H.NINE ≫H.NINE トップへトチーム紹介今月の予定メンバー募集

1月 2月 3月 4月 5月 6月#6月 へのリンク 7月 8月 9月 10月 11月 12月




 1月3日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・龍・藤)
雪にも負けず


本日も打ち合わせを重ねるバッテリー


今日は体力自慢の将君が残念ながら風邪でお休み。藤君も急なお仕事で、予定よりも少ない人数での練習となりました。
そんな事もあって、今日は軽く練習して終わろうか、と話していたのですが、
なんと、仕事を終えた藤君が「投げ込みたい」と言って来てくれて、時間を延長して仕事終わりにやってくる藤君を待ちました。
少人数でしたが、ノックもたくさん出来ましたし、充実した練習になったのではないかと思います。







 1月27日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・鍵)
雪にも負けず


本日も打ち合わせを重ねるバッテリー



新しい練習をしてみました


今日は大寒波の真っただ中!時に小雪のチラつく中での練習となりました。
動いているときは良いのですが、練習の合間に止まると「寒い寒い」と震えていました。
そんな中、今日も藤君―将君の新しいバッテリーでの練習。
声出し、構える位置など細かい打ち合わせをしながら、この日もたくさん投げ込みました。
藤君はなんと中指の豆が潰れたそう・・・。本当によくがんばって練習をしています。
その後はノック。グランド状態も悪かったので、サードは使えず。
ショート・セカンドなどを移動しながら、基本的なノックを繰り返し受けました。

ノックの後、もう寒いし終わろうか・・・というところでしたが、まだまだ練習したい、というみんなの声を受け、
鍵さんの提案で新しい練習をしてみました。
一人がトスを上げ、それを打って、内野・外野が守備に付くという練習でした。
次々に飛んでくる球に対応するのはとてもしんどかったですが、
ノックとはまた質の違う打球が受けられ、大変良い練習になりました。

最後はもう、十分に練習し満足の様子で練習終了。
本当にみんな寒い中よく頑張ったと思います。
この練習がいつか実を結びますように★☆★☆





1月20日(土) 全体練習 10月
上鳥羽グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・鍵)
色々学べた練習!!


細かな打ち合わせ中



最後のミーティングで「色々学べました」と将君


 1月に入り、寒い日が続いていましたが、この日は日差し暖かな野球日和!!
高校生メンバーは引き続き受験などでお休みで、人数少ないながらも充実した練習が出来たのではないでしょうか?
中でも今日は、目下練習中の藤‐将バッテリーが頑張りました。
まだまだキャンチングの慣れない将君に、外角の構え方、またピッチャーへの声のかけ方など、細かいアドバイスが。
また、サインの出し方の話もあり、キャッチャーって本当にいろんな事を考えなければいけないし大変なポジションであることを改めて感じました。
バッティング練習も始まり、相当投げ込んだのちの一旦休憩。
「まだ打ちたい人!!」の監督の声に、藤君が「もう少し投げたいです!!!」と。
随分と投げ込み、体力を心配する声も出てきた中、藤君の一言にみんなびっくり!!
その後も一人二打席ずつ、藤君が投げ、将君が捕ってくれました。
その後も、ピッチャー・キャッチャー間のゴロの練習をランナーを付けてやるなど、この新しいバッテリーが息が合い、成長していけるように、
みんなで頑張って練習をしました。
まずは3月のフリースクール野球大会に向けて、そして来年度のチーム体制に向けて、しっかりと基礎作りをしていけたらと思います。




1月13日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・将・龍・藤)
2018年野球始め



ピカピカのキャッチャー道具一式です


 この日は2018年のH.NINEの初活動の日。
予報ではかなり寒い日。確かに、グランドの土は凍っていてカチカチで、日陰の部分は、昼頃になってもまだ氷が張っていました。
でも、時々日差しが差し、思っていたよりは暖かかったかも!!
とにかくこの日H.NINEは野球始め。残念ながらそろったメンバーが少なかったですが、年末年始どう過ごしていたかなどを話ながら、なごやかに練習を始めました。
 また、この日は、愛恵福祉支援財団の助成をいただき、新しく買い揃える事が出来たキャッチャー道具のお披露目をしました。
キャッチャーミットも、防具も、面もピカピカ!!
大切に使用し、また一緒にH.NINEの歴史を刻んで行けたらと思います。
そして、たくさんあったキャッチャーミットの中から、ただいまキャッチャー練習中のメンバーがそれぞれ『My ミット』を選びました。
まだまだ固いミットもあるので、それぞれが練習の中で自分の型を付け、使いやすくして行く予定です。
そんな事もあり、なんだか気分新たに一年のスタートだなあという感じの初日となりました。
新メンバーの加入も待ちながら、より良いチームになっていければと思います。




12月9日(土) 練習試合 VS  日本新薬 ASTリーグ
横大路グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・龍・将・涼・廣・航・片・鍵)
ファインプレー出るも大敗!!


ピンチもみんなで乗り越えます。

活躍の外野陣

試合中の団欒

日本新薬 14
H.NINE





 
 今回のリーグ戦は久々に高校生メンバーも集まりました。ただ、しばらく練習や実践も抜けていたので、どこまでできるかは未知数。いい試合が出来たら…と思っていましたが。
 初回は先頭バッターにいきなりHRを打たれるも、その後は抑え、順調な立ち上がりでした。しかし2回、ツーアウトまではテンポよく捕ったものの、そこから四死球やエラーが重なり満塁。あと一人、断ち切りたい所でしたが、全く流れが止まらず、不運なヒットなども重なり一気に8点取られてしまいます。
 「久しぶりの投球やし、練習のつもりで低めを意識して」と切り替えますが、その後も少しずつ点を取られ、14失点。
一方課題の打線は、ちょこちょことヒットは出るものの、なかなか流れをつかむまでには至りません。
久しぶりのメンバーで挑んだ今日のリーグ戦は、残念ながら14対1の大敗となりました。
しかし、そんな中でも、レフトの航君が、最初のエラーから気持ちを切り替え、ファインプレーを見せてくれたり、センターを守った廣君は、俊足を生かし安定した守備とファインプレーを連発。若いメンバーらしい、はつらつとしたファイトを見せてくれました。
 それぞれの進路の局面を迎えている高校生メンバー。このメンバーであと何回野球が出来るかわかりませんが、一回一回大切にしていきたいです。







12月2日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・片)
雨の中も


バッテリーでの打ち合わせ


ポカポカと気持ちの良い日でした。


 今日は天気予報では肌寒そうでしたが、日差しがあるとポカポカするくらいの気持ち良い天気の中での練習となりました。まずは走り込みとダッシュ。
 その後は龍君と藤君が投げてのバッティング練習。男性陣は外野まで、女性陣は内野を超えるのを目指してバッターボックスに立ちましたが、やはりなかなか思うようには行きません。打撃力が弱いのはH.NINEの課題の一つであり、いくら0点に抑えても点を取れなければ勝てないので、それぞれ自分に何が出来るのかを考えながら、出来る事を強化していけたら良いと思います。
 その後はひたすらノック!!捕るのが上手い藤君は送球までしっかりと。まだまだ確実に捕れない将君は、何よりもまず捕る事を意識して、と鷹羽さんから与えられた課題を意識して練習に取り組んでいました。
3時間たっぷり練習して、終わりかなあ!というところで、監督鷹羽さんから「最後にもう一回走ろうか」と。
それぞれ限界は超えていたと思いますが、最後にみんなでダッシュをして、この日の練習を終えました。
 練習後のミーティングでは、今日の藤君のピッチングについて振り返り。
もう少し強化すべき点をみんなで話合いました。
 来週は今年最後のリーグ戦、そして最後の試合です。
 この一年の練習の成果が発揮できるといいなと思います。




11月25日(土) 練習試合 VS  Zblues
殿田グランド
参加人数 9人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・片・糸)
藤君ピッチャーデビュー戦


チームを分析中の監督とキャプテン

「行けーーー!!」

攻守で活躍の藤君

H.NINE
Zblues





 
 今日はエース涼君はじめ、高校生メンバーはみんなお休み。
という事で、先週平日に時間を作って、ピッチャー練習をした藤原君が、この日先発ピッチャーデビュー戦を迎えました。

さて、先攻H.NINEは初回、なかなか制球の定まらない相手の先発ピッチャーから6つの四死球を選び、糸君のヒットも含め4点を、初先発の藤君にプレゼントします。
先発の藤君、初回立ち上がりは、初めてのマウンドに緊張感や硬さも感じられましたが、ランナーを背負いながらも、大きく崩れる事もなく、1点に抑えます。
以降H.NINEは、毎回投手を変えてくる相手チームの作戦に翻弄されながらも、2、3、6、7回に四球での出塁やヒットで1点ずつ追加する事が出来ました。
投手藤君のほうは、5回にランナーの居る状態でセンター方向にクリーンヒットを打たれ、3失点しましたが、それ以外はヒットらしいヒットも打たれず、ランナーが出てもしっかりと粘って抑える事が出来ました。初マウンドとは思えない上々のピッチングだったのではないでしょうか。ミーティングでは、藤君のピッチングを振り返り、もう一つ変化球があったらいいね、という話などが出ていました。今後の活躍に期待です!!


試合後は疲れているにも関わらず、みんなノックを頑張りました。特に将君と藤君は最後まで残り徹底ノック!!
野球への熱い思いが感じられる二人でした。





11月11日(土) ASTリーグ VS  DMG森精機
横大路グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・廣・航・龍・将・涼・藤・岡)
良い試合が出来ました


粘りの出塁でチャンス到来!!

ナイスラン!!の岡君

さあ、チャンスで一本!!

DMG森精機
H.NINE





 
 お天気に恵まれず、十分な練習が出来ぬまま挑んだこの試合。
相手は強豪と呼び声高いDMG森精機さんでした。「勝つ」…のは厳しいかもですが、良い試合がしたいと挑みました。
先発の涼君は約一か月ぶりの投球。とにかく最初から全力投球で行こう、と投げた先頭バッターに、いきなりの先頭打者ホームラン。続く3番バッターにもまたホームランを打たれ、初回から2点先制されます。続く2回も、エラーで出塁を許した後、初回に続き1番バッターに連続ホームランで、さらに二点追加。このままでは大差の試合になるのでは、と心配されましたが、その後は攻撃中も入念なキャッチボールを行い、スピードもコントロールも良くなってきて、3回以降はわずか3安打、無得点に抑えます。
 こうなったら涼君の頑張りに応えたいH,NINE打線ですが、せっかくランナーが出ても走塁でアウトになったり、ここ、という時の一本が出ず、まったく流れをつかめません。
 しかしながら6回、ようやくH,NINEにチャンスが訪れます。四球で出たランナーを一塁に置き、1番弥君、2番岡君の連続安打で1点返し、4番藤君もタイムリーを打ち、3点を追加します。
 7回は涼君に代わり岡君がリリーフ。四球でランナーを溜めながらも、粘りのピッチングで見事0点に抑え、「これはもしや、良い試合どころか、勝ちも有り得る?!」と挑んだ最終回でしたが、残念ながら三者凡退で試合終了となりました。


強豪DMG森精機さんを前に、終わってみれば一点差、まさに「良い試合」が出来ました。
今後は受験生も居たりして、しばらくメンバーが揃いにくい事が予想されますが、しばらく練習ができなかったりしたので、集まれるメンバーで、しっかり練習を重ねてから試合に挑めたらいいなと思います。





11月4日(土) 全体練習 11月
殿田グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・龍・将・航)
久しぶりの練習





あいにくの雨で、練習中止が続いていて、久しぶりの練習となりました。
しかし残念なことに人数はあまり揃わず。
それでも野球大好きなメンバーが集まっているので、久しぶりの練習を頑張りました。
また、この日は、いつもはセカンドを守っている将君が、キャッチャー練習をしてもいいのでは、という鷹羽さんからの提案があり、さっそくキャッチャー練習をしてみました。なかなかいきなりうまくいくわけでは在りませんが、それぞれの守れるポジションが増えるのは、チームの幅が広がってよいのかなとも思います。
また、受験生である航君は、遅れて練習に参加し、無事大学合格したという嬉しいニュースを届けてくれました。
それぞれの人生の中で、こうして一緒に野球を出来る時期があったことをそれぞれ大切にしていけたらと思います。

さて、来週はリーグ戦。毎回強豪チームとの闘いですが、またもお天気が心配なところ。
無事開催できることを願っています。




10月7日(土) 全体練習 10月
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・龍・将・涼・廣・航・藤)
雨の中も


雨が降ってても野球しちゃいます


「練習試合したい人!」の問いかけに挙手するメンバー


 今日は、本当は練習試合を予定していたのですが、天気予報が外れあいにくの雨!!
仕方なく試合は中止となりましたが、止む頃を見計らって集合し、練習をする事になりました。
 しかし、集合したものの、何故か雨が再び強くなってきて、しばらく雨宿りをする事に。けれどそんな中、野球がやりたくてウズウズしているメンバーが雨の中グランドに飛び出しキャッチボールを始めました。本当にみんな野球が好きなんだなあと改めて実感。
 そんなみんなの思いが届いたのか、次第に晴れ間が出て来て、そこから2時間半ほど、みっちりと練習をする事が出来ました。
 
素振りを100回し、バッティング練習をして、外野ノック・内野ノックと終え、監督が「終わろうか」と声をかけるも「もうちょっと練習したい!!」という声が。監督も驚きながらも、そんなみんなの期待に応え、追加でノック。グランドコンディションが悪い中も、本当に練習を頑張っていました。まだまだそれぞれに課題はありますが、この練習の成果が少しでも感じられる試合になると良いです。
 
 次回はリーグ戦。強敵GSさんとの対決です。




9月30日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・龍・将・弥・航・藤・愚)
久しぶりの練習


藤君初ピッチング!



力を入れているサードノック


 祝日やら雨やらで、今日は久しぶりの練習となりました。
ホーム上鳥羽グランドでの4時間練習。
前半はバッティング中心の練習となりました。
バッティング強化が課題のメンバーは、熱心に素振りを各90回。
また、このバッティング練習では、7月にメンバー入りしたばかりの藤君が、初めてピッチングに挑戦。伸びのある早い球をなかなかのコントロールで投げ込む事が出来、変化球を覚えたら十分抑えとして通用するのでは!と盛り上がりました。
 また、今日は、新たなメンバーが、チームの見学に来てくれました。ピッチャーとキャッチャーの経験者と言うことで、ピッチング、キャッチング、外野、サード、そしてノッカーまで、大活躍してくれました。チームに入ってくれたら嬉しいですが!!
という事でこの日の練習の後半は、見学に来てくれたメンバーも加わり、外野・内野のノックを頑張りました。真夏ほど暑くもない事もあり、みんな「もう限界!!」と言うまで、熱心にノックに取り組んでいました。
外野も内野も、正面の打球は捕れるようになってきているので、いかに動きながら捕るか、それが今のH.NINEの課題です。





9月9日(土) ASTリーグ VS 桂川バンブース
横大路グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・廣・航・龍・将・涼・糸)
緊張感のある試合


一番弥君、3出塁!!

快心の一打でホームイン!!

激走の将君。

H.NINE
桂川バンブース





 
 桂川バンブースさんとは二回目の対戦。前の練習試合では勝つことが出来ましたが、決して油断する事なく挑もう、と気合いを入れての試合スタート。
 序盤はお互いにランナーは出るものの、決定打に欠け、両者無得点のまま進みます。
 試合が動いたのは4回裏。センター前ヒットで最初のランナーが出て、その後エラーや、アウトに出来そうな打球をアウトに出来なかったりが続き、3点を先制されてしまいます。
 しかしながら6回表、相手ピッチャーが変わったところで、H,NINEの反撃が始まります。
 本日ヒットは無いながらも3出塁と、1番バッターの役目を果たして来た弥君が、この回も死球で出塁。続く2番将君が、将君らしい当たりのライト前ヒットを放ち、制球の乱れる投手に対し3番廣君も四球で繋ぎます。ここで4,5番のが連続安打で一挙同点に。その後もノーアウト満塁で、涼君がサードゴロの間に逆転の一点を追加します。もう一点欲しい所でしたが、8,9番はスクイズ失敗などでチャンスを生かし切れず。
 この日「最近で一番良い出来だった」という涼君のピッチング。このままこの一点リードを守りきりたい所でしたが、その裏、ヒットで出たランナーに対し、3塁牽制が逸れた間にランナーホームインし、同点に追いつかれてしまいました。
 7回の表、新しく変わった豪腕ピッチャー相手に、みんな粘るもののなかなか出塁出来ず同点のま ま迎えた7回裏。先頭バッターがヒットで出塁。このランナーが還ればサヨナラとなるので、外野も刺せる距離まで前進します。一球一球に緊張感が漂います。そんな中最後はセンター廣君がフライを捕って試合終了!!同点でしたが、勝ったかのような安堵感でした。


試合後のミーティングでは、内野・外野ともに、正面の打球以外への弱さが話題に。
自分の守備範囲を把握する事、また走りながらの打球の処理も出来るように球際の強化などが指摘されました。課題を持って、今後の練習にまた活かして行きたいです。




9月2日(土) 練習試合 VS Ganador 9月
横大路グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・廣・航・龍・将・涼・藤・廣)
初対戦、ガナドールさん


好調の弥君がホームイン!

4番、藤君の一打!!

見守る監督

Ganador
H.NINE ×





 
先週に引き続き、今週も初対戦のチームとの試合でした。対戦相手のガナドールさんは、まだ出来たてホヤホヤのチーム。今後も対戦していく事になると思いますが、まずは今日、初試合でした。
この日のポジションも、前回試してみて良かった廣君がセンターという陣営。また打順も変更が加えられ、4番を初めて藤君が担うことになりました。
1回の表、三者連続三振という見事なピッチングで涼君が抑えます。それに応えるようにその裏、先頭バッター弥君がいきなり二塁打で出て、2番将君がバントで送り、3番、4番が連続ヒットで先制、という理想的な形で試合はスタート。
さらに3回には、この日初めて4番に座った藤君が、満塁の大舞台で走者一掃の三塁打を放ち点差を広げます。続く4回、5回にも着実に点数を重ね、7対1という点差で試合は最終回を迎えます。
ここで、投手交代。鷹さんが久々にマウンドに立ちました。ランナーは出すものの、見事打たせて捕るピッチングで抑え、試合終了となりました。
小さなミスはあるものの、守備・攻撃共にとても良い形で進める事が出来た試合となったのではないかと思います。やはり勝利は嬉しいものですね。


さて、野球好きの集まるH,NINE。試合後は早速練習をしました。
試合形式のシートノックをしたのですが、誰かが落とすと連鎖的にエラーが・・・。「ここがH、NINEの弱い所」とノックをする鷹さんからも檄が飛んでいました。今日のように流れに乗れた試合は良いのですが、やはり流れに乗れない時、どう切り替えるか、それはこのチームの一つの課題と言えるかもしれません。それぞれに工夫しながら、次回のリーグ戦に挑みたいです。




8月26日(土) 練習試合 VS Zblues
横大路グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・廣・航・龍・将・涼・藤・岡)
久々の勝利!


打線も好調!

久々の勝利!!

H.NINE
Zblues





 
Zbluesさんとは初対戦でした。前回の大敗をふまえ、大きくポジションを見直したスターティングメンバー。フライの捕球に安定の廣くんがセンターにつき外野を固め、将くんをセカンドにおいた新しい陣形で挑みました。
 相手ピッチャーのスピードのある投球になかなか打線が繋がらないH.NNINEでしたが、4回に試合が動きます。廣くんのヒット、航くんの死球とチャンスで回ってきた鷹羽さん、左手首を負傷しているため左打ちに変えていたのですが、見事なレフト前ヒットで1点を先制!膠着状態だっただけにこの1点で大きくムードが変わりました。
 その後も相手の四球押し出しなどで追加点をあげたH.NINE。一方守備ではポジションの変更が功を奏し、外野による安定した守備、またピッチャー涼くんによるストレート中心の力強いピッチングで相手の打線を押さえ込み、4-1でH.NINEの勝利となりました。
 初対戦だったZbluesさんは野球を楽しんでおられる様子があって、とても和やかなムードの中での試合でした。また是非対戦させていただければと思います。






8月5日(土) ASTリーグ第5戦 VS ゴールデンビアーズ
横大路グランド
参加人数 10人

(鷹・大・弥・廣・航・龍・将・涼・藤・糸)
魔の5回表・・・。


先頭バッターで出塁した弥君

なかなか出塁出来ず!!

試合中にも打ち合わせ

ゴールデンビアーズ 2 12 × 20
H,NINE ×





 
 以前練習試合をした時は2対1で善戦出来たゴールデンビアーズさん。
今日も「良い試合が出来るよう、無駄な走塁や出塁をさせないようにしよう」という監督の
声かけでスタートした試合でした。
 3回表には、先頭バッターからの3連打、大量得点になりそうな所を、ランナーを背負いながらもなんとか2点に分張るなど、ランナーを出しながらも、4回まではなんとか踏ん張っていた投手涼君。
 一方で、先頭バッター弥君が、初回にいきなりヒットを打って以降、速球タイプの相手先発ピッチャーから一本のヒットも打てないH,NINEは、一向に試合の流れを掴むことが出来ません。
 そして魔の五回、一気に流れを相手チームに持って行かれます。
 その魔の五回、先頭バッターを死球で出して以降、ヒットや四球、打ち取った当たりもエラーになり、打者一巡するまでアウトが一つも取れません。その後もあわや打者二巡寸前で、なんとかスリーアウトするものの、この回で一気に12点入れられてしまいます。
 この展開で、さすがのバッテリー陣の気力、体力も限界。次の回からバッテリー陣含め、大幅ポジションチェンジし、なんとか試合を進めます。結局6回裏H,NINEの攻撃が終わった所で時間切れ。
 20対0という大量得点差での大敗となってしまいました。



 試合後のミーティングでは、それぞれ事情はあると思うが、やはり出来るだけ練習に参加して欲しいという話。また今後ポジションについても『良い試合が出来る事』を重視し、見直していく事などが話されました。
 ここ最近は、大量得点を取られ、こちらはほとんど打てないような試合が続いています。
新メンバーも入ってきてくれた所なので、またチームを作り直して行くような気持ちで、それぞれ成長して行けたらと思います。





7月22日(土) 全体練習 
伏見グランド
参加人数 9人

(鷹・大・山・弥・龍・将・藤・涼・K)
暑い!練習!!


交代で休憩を取りながらの練習です

白熱するショート争い


 この日の練習は、なんと14時から18時。
14時と言えば、一日で一番気温が高いと言われている時間帯です。
という事で、この日の練習はスタート時からみんなバテバテの様子。
グランドに来るまでに1,5リットルのポカリを半分飲んでちゃった!という人も。
なので、、何度も監督が「無理しないでな」と声を掛けながらの練習になりました。
最初はバッティング練習。涼君が投げます。この投球も少し投げては休みながらですが、
暑い中にも関わらず、涼君、とても頑張っていました。
確かに試合となったら、炎天下でもたくさんの球を投げねばなりません。
そんな試合に向けてのエースの自覚が。とても頼もしい姿でした。
また、この日は、先週初めて来てくれた藤君もバッティングに挑戦!!
なかなかするどい振りで、大きな当たりを飛ばしていました。
これば期待出来る!?
その後は疲れている中ですが、ノックをしました。
こちらも本当にみんな頑張っていたと思います。
8月のリーグ戦に備え、少しは暑さに体を慣らすもの大切ですね。
私・・久々の練習でかなりばててしまいました。
暑さとの戦いも意識してやっていきたいです。





7月15日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 5人

(鷹・山・弥・龍・将)
暑さとの戦い!

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
キャッチャー練習
バッティング
素振り
ネット打ち
ボール回し
外野ノック
内野ノック




 今日は暑い日差しが降り注ぐ中での練習。最初のランニングだけで汗ばんでくる暑さでした。
 最近の試合結果を通し、“基礎的な練習からもっとしっかり固めなければ”という意識をもったH.NINE。今日は人数が少なかったこともあり、打撃に課題のある将君、山さんは100回の素振りやネット打ちなどの基礎練習に打ち込みました。リーグ戦で戦っていくにあたり、打撃力のアップは欠かせない課題です。
 そして今日は見学の方が1人練習に参加しました!内野ノックではショートやサードをメンバーと一緒に練習。安定した送球に、同じくショートをしていた将くんも刺激を受けたんじゃないかな。
 練習後のミーティングでは、今後リーグ戦で戦い抜いていくためにも、それぞれの課題に沿ったトレーニングをしていく必要があるという指摘が。
体力作り、筋力アップ、体幹トレーニング、素振り等々・・・それぞれのレベルアップがチーム全体のレベルアップに繋がっていけばと思います。





7月8日(土) ASTリーグ第4戦 VS 日本新薬
横大路グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・廣・航・龍・愚・将・K・K・T)
善戦が出来ました!


チャンスはあれども、あと一本が・・・。

見事な走塁でホームインした将君

試合後も他のチームの試合を見守るH>NINEメンバー

H,NINE
日本新薬 × 10





 
 この日はASTリーグの中でも、最強との呼び声の高い日本新薬さんとの対戦でした。
そしてそこにぶつけたメンバーは、なんとH,NINEに入ってくれたばかりのバッテリー。
ピッチャーのK君は、この日投げるのが人生2試合目というフレッシュマンでしたが、投げてみたら、変化球・ストレートともにコントロール良く、4回まで、四死球ゼロ、2被安打、3三振の見事なピッチング。
 このピッチングに応えなければ、と、打線の方も奮起し、1,3回と2アウト満塁のチャンスを作ります。しかしながら後一本がなかなか出ず。そんな中3回の満塁のチャンス、ワイルドピッチで球が転がった隙を見逃さず、将君がホームイン!!!
こうして5回の表まで、まさかのリードする展開で試合を進め、「もしかして勝てるのでは?」という淡い期待すら抱き始めてしまいます。
 しかしながら、強豪日本新薬さん、このままでは終わらせてくれませんでした。猛暑の中、体力的にも厳しくなってきた5回裏、センター前ヒットをきっかけに流れが一気に日本新薬さんの方に傾きます。ここまで好投してきたK君、この回も決して打ち込まれたわけではないのですが、やはり「流れ」があるのが野球。ピッチャーの踏ん張りでツーアウトまで追い込みながらも、挟んだランナーをアウトに出来なかったり、打ち取っているが不運な打球が続いたりして、あれよあれよという間に7点も取られてしまいました。
 最終回、相手ピッチャーにもさすがに疲れが見られ、4つの四球などで3点返すものの、反撃もここまで。10対4で試合終了となりました。
しかしながら、エースも不在でどんな試合になるかと不安に思っていた日本新薬さんとの戦いで、ここまで良い試合が出来たのはバッテリーの力が大きかったと思います。

 敗戦続きのASTリーグ戦。ここらでぼちぼちもう一勝したい所です!
 8月、暑いけど頑張るぞ!!






7月1日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・龍・将)
蒸し暑い中での練習

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
キャッチャー練習
バッティング
ボール回し
外野ノック
内野ノック




今日は、心配されていた雨は早朝に上がり、無事練習をすることは出来たのですが・・・、
ただしその分、なんとも蒸し暑い!!
少し動くと、汗がじわ〜っと出てくるような、運動するには不向きな気候の中での練習でした。
しかも人数も少なく出来る練習も限られる中でしたが、これまでの試合での反省点を活かしたポイントを抑えた練習をすることが出来ました。
たとえば素振り!!ここ最近はあまり練習の中では出来ていなかったのですが、今日は久しぶりに素振りをしました。
一番たくさん振った将君は150回!!ぜひ成果が出ると良いです。
また、外野練習は下がって捕るのをかなり意識して行ったり、内野ノックでも、送球を意識しての練習を行いました。
いつかの試合後のミーティングでも出ていた「いかに先の塁に進ませないか」を考えてプレーできるようになると良いと思います。





6月24日(土) ASTリーグ第2戦 VS GSfutures
横大路グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・愚・将・O・K・糸)
完敗でした。


打てへんなあ。。。

バッティング好調の2番将君

以前雨で流れたASTリーグの試合の再戦でした。ベストメンバーで挑んだ試合でしたが・・・。

GSfutures 16
H,NINE





 
初回、先頭バッター相手に、ポンポンとツーストライクまで追い込んだ涼君。しかしながら次の三球目をきれいにセンター前ヒット。その後、四死球などでランナー満塁となった所でライト前ヒットを打たれ2点を先制されます。続くバッターにもショートへ渋い当たりでさらに2点追加。初回からGSさんの強さを目の当たりにさせられます。
これ以上点差が広がらない内に、一点でも返しておきたいH,NINEですが、GSさんの豪腕投手を前に、5回までノーヒット。せっかく四球で出たランナーも牽制でアウトになったりと、なかなか流れに乗れません。
一方GSさんの方は、盗塁や犠打などの巧みな攻撃、また次の塁を狙う積極的な走塁などで、ランナーが出たチャンスを逃さず広げてきて、気がつけば6回の時点で9対0。
そして魔の最終回。ダブルプレーでツーアウトまでは簡単に取ったのですが、そこから最後のアウトがなかなか取れず、この回、5四死球、2安打、1HRで、一挙7点も追加されてしまいました。
最終回、先頭O君が待望のセンター前ヒットで出塁するも、残念ながら一点も取ることが出来ず、見事なまでの完敗となった試合となりました。





6月17日(土) 練習試合 VS 京NES
横大路グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・将・航・糸)
勝てず!!


HRのメンバーを出迎えるナイン


試合後のミーティング・・・反省が多いです。

久しぶりの京NESさんとの試合。ぜひ勝ちたい所でしたが・・・。

H.NINE
京NES ×





 
初回、この試合から2番バッターに起用された将君が、早速足を活かし、内野安打で出塁。
続く3番糸君が見事なレフト前ヒットで先制。さらに相手のエラーがあり、初回から2点を先制します。
しかしその裏、前回の試合後のミーティングでも痛いと話していた先頭バッターへの四球でランナーを出してしまいます。
そこから四連打を浴び、あっという間に4点を取られ逆転されてしまいます。
しかしまだまだ2点差。3回には連続四球でランナーが溜まった所で5番龍君がセンター前ヒットを放ち一点差に。
さらに2,3,4回と涼君がテンポ良く抑えてくれていたおかげか5回にH.NINEに大きな流れが訪れます。
なんと、この日好調の将君が見事なランニングホームラン。さらには続く糸君もランニングホームラン。
そして4番鷹さんがヒットで出塁した所で、次の龍君もまたまたランニングホームラン!!!!
なんとRH4本を含む4者連続ヒットで一挙4点を追加します。これで試合は7対4。
『勝利』の二文字が頭にちらつき始めたH,NINEナイン。
しかしそのままあっさり勝たせてもらえるほど京NESさんは甘くありませんでした。
6回裏に一挙猛攻で5点を追加され、一気に大逆転されます。
7回、最後の攻撃はランナーすら出せず、7対9で試合は終了しました。


なかなか勝てないH.NINE。今回も2点差の接戦というよりも、やはりH,NINEの弱さが出て負けてしまった、まだまだ弱いなあ!という印象でした。やはり練習時間の少なさも課題として挙げられていて、試合終了後は、疲れている中ですが、2時間の練習を行いました。
疲れているはずなのに、若いメンバーは「もう少し!!」と練習を頑張っていて、すごいなあと思いました。






6月10日(土) ASTリーグ第3戦 VS DMG森精機
横大路グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・将・K・O)
完敗!!


ランナーセカンド。ホームが遠い・・・。


4番鷹羽さん

試合後、森精機さんとGSさんの試合を熱心に見つめるナイン

4月から始まったリーグ戦。先月は雨で中止になりましたが、この日は暑いくらいの晴天で、無事第三戦を行う事が出来ました。対戦相手は強いと噂のDMG森精機さん。良い試合がしたい所でしたが・・・。

H.NINE
DMG森精機 × 10





 
先攻H,NINE。相手チームの長身の投手の角度のある投球に押され、三者凡退でスタート。
その裏、いきなり先頭バッターにセンター前のクリーンヒットを打たれます。
ワンアウトを取った後も、続く3番バッターに右方向のエンタイトルツーベースを打たれ、いきなり2点先制されます。
監督が「今までで一番強いのでは」と振り返るDMG森精機さんの強力上位打線は、続く2回にも1,2,3番と三連打。
さらに二点を追加され、試合は4−0。
これ以上点差を離されたくない所。
強力打線を相手に、少しでもエース涼君を楽にする為にも、一点でも返したいH.NINEでしたが、2,3,5回とランナーは出るものの、ここ一番でのヒットが出ず、一向に点差は縮まりません。
それどころか5回裏には、先頭バッターを四球で出したところから、柵越えの見事なHRやエラー、ヒットなどで、一挙6点を追加されてしまいます。ここで試合は10対0の大差に。
せめて一点でも取りたい所でしたが、6回もチャンスが生かし切れずそのまま完封負けに終わってしまいました。


試合後のミーティングでは、DMG森精機さんの強力打線を前に、完敗であった事を振り返りながらも、今後このような強力打線と対戦した時のエース涼君が取るべき対策や、やはり涼君に負担を大きくしてしまうH,INNEの貧打戦に改革の必要性があるなあ、という事を話し合いました。
強豪チームが多く、レベルの高いASTリーグですが、どのチームとも良い試合が出来るようなチームを目指していきたいです。






6月3日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・龍・将)
充実した練習

■練習内容■
ランニング
バッティング
キャッチボール
内野ノック
外野ノック




この日は、なんと高校生メンバー達はお休み。6人で4時間の練習となりました。
内野ノックをする中で、将君が、バウンドする打球をはじいてしまう事を発見。
跳ねない球は右手を添えて上手に捕球する事が出来るのですが、バウンドして高い所で捕る球となると片手捕球になってしまいはじいてしまうのです。
キャッチボールの時に右手を添える癖が付いてないのではないかと鷹羽さんが分析。
『キャッチボールが野球基本やと思う。キャッチボールは奥が深いんやで』と、そこからキャッチボールの際に手を添える練習が始まりました。やはり慣れていないようで、最初はぎこちなかったのですが、次第と自然に添えられるようになってきました。
しかしながら、一日の練習で体が覚えるわけではありませんので、これからの練習での意識が大切になってくるかと思います。
このように、この日の練習ではしきりに『キャッチボールの大切さ』が監督の口から。
ぜひこの日教えてもらった事を意識しながら、練習を積み重ねて行きたいです。





5月27日(土) 全体練習 
上鳥羽グランド
参加人数 3人

(龍・将・大)
3人での練習

■練習内容■
キャッチボール
内野ノック
外野ノック


この日は、監督鷹羽さんをはじめ、練習に参加出来ない人が続出。
先週の試合後のミーティングで、練習を中止にするか、という案も出ましたが、試合でエラーをして悔しい思いをした将君が、
『どうしても練習がしたい』を引き下がらず、たった三人という少ないメンバーでしたが、練習を行うことになりました。
と言っても三人では出来る練習も限られているので、この日は、ノックが中心の練習となりました。
龍君がノッカーとなり、まずは将君のショートの徹底ノック。
一人でのノックは体力的いもしんどかったと思いますが、とてもよく頑張っていました。
その後は外野ノックを少しして、最後に再び将君のショートノックを練習して終わりました。
三人でも練習する事が出来て良かったと思います。




5月20日(土) 練習試合 VS GSfutures 
横大路グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・航・将・愚・K・I)
やはり強い!GSさん


バッターを見守るベンチ


念願の出塁!!


当たっていた弥君

先週は残念ながらASTリーグのGSさんとの対戦は雨で中止となってしまいました。
しかしながらこの日、先週対戦出来なかったGSさんと、練習試合をする事が出来ました!!
GSさんとの対戦は去年の11月以来。ぜひ良い試合がしたい所でした。

H.NINE
GSfutures ×





 

30度を超える暑い中、強豪GSさんとの試合に臨みました。
143球のエース涼君の熱投空しく、完敗に終わりました。
エラー、細かいミスを減らし、メンタル面を強化して試合に臨まなければ、やはり強豪チームには歯が立たないと実感しました。また、守りを固める方針は変わりませんが、打撃があまりに弱すぎるので、どうしても試合展開が重苦しくなります。
エラーを減らす、エラーの後の立ち直り、好投手に当たったときの対策を考えながら、リーグ戦に臨んでいきたいと思います。




5月13日(土) ASTリーグ 第二戦 VS GSfuturesさん      雨天中止 
残念ながら雨天中止

ASTリーグ第二戦として、GSfuturesさんとの対戦予定でしたが、残念ながら深夜からの豪雨で雨天中止となってしまいました。
その代わり、来週、強豪チームとの練習試合が入るかも・・・、しれません。こうご期待!!



5月6日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 6人

(鷹・大・山・弥・龍・将)
いざ来週!

■練習内容■
ランニング
バッティング
キャッチボール
内野ノック
外野ノック
シートノック




今日は、高校生メンバーがみんなお休みだったので、ベテラン勢??での練習となりました。
お天気も心配されましたが、曇天・強風ながらなんとかもってくれ、来週の試合をイメージしながらの練習となりました。
練習の合間にはプロ野球の話題で盛り上がり、今シーズンの阪神について・・・、などあれこれ談義されていました。H,NINEは本当に野球の好きなメンバーが集まっているなあと改めて思わされました。
来週はいよいよ2度目のリーグ戦。
朝も早いので、みんなが動けるか心配なところでもありますが、ぜひぜひベストメンバーで、勝ちに行きたいと思います。



4月22日(土) ASTリーグ第1戦 VS 桂川バンブース 
横大路グランド
参加人数 12人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・航・将・愚・K・O)
いざ、リーグ戦初戦!


ホームイン!!


ナイスバッティング!!


ホームで出迎えるナイン

思い切って、今年加入する事に決めたASTリーグの、いよいよ初戦の日でした。
今日はH.NINE、ベストメンバ−で迎えられた試合。
ぜひ勝利でリーグ戦のスタートを切りたい所でした。

桂川バンブース
H.NINE × 12





 
リーグ戦初回エース涼君の立ち上がり、四死球などでランナーを出しながらも、3三振で初回を0点に抑え良い滑り出し。
そしてその裏、H.NINEの攻撃。2番将君が2番らしくファールで粘り、四球で出塁。すると、4番鷹さんのセンター前ヒットから、H,NINE打線が大爆発!!4番から9番までが、HR2本を含む連続安打で、一挙6点を先制します。
続く2回も、先頭打者将君のヒットを皮切りに、相手のエラーと3安打で4点を追加。
10対0と、大きく引き離します。
そんな打線の援護もあってか、エース涼君も、前回の試合の反省を活かし、程よく力も抜けて、本来のピッチングが
出来ていました。初回以降もノーヒットピッチングを続け、当初の予定通り5回でO君にマウンドを託しました。
マウンドを引き継ぎ、初の登板となったO君、ランナーは出すものの、速球を活かしたピッチングで、6,7回を見事0点に抑えてくれました。H.NINEは、その後も2点を追加し、12対0で、リーグ戦初勝利を収める事が出来ました。

意気込んで挑んだリーグ戦初戦。それぞれが力を発揮し、無事勝利する事が出来ました。
次回はエース不在の試合となり、不安もありますが、今日の勢いでぜひ、良い試合が出来たらと思います。




4月15日(土)  VS マーセナリーズ 
吉祥院グランド
参加人数 14人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・航・将・助っ人Kさん・助っ人0さん)
粘り切れた試合!


バッターを見守るベンチ


一点が大きい試合展開


試合展開の分析中


本来なら先週リーグ戦初戦の予定だったのですが、雨のため、来週に延期になりました。
そのため、今日の試合は、リーグ戦初戦の前の最終試合となり、リーグ戦に向けて勢い付けるといいな、という願いを持って挑みました。

H.NINE
マーセナリーズ





 
試合前監督から『エース涼君はなんとか3点までで抑えて、(打撃の弱いH.NINEだが)なんとか4点取るのを目指そう』
と言われ試合スタート。
初回から早速2番将君が編んだで出塁し、3番龍君が四球でランナーの溜まった所で、4番鷹さんが見事ヒットで返すという理想的な形で先制したH.NINE。さらにPBの間にもう一点追加し、初回から2点先制という良いスタートを切ります。
しかし初回からなかなか調子の定まらないエース涼君。安打と送球ミスで1点を返されます。
その後を涼君、無失点に抑えていましたが、4回裏、先頭バッターを四球で出した後、連続安打とエラーが重なり3点を追加され、逆転される展開に。嫌な展開で迎えた5回表、いきなり先頭バッターの将君がセンター前にクリーンヒットを放ち出塁。続くバッターは3番、4番という絶好のチャンス、ヒットこそ出なかったものの、ゴロの間に一点を追加し、すぐさま流れを取り返しました。
その裏、ツーアウトから二塁打を打たれ、続くバッターにもヒットを打たれ1点入れられ、またまた嫌な展開に。
しかしここは涼君、エースらしい粘りのピッチングで後続を抑え、1点の失点で留める事が出来ました。
その粘りが、打者にも伝わったのか、6回には下位打線での三連続ヒットで同点に追いつき、最終回には
「何としても塁に出てくれ!!」というプレッシャーの中、先頭バッター龍君が、見事二塁打を放ち、相手のエラーで見事ホームイン!!これが決勝打になり、前回大敗したマーセナリーズさんに勝つことが出来ました。
今回立ち上がり調子のいまいちだった涼君。しかしながら一気に流れを持って行かれる事はなく、なんとか粘りのピッチングを、そしてそれに応えるように打線も目標以上の点を取り、強いチームになったかな?と思わせられる試合となりました。

この流れで、ぜひ、来週のリーグ戦も初勝利したいです。







4月1日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・涼・航・龍・竹)
いざ来週!

■練習内容■
ランニング
バッティング
ボール回し
内野ノック
外野ノック
シートノック
内野ノック


ピッチング練習を始めた航君


雨上がり、グランドコンディションは悪かったですが、みんなで整備し、練習する事が出来ました。
来週はいよいよ初のリーグ戦。
リーグ戦に備えた練習などもしたりして、雰囲気が出てきました。
気負い過ぎる事もなく、しかし、普段の練習の成果が出せるように、良い試合が出来たらと思います。

3月25日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 9人

(鷹・大・山・弥・涼・航・龍・将・廣)
充実した練習

■練習内容■
ランニング
バッティング
ボール回し
内野ノック
外野ノック
シートノック
内野ノック


ピッチング練習を始めた航君

 今日の練習は、9人の参加があり、お天気も恵まれたので、なかなか充実した練習をする事が出来ました。
今年はリーグに参加するのですが、エースが不在になる戦いに備え、ピッチャーの補充が課題だったH,NINE。
ピッチャー候補として推薦されていた航君が、この日は、初めてのピッチングに挑戦しました。
「手首のスナップが効いていて、ピッチャーとしての素質がある。」と鷹羽さんも褒めていた航君。
最初はなかなかボールが荒れたりもしましたが、次第に落ち着き、初めてにしては見事なコントロールで投球
していました。高校生メンバーなので、きっとまだまだ成長してくれる事と思います。

 航君の後に投げたのはエースの涼君。鷹羽さんも絶賛の新たな球種も加わり、エースとしての成長ぶりを見せつけてくれました。

 また、この日の練習では、内野陣だけでボール回し50回、や、外野ノック落としたら即終了、内野ノック連続30回成功、、、など、それぞれの練習でプレッシャーをかけて行いました。おかげで試合に近い緊張感で練習に挑むことが出来ましたし、この緊張感の中で冷静に球を裁けるようになる事が大切なのだと思いました。
今後もこんな練習を出来たらいいなと思います。


3月18日(土) 練習試合 vs ゴールデンビア−ズ
殿田グランド
参加人数 10人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・航・将・助っ人O
さん)
リーグ交流戦!!


初試合、に緊張するメンバー


足を活かしています!!



初戦を勝利で飾りました。

この日の試合は、今期から参加させていただく予定のリーグに、参加しておられるチームさんとの戦い。
リーグに果たしてH.NINEが通用するのか、を見極める前哨戦となりました。

H,NINE
ゴールデンビア−ズ ×





 
 ゴールデンビア-ズ先発のピッチャーは、球も速くコントロールも良い好投手。H,NINE攻撃は、3回、打者が一巡するまでノーヒットに抑えられていました。
 他方、H.NINEのエース涼君も、初回1点は取られてしまうものの、それ以降は、強力打線であろうゴールデンビアーズさんの打線を抑え、試合は投手戦となります。
 試合が動いたのは4回、打線が二巡目に入り、最近好調の4番鷹羽が右中間に見事な当たりを打ち、続く助っ人0さんもヒットで続きます。2アウト1,2塁。バッター涼君。ここでゴールデンビアーズのピッチャー、それまでと少しギアを上げ、さらに球が速くなります。ゴロに抑えられた涼君。しかし、転がせば何かが起こる!!一塁送球が逸れ、見事同点に追いつくことが出来ました。
 試合が振り出しに戻った4回裏、ここは抑えたい所でしたが、残念ながら早速一点を追加され、また一点差になります。
さすが投手戦、その後もお互いランナーは出すものの、得点に結び着かず、1対2での惜敗となりました。

エース涼君は、本当にナイスピッチングでしたが、やはり課題の残るのは打点。野球はいくら抑えても点を取らねば勝てないスポーツです。今日のような好投手が来ても、もう少し点の取れるようにせねば、エースの負担も大きくなるばかり。改めて打線強化という課題が浮き彫りになった試合でした。


3月11日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・竹・涼・航・龍・将・愚・洋)
試合に向けて!!

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
内野ノック
外野ノック


楽しみなバッティング練習。


練習の成果が発揮出来ますように。

 先週は、野球大会での熱闘を終えたばかりのH.NINEですが、早速来週は、リーグでも対戦する事になるであろうチームさんとの、大切な交流戦。
 気持ちを切り替え、今日は来週の試合に向けての練習となりました。
しかも、グランドが2時間しか使えないので、かなりきびきびとした練習になりましたが、その分集中して取り組むことが出来たのではないかと思います。

 来週の対戦相手は、うわさではなかなかの強豪チームなようなので、打撃力の弱いH.NINEとしては、少ないチャンスを活かさねばなりません。そこで、今日のバッティング練習では、下位打線のメンバーは、バントやスクイズの練習を集中してやりました。もちろん、成功率は決して高いとは言えませんでしたが、今日の練習を活かすべきチャンスが回ってきたら、ぜひ活かしていければと思います。

 その後のノックでも、私はファーストをやらせてもらったのですが、今日は内野陣、とても送球も良く、集中して練習に取り組めていたように思います。

 今度から参加するリーグにどれだけ通用するかを計れる来週の試合、ぜひ、みんなの実力が発揮できればと思います。




3月4日(土) フリースクール 野球大会 VS 志塾フリースクール
                        VS わく星ハムスターズ
殿田グランド
参加人数 14人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・佐・航・将・愚・森・洋・み)
祝!!優勝!!!


盛大な開会式!!


鷹羽さんの快音



チームワーク抜群です


試合終了!!優勝決定!


卒業生の応援も嬉しい一幕。

今日は、年に一回のほっとハウスが主催する『フリースクール 野球大会』でした。
前年は、一回線で敗退してしまい、悔しい思いをしたので、なんとしても優勝したい思いで挑んだ大会でした。

一回戦は、いつも良い試合をさせてもらう、志塾フリースクールさんでした。

H.NINE × ×
志塾ファンキーズ × ×





 
何としても一回戦を勝ちたい先攻初回のH.NINE。
しかし、志塾先発ピッチャーの前に三者凡退で終わります。
なかなかの速球とアウトコースに攻めてくる良いピッチャーで、打撃の弱いH,NINEとしては投手戦の予感。
しかし2回、先頭打者鷹羽が見事なライト線三塁打で口火を切り、今日が引退試合となる佐君が右安打で先制点を取ることが出来ました。
その後も、エース涼君は、志塾さんを0点で抑えてくれていましたが、ここは追加点を欲しい所。
4回、久々に試合に参加の森君が、足を活かした絶妙のセーフティーバントで出塁し、そのまま足を活かし盗塁やらパスボールの間に一気にホームイン。貴重な追加点が入ります。さらにランナーを置いて、今日が2試合目の出場となる航君が、三塁線に強烈なヒットを打ち追加点を重ねます。
勢いついたH.NINE、5回には1番弥君のヒット、3番龍君の意地のRHでさらに2点追加。
裏も涼君がきっちりと抑えてくれ、時間切れで5回試合終了となりました。
=========================================

お昼休憩を挟んで決勝戦の対戦相手となったのは、昨年の優勝チーム「わく星ハムスターズ」さんでした。

H.NINE ×
わく星☆ハムスターズ ×





 

なんとしても勝ちたい決勝戦。
この試合も初回は互いに無得点の滑り出し、口火を切ったのは2回の鷹羽さんのヒットでした。
この回1点を先制したH.NINE。3回にも1番弥君が四球の後、2番廣君が俊足を活かし出塁し、4番鷹羽さんがまたもライト線にヒットを打ち、理想的な形で2点を追加。
このまま涼君が抑えて、試合が終わるかと思われました。
しかしそうは行かないのが、決勝戦。
4回裏に、ヒットとエラーなどが重なってしまい、2点を返され、試合は一点差に戻されます。
何とか逃げ切りたいH.NINEでしたが、6回の裏、この日初めて連続安打を打たれ、エラーも重なり、ワンナウト満塁のピンチを迎えます。セカンドランナーがホームインしたらさよなら負けという最大のピンチ。
ヒットはもちろん、四球もデッドボールも許されない緊迫したこの状況に、ナインにも緊張が漂います。
そんな状況の中、成長が感じられるエース涼君。
このピンチを二者連続三振に抑え、エースの貫禄を見せつけてくれ、見事優勝する事が出来ました。




2月25日(土) 練習試合 vs SEA
殿田グランド
参加人数 11人

(鷹・大・山・弥・廣・涼・龍・佐・航・助っ人Kさん)
今季初戦


初試合、に緊張するメンバー


足を活かしています!!



初戦を勝利で飾りました。

いよいよ2017年H.NINE初戦の日でした。
対戦相手は前回大差で負けたSEAさん。
成長したエースの球がどれだけ通用するかが勝敗の分かれ道と考えられていました。

SEA
H.NINE × 10





 
H.NINEの今季初戦、助っ人のK君にも来てもらい、万全の体制で挑みました。
試合前に監督が、この試合のキーとなるのは、最近大きな成長が感じられるエース涼君の球がどれだけ通用するか。
さて、その結果は・・・。
初回二番バッターにいきなりレフト線への大きな当たりを打たれましたが、その後はぴしゃりと抑え、好調の滑り出し。
二回以降はノーアウト満塁のピンチも0点に抑えたりと、ランナーを出しながらも後続をしっかり抑え一失点三安打七三振というすばらしい成績を収めました。
打線の方も初回から、4人も四球を選び、またK君や佐君のタイムリーなどで4点を先制し、ピッチャーを援護しました。
また、試合を通して、一番は高い出塁率を残し、二番は犠打をきっちり決めたり、盗塁したりと、打線らしくなって来ているのも感じられました。このようにそれぞれが試合の中で何が出来るか、何をすべきか考えて行き、より良いチームにしていけたらいいなと思います。
とりあえずは初戦勝てて何よりでした!!



2月18日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・竹・涼・龍・将)
試合に向けて!!

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
内野ノック
外野ノック







 しばらくお休みが続いていたメンバーも久々に参加することが出来、来週の試合に向けての最終調整の日となった今日の練習。

 まずはバッティング練習から。
なかなか快音響かないメンバーの中で、中学生の女の子が、とてもきれいに内野の頭を超す打球を打っていました。
「当たったら気持ちいい!と。うーん、うらやましい!!
さらに今日は試合前ということもあり、単に打席に入るだけでなく、試合を想定し、鷹羽さんがサインを出して
その指示に従ってバッターボックスに入る練習もしました。
時にはヒットエンドラン、時にはスクイズ、バントなど。
「今出来てても、絶対試合やとメンタルやられて失敗するわ!」と将君。
本当に、野球はなかなかのメンタルスポーツだと思います。
その後はエースが投げましたが、変化球もキレが良く、なかなかの好調!!
しばらく試合が続くので、とても楽しみです。

その後は内野ノック、外野ノックの後、こちらも試合を想定しての実践ノック。
やはり試合の緊張感が入るといつもは捕れる球が捕れなかったり・・・。
しばらく試合もしていないので、あと一週間、試合のイメージトレーニングも大事になってくるかと思いました。

さて、いよいよ来週から試合続き。
練習の成果が発揮できることを祈ります。



2月18日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 8人

(鷹・大・山・弥・竹・涼・龍・将)
試合に向けて!!

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
内野ノック
外野ノック







 しばらくお休みが続いていたメンバーも久々に参加することが出来、来週の試合に向けての最終調整の日となった今日の練習。

 まずはバッティング練習から。
なかなか快音響かないメンバーの中で、中学生の女の子が、とてもきれいに内野の頭を超す打球を打っていました。
「当たったら気持ちいい!と。うーん、うらやましい!!
さらに今日は試合前ということもあり、単に打席に入るだけでなく、試合を想定し、鷹羽さんがサインを出して
その指示に従ってバッターボックスに入る練習もしました。
時にはヒットエンドラン、時にはスクイズ、バントなど。
「今出来てても、絶対試合やとメンタルやられて失敗するわ!」と将君。
本当に、野球はなかなかのメンタルスポーツだと思います。
その後はエースが投げましたが、変化球もキレが良く、なかなかの好調!!
しばらく試合が続くので、とても楽しみです。

その後は内野ノック、外野ノックの後、こちらも試合を想定しての実践ノック。
やはり試合の緊張感が入るといつもは捕れる球が捕れなかったり・・・。
しばらく試合もしていないので、あと一週間、試合のイメージトレーニングも大事になってくるかと思いました。

さて、いよいよ来週から試合続き。
練習の成果が発揮できることを祈ります。




2月11日(土) 全体練習 
殿田グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・竹・涼・愚・将)
おかえり!将君!!

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
内野ノック
外野ノック



久々のエースの投球を絶賛する将君

 先週の記録にも書いた通り、今日は、受験勉強の為、しばらく練習を休んでいた将君が約半年ぶりに練習に復活しました。久々の再会に、みんなもとても嬉しそう。
当の将君は、練習前は「めっちゃ緊張しています」と、緊張している様子でしたが、ランニング、キャッチボールと徐々に体をを慣らして行き、バッティング、外野ノック、内野ノック、全ての練習に参加していました。
「全然動いてなかったんで体力が心配です」と言っていましたが、以前からスタミナには定評のあった将君。
「久しぶりやしリハビリと思って。」と言われながらも、最後まで頑張っていました。

 バッティングの時間には、久々にエース涼君と対戦し、その成長ぶりにかなり感動していた将君。
「球のキレが良くなっているし、コントロールも抜群や、これはいいピッチャーや」
と絶賛していました。

 野球大会を前に、将君が復活してくれたのはとても頼もしい事です。
寒い日が続いているので、体調を壊しているメンバーも何人かいますが、25日の試合、そして野球大会に向けて調子を整えて行きたいと思います。




2月4日(土) 全体練習 
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・竹・廣・龍・航)
祝!新メンバー加入

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
バッティング
ボール回し
内野ノック
外野ノック



練習後のミーティングの一コマ

2017年二回目の練習。前回体調が悪かったメンバーが参加出来ましたが、新たにお休みのメンバーも居て、
今のところ、なかなか全員揃う機会の無いH.NINE。
しかし、今日は嬉しいニュースが2つありました!!
 一つは、これまで何回か体験に来てくれていた高校生の男の子が、正式にチームに加入する事になりました。
まだポジションが決まっていないので、今日の練習では、内野も外野も練習し、かなりハードなメニューをこなしていました。鷹羽さんもびしびし鍛えていたので、これからの成長がとても楽しみです。
 もう一つは、受験勉強の為、しばらく練習への参加をお休みしていたメンバーが、無事大学を決め、来週から再び参加出来る事になりました!!久しぶりの再会に、みんなとても楽しみにしている様子でした。
そんなニュースにみんなで盛り上がりながら、2017年二回目の練習も、それぞれ一生懸命頑張りました。

 そして練習終了後のミーティングが終わった後に、中学生の女の子が「今日は自撮り棒持ってきたしみんなで写真撮ろう!!」と言ってくれ、グランドをバックにみんなで写真を撮りました。こんな感じの記念写真をH.NINEで撮ったのは初めてだったのでとても新鮮な気分で、嬉しかったです。

また、全員が揃った時にもぜひ撮りたいな。
さて、今月25日の試合、3月4日のフリースクー野球ル大会に向けて、練習ますます頑張っていきたいです。



1月28日(土) 全体練習 
上鳥羽グランド
参加人数 7人

(鷹・大・山・弥・竹・廣・涼)
H.NINE2017念始動

■練習内容■
ランニング
キャッチボール
内野ノック
外野ノック
バッティング


久々のバッティング!!

昨年末最後の練習から一ヶ月以上空いて、今日、久しぶりの、そしてH.NINE2017年初の全体練習を行うことが出来ました。お天気にも恵まれ、ウォーミングアップのランニングを終えた時点で「暑い!!」と言える気候の中、約3時間の練習を行いました。

練習メニューとしてはいつも通りのキャッチボール、ノック、バッティング練習。
さすがに一ヶ月も間が空いていたので、なかなかちょっと体が鈍っていると感じる所もありました。

しかしながらエースの涼君は「よく腕が振れている!!」と鷹羽さんも絶賛の好ピッチング。
今年の目標を話したりと頼もしいエースの滑り出しでした。
H.NINE、当面の目標は3月に行われる野球大会です。
あと、約一ヶ月の練習期間で、ぜひ良い状態に持って行けるように、調整していかねばと思います。

一通りの練習が終わった後も、積極的にノックなどをするH.NINEメンバー。
本当に野球の好きなメンバーが集まっているなあ!と改めて感じました。






過去の活動  2016 2015 2014 2013 2012  2011  2010   2009  それ以前