の中の練習!

暑くなって来ました

最後のノック終わって「オツカレー!!」の場面!


2019年2回目の練習は、日中の最高気温5度という極寒の中の練習となりました。
1名お休みがありましたが、多くのメンバーが揃うことが出来ました。
大勢での練習にみんななんだか嬉しそう!
時折北風が強くなり、視界が遮られるくらいの吹雪が吹いたりする中での練習でしたが、
元気よく走り回ったり、冗談を言い合ったり、野球好きが集まっているなあと改めて思わされました。
また、前に体験に来てくれた中学生の男の子も、再び来てくれ、キャッチボールやピッチングに取り組みました。
中学生とは思えぬ体格の良さに、みんなうらやましそう!!
「絶対野球続けるべきやわ!」と若い才能に期待をかけていました。
まだまだ冬真っただ中の気候ですが、早く試合がしたくてウズウズしているようなH.NINEのメンバーです。




 1月19日(土) 全体練習 01月月
殿田グランド
2019年H,NINE始動!!

暑くなって来ました

みんなで将君の捕球レッスン中

1月も半分を過ぎてしまいましたが、ようやくこの日、H,NINEの2019年の活動が始動しました。
残念ながら全員そろってのスタートとはいきませんでしたが、小春日和の中、たっぷり4時間の練習を頑張りました。
なんとこの日は、エースの藤君が、休み中に購入したという『スピードガン』を持って来てくれました。
早速投手陣の球のスピードを測定!!
エース藤君は、110キロ台をマーク。さすが早い!!
このスピードに、バッティング練習でも、なかなか打ち崩す事は出来ませんでした。
暖かくなるともう少しスピードが上がるかも!という事で、これからが楽しみです。
しかし他の投手陣も、速球の藤君とはまた違ったタイプの投手を目指すとミーティングで頼もしい発言があり、ますます投手層が厚くなりそうです。
休み中も、筋トレをしていた人、階段ダッシュをしていた人、キャッチボールをしていた人など、それぞれに自主トレもしていたようで、
また来週から本格的に練習を重ねて行きたいところです。









過去の活動   2018  2017
2016 2015 2014 2013 2012  2011  2010   2009  それ以前