このページでは、H.V.Tの活動を紹介します。
練習などを行った時にはその様子を随時更新していきますので、
ぜひチェックしてくださいね。
【9.14(水) 時間/9:00〜12:00 場所/京都テルサ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暑い中…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝から暑かった京都。
今日も練習は朝9時からと早い時間からでしたが、体育館の中もとっても暑く、立っているだけでも汗が出てくるようでした。
今日は2人〜3人が片方のコートに入り、サーブカットから相手コートに返す練習を行いました。
この練習では、スパイクに繋げられず相手に返す時は
「相手コートの奥を狙って返そう」という鷹羽さんの指示が。
取りにくい位置にボールを返すことで、相手を崩す事ができるかもしれません。
そしてやはりレシーブの課題。ラリーが続くとチャンスボールでも慌ててしまい、レシーブが崩れてしまいがちです。
パス練習では段々と安定したパスができるようになってきていたり、早々にノルマを達成することができているメンバー達。
コートに入っても落ち着いて、安定したレシーブが出来るようになればと思います。
【9.7(水) 時間/9:00〜12:00 場所/京都テルサ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新学期初練習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月末から新学期が始まったほっとハウス。H.V.Tは、今日が初練習となりました。
今日練習を行ったのは京都テルサ。とっても広い体育館でした。
今日はいつものパス練習やサーブカットの練習に加えて、ナイスカットのノルマ数が設定されたレシーブの特訓練習がありました。
←のように、台に乗った鷹羽さんがネットの上からボールを投げてそれをセッターに返すのですが、
スパイクのような早く低いボールが来たり、ふわっと前に落ちるフェイントが来たり、大きなチャンスボールが来たり…といろんなパターンが。
どんなボールが来るかわからないので、判断の素早さと丁寧さが必要になってくる、ハードな練習でした。
また、サーブカットからスパイクまで繋げて相手コートに返す練習も行いました。
スパイク練習を行ってきたメンバーは前衛でスパイカーに。
こうして3ステップの流れを踏む練習を行うと、スパイクに確実に繋げるためにもサーブレシーブの大切さを改めて感じました。
1人ずつのサーブカット練習では安定しているメンバーも、6人がコートに入ってサーブカットをするとなるとなかなか上手くいきません。
ゲーム形式の時にも安定したカットができるようになるよう、今後もレシーブの強化が必要だと感じました。
【8.5(金) 時間:11:00〜13:00 場所:吉祥院地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日もアタック練習!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習の最後には、個別のアタック練習も。
タイミングを合わせるのが難しそうでしたが、徐々にコツがつかめてきたかな?
ナイススパイクもいくつかみられました!
本日も吉祥院体育館で練習を行ったH.V.T。
鷹羽さんが遅れての登場でしたが、今日も7人全員の参加となりました。
前回のスパイク練習を踏まえて、今日もライトとレフトにアタッカーが入ってのサーブカットの練習を行いました。
アタック練習が加わっても、やっぱり重要なのは安定したレシーブができるかどうか。
レシーブかきれいにセッターにかえると、攻撃までスムーズに繋げることができていました。
【7.30(土) 時間:17:00〜19:00 場所:吉祥院地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新メニュー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7人全員がそろった今回の練習。前回の体育館練習から約2週間ぶりの練習となりました。
連続パスの練習では50回を目標に立てたものの、2回連続49回でボールを落としてしまうという事態に…
絶叫の声をあげるメンバー達…けれど3度目の正直、最後にはきっちり目標回数をクリアしていました。そして今回、鷹羽さんから「よし、サーブレシーブの試験をしよう。」といきなりの提案が!
1人ずつコートに入り、1人5本、もしくは4本ナイスカットを上げるまでレシーブをし、どれだけ少ない本数でノルマを達成できるかを試験するというもの。
ノルマ達成までレシーブをし続けるためかなりハードな練習でしたが、全員ノルマを達成しました。そして今日初めて行った練習がもう一つ。
ライト、センター、レフトの3人がコートに入ってのスパイク練習です。
スパイカーはSくん、Yくん、Hさん。センターがチャンスボールをセッターに返し、3ポジションのいずれかにトスを上げてスパイクに繋げるというものでした。
スパイク練習はこれまでも度々行ってきましたが、3人が揃うのは今回が初めて。
反対側のコートから3人のスパイクを打つ様子を見ていると、なんだかすごい迫力を感じました。
始めたばかりの本格スパイク練習。いきなり上手くはいきませんが、今後が楽しみです♪
【7.13(水) 時間:17:00〜19:00 場所:吉祥院地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9人参加!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回は練習に参加できたメンバーが5人と少人数でしたが、今回はなんと9人ものメンバーが集まってくれました。
そのうち1人は6月11日に初めて参加してくれたメンバー。今回再び参加してくれました!
普段は来れないスタッフさんも加わり、9人での練習開始です。
2チームに分かれて行う円陣でのパス練習では、なんと片方のチームが100回超えを記録。
円陣パス練習は人数が増えても難しいのですが、新記録を出すことができました。
その後、今回は基礎的な練習を強化。
いつものサーブカットのほかに、チャンスボールをきちんとセッターに返し、アタックまで繋げる…という練習を行いました。
まずはきちんとセッターにボールを返すこと。それが攻撃につながります。
安定した守備ができるようになるのは簡単なことではありませんが、
守備の大切さをもう一度みんなで再確認出来たのではないかと思います。
【7.2(土) 時間:17:00〜19:00 場所:伏見北部地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月初練習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月に入って初めての練習。このところ夏本番のような暑さが続いていました。それに伴ってなのか、体育館では冷房が稼働!!これからの夏の強い味方です。
さて、今回の練習は2人お休みのため、5人での練習となりました。メンバーが少ない分、やっぱり雰囲気は少し下がり気味なところも。しかし、5人でもできる練習を…と工夫し、それぞれのメンバーが今日できることを一生懸命頑張りました。
次回の練習は13日、水曜日。7月に入ってますます厳しい暑さになっていますが、今月も頑張りましょう!
【6.22(水) 時間:17:00〜19:00 場所:吉祥院地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平日の体育館練習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今まで土曜日に体育館練習を行ってきたH.V.Tですが、今回は水曜日の夕方から体育館で練習を行いました。
そのこともあり、『参加してみようかな』と今回初めて練習に加わってくれたメンバーが一人!
今まで公園で一緒にバレーをしたことはありますが、体育館でのバレーは初参加です。
今までバレーをしたことはなかったそうなのですが、本当に上手でびっくりしました。
今日はネットをはさんで5対2に分かれ、レシーブ、トス、スパイクの3ステップで相手コートに返しラリーを続けるという練習を中心に行いました。
センターを中心とするレシーブ組の息がなかなか合わず、苦戦…
センターポジションの重要性と難しさを実感しました。
←こちらは前回から行っているスパイク練習。
今回も少しだけ行いました。
一人が練習を始めると、自然とみんなが参加するように。
スパイク練習はまだ少ししかやっていませんが、だんだんコツを掴み始めているようでした!
【6.11(土) 時間:17:00〜19:00 場所:伏見北部地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2週間ぶりの練習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の練習日から2週間。久しぶりの体育館練習となりました。
そのこともあり、なんだかバレーの難しさが増したよう…
やはり、そう簡単に上達できるものではありません。
けれど、新たな一歩も。
サーブカット練習の後、今日はスパイク練習も少し行いました。
スパイクを打つのは初めて、というメンバーがほとんど。
助走やジャンプ、ミートのタイミングの難しさに苦戦するメンバーでしたが、繰り返すうちに少しコツがつかめてきた様子も。
うまくいかない時もありますが、少しずつできることが増えていくのは嬉しいことですね。
練習後の話し合いでは、「平日にも練習をした方がいいと思う」という意見が出ました。
話し合いの結果、平日にも公園で週1回バレー練習をすることに。
1回1回の練習を大切にしていきたいです。
【5.28(土) 時間:11:00〜13:00 場所:吉祥院地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メンバー、全員集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
活動開始から2度目の体育館練習。
この日は前回来れなかったメンバーも参加し、7人全員での練習となりました。
この日の練習も前回に引き続きレシーブの強化を意識したもので、
特にサーブカットの練習を中心に行いました。
サーブカットの練習の中で難しかったのが、人と人との間に来たサーブのカット。
どちらが取るのか、という判断が難しく、
つい譲り合ってお見合いになってしまったり反応が遅れてしまったり…。
チームプレーの難しさを実感した1日でした。
次回の練習は6月11日。
少し日が空いてしまうのが残念ですが、
今回出てきた課題を少しでも乗り越えていけるような練習にしていけるよう、
次回も頑張ります!
【5.21(土) 時間:17:00〜19:00 場所:伏見北部地域体育館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習、開始!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついに結成されたH.V.T。先日21日、第1回目の練習が行われました。
メンバーは6人と残念ながら全員そろう事は出来ませんでしたが、久しぶりの体育館に気合が入ります。
練習メニューはレシーブの強化を意識したもので、パス練習やサーブカットを中心に練習を行いました。
この日は朝からとても暑かった日。
夕方になってもそれは変わらず、体育館の中は蒸し暑くて少し動くだけで汗が出てくるほどでした。
暑さと慣れない運動に奪われていく体力…。
しかし、休憩の間にも自然とボールを取り、練習を続けるメンバーもいました。
練習後にはミーティングを行い、今日の感想や次の練習に向けての意志を確認し合って
この日の練習は終了となりました。
チームとして一歩を踏み出したH.V.T。
今後もチームメンバー全員で、1日1日の練習を大切に、頑張って活動していきます!
バレーボールページトップへ