2006年 8〜12月
12月16日(土) 野球練習 | |
---|---|
先週、雨で練習できず。この日が今年最後の練習となりました。 来年のことも見据えて・・・(?)の練習、今までやったことのないポジションに挑戦する人も数名。それでもうまく打球をさばく人もいて、感心させられたコバヤシ。来年も熾烈なポジション争いが繰り広げられるのか・・!? ・・と、人のプレーを見て感心している場合ではありませんでした。 個人的に、今日はトスバッティングでちょっと掴んだかなと。「スイングが変だ」「そんなんじゃ打てんな」などなどいろいろ言われ続けていたのですが、ある名コーチ(!?)の「小林さんのスイングは球に合わせて腰の位置が変わってる」という一言をいただき、腰の高さを一定にして打ってみたところ、なんかキモチよく打てる・・・! 「なんかよくなったんちゃう??」と言われ、ますます調子に乗りました。 ノックの時間がきてトスバッティングは終了しましたが、もうちょっとやりたかったな。 練習後のミーティングでは、今年を振り返りながら来年のチーム作りのため、新しい役割(監督、キャプテン、副キャプテン・・etc)などを話し合いました。 来年は1月13日から、新生H.NINE、スタート予定です。 |
12月2日(土) 野球練習 | |
---|---|
小畑川グランドにて練習。 キャッチボール、ここのところずっと続いている不自然さは、解消されず。 その不自然さを改善するための練習が、今日はできました。 ノックでレフトからバックホームへ投げる練習をしたのです。 しかししかし、これが全然思っているような球が投げられない。 捕球のときに勢いをつけないと、ホームベースまで届かない。 勢いをつけていても、全身を使わないとやっぱりホームベースまで届かない。 「低くて速い球」を投げなくちゃいけない、それはわかっているのに、投げられない・・・ なんでだーーーー!!?? 練習後のミーティングでもこのことが話題に。「そもそも投げ方が変やねん。」と言われました(゜д゜) 全身を使えてない。ボールを離す位置が悪い。多々改善ポイントはあるようですが、遠投を練習するのがいいそうです。 なるほど、遠投か・・・春先には、たくましい右腕を見せたいものです。 |
11月25日(土) 野球練習 | |
---|---|
先週で今期最終戦も終わり、今日からはシーズンオフの練習です。 初めにいきなりのベースランニング。軽く1周走った後、ペースを上げてさらに1周、そして1人ずつタイムを計りました。 そのタイムレースにて下位3人は、もう1周・・コバヤシ、その中の1人となってしまい、もう1周・・「練習の初めにベーラン、きついなぁ・・」という声もあり、今後は練習の最後にやることになりそうです。どちらにせよ、走ることは基本ってことで、冬の間がんばります。 続いてキャッチボールです。最近投げ方を研究中です。 「全身を使って」をイメージしていますが、意識すればするほど不自然になってボールがとんでもない方向に飛んでいっているような。「思っているところに思っている球を投げられるようになること」この冬の個人的な課題です。 冬の間は待っている時間が寒いし、バッティング練習はなしにしようか、と前回の試合後のミーティングで話していましたが、今日は暖かかったためバッティングもしました。 バッティングは課題が多すぎるのでコバヤシは1打席のみで後は守備にいたのですが、この日は全体的にいいあたりが少なかったかも。いつもは時間があればトスバッティングをするのですが、この日のグランド、トスバッティングができるような場所がなかったため、できず。ざんねん。 最後はいつもどおりノックで終わりました。 練習が終わって、今日の練習のことや、冬の間の練習のことについて、一人ひとりの意見を言い合いました。 コバヤシも課題は多いですが、あれこれよくばらずにひとつずつ少しずつやっていきたいと思います。 |
11月18日(土) 野球試合 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 6−3 岡本イージーズ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑絶好調・ピッチャー鷹羽 バックの紅葉も応援 |
今シーズン最終戦,、白星で飾ることが出来ました!! 今日もH.nineは守備から。相手の1番バッターに四球を与えてしまい、今日はピッチャー鷹羽の調子もイマイチかと思われましたが、4番・5番に連続三振。好調な出だし。 その裏には2本のヒットで3得点。先制のH.nineは2回裏にも2点の追加点をあげます。 ピッチャー鷹羽の好投も続きます。なんと2回から5回まで三者凡退におさえました。 先週の試合では積極性のなさを感じたコバヤシ、今日はひとつでも積極性のあるプレーをしたいと意気込んでいました。6回裏、ファウルでしばしねばった後に、思い切って振ったバットがボールに当たり、ピッチャーの前に・・・ボテボテのあたりでしたが、セーフ!スコアに待望のヒットが。できないできない、打てない打てないという気持ちからなかなか積極的になれなかったのですが、思い切ってプレーすることでちょっと吹っ切れた気がします。 最後も相手のセカンドゴロをさばき、ゲームセット。 夏以来勝てなかったH.nine。今期最後の試合で勝てたことに自信をもって、オフシーズンも練習に励みたいと思います。 |
11月11日(土) 野球試合 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 4−9 クロスファイヤー
|
||||||||||||||||||||||||||||
朝からパラパラと小雨が降り、試合はできるのかと心配されましたが、予定通り決行。 グランド状態が悪く、水とり&砂運びから始まりました。(作業中も相手チームの人と話をしながら、ひそかに情報収集。) 体調の悪い人が多い中、相手は強力そうな助っ人をそろえてきており、試合前からキンチョーのコバヤシ。 今日はベンチかな〜と思っていたら、なんとセカンドでスタメンとのこと! 1回、2番バッターにヒットを許すもピッチャー鷹羽が絶好調。キンチョーしっぱなしのコバヤシも、セカンドゴロをさばいて少し楽になりました。チームメイトからの「ナイスセカンド」という声も嬉しかった(>_<) 失点ゼロで迎えた1回裏、2アウトから怒涛の攻撃開始。相手の左投手の球をよく見て3つの四球、2本のヒットで一気に4得点!! 流れを作ったH.nine、バッテリーの息の合った配球、確実な内野陣の守備で、相手に得点を許さず。 しかし5回、ピッチャー鷹羽にも疲労が見えてきます。エラーと相手の外野までの大きなヒットにより、失点・・・ 6、7回にはピッチャー交代するも、引き続き失点・・・またまた負け続きの相手に、悔しい敗戦となりました。 試合後のミーティングでは、「2人目のピッチャーがほしい」「中途半端な位置への打球をさばけない」という意見が。 個人的には今日はゲーム中によく声が出ていたなと感じました。あと、自分の積極性のなさも痛感。 来週は今年最後の試合。 個人的にもチーム的にも、練習してきたこと、今までの試合で身に着けてきたことが少しでも出せる試合にしたいと思います。 |
11月4日(土) 野球練習 | |
---|---|
今日はいつもより練習開始時間が遅く、15時からの練習でした。 今週、平日の練習で投げるフォームを撮影して見てみたところ、あまりのイメージと実際の動きとの間にギャップがあることが判明したコバヤシ。キャッチボールから意識してみましたが、意識するとかえって投げにくかったり、相手の元に行かなかったりで、まだまだ基本から修行が必要です。 今日は試合前ということで、主にレギュラーメンバーを中心とした練習でした。 (私はネット打ち・バッティング練習のときの守備・ノックのときのランナーなどでしたが。) 今日のノックは外野の調子があまりよくなかったようで、鷹羽監督の大きな声がグランドに響いていました。 内野陣は先週決めた二塁牽制のサインの確認や、ダブルプレーの練習。最初はうまくいかなかったけど、少しずつ決まっていました。 グランド使用時間終了の17時にはもう薄暗く、ボールもやや見えにくくなってきました。 が、来週の試合に向けてのみんなのモチベーションは高く、真っ暗になるまでバッティング・二塁牽制の練習は続きました。 この成果、来週に出せるのか・・・出しましょう。勝ちましょう。 |
10月28日(土) 野球練習 | |
---|---|
先週の試合後、「ポジションを見直そうか」という話で終わったミーティング。 この日は新しいメンバーも参加しての練習でした。 まだ来月にも2試合を控えているということで、試合を想定してのノックやバッティング練習をしました。 いつもと違い慣れないポジションに戸惑う人もいましたが、監督のアドバイスを受けながら、ノックの途中で集まってああだこうだと言い合いながら、練習を進めました。 練習のあとも、牽制のサインを決めたり今日の練習を見てのポジションの話をしたり・・・次回の試合こそ、勝たねば!! |
10月21日(土) 野球試合 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 11−18 岡本イージーズ
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ↑3回裏、ホームへの決死の スライディングは惜しくもアウト |
先週の敗戦から1週間。黒星続きですがそろそろ勝ちたいH.nineは後攻で試合開始。 先週とはまた少し打順を変えて挑みますが、これがどう出るか・・・ベンチスタートだった私も、緊張感と期待の入り混じった気持ちで試合を見ていました。 今日のピッチャー鷹羽、立ち上がりはいまひとつ。なかなかストライクが入りません。初回1点を先制されると、2回表にもこちらのエラーから失点。流れを作れず。 しかし3回裏、2アウトからH.nineの快進撃は始まりました。上位打線が火をふきました。5つのヒットで一気に1点差まで追いつきます。見ているほうも大興奮!! このまま失点も抑えたい4回表。・・やられました。これまでの対戦でも打たれていた相手の2番バッターに、ランニングホームランを許してしまうと一気に流れは相手チームに。 5回裏の攻撃も3点どまり。そして前回同様グランド使用時間がなくなったため、7回裏の攻撃もできずにゲームセット。終わってみれば19本ものヒットを打たれての黒星でした。 今日は4番鷹羽が打てなかったものの、他のメンバーが打ちました。 夏には「鷹羽さんに頼ってばかりじゃあかん」と言ってたのに、これはちょっと進歩!? 試合後のミーティングでは、「新しいメンバーも入ってきたことやし、もう一度ポジションを見直そうか」 という話になりました。 |
10月14日(土) 野球試合 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 6−7 クロスファイヤー
|
|||||||||||||||||||||||||
今日は、夏に2−6で敗れた相手との雪辱戦、これまでと少し違った打順で試合に臨みました。 コバヤシ、久々にセカンドで試合に出させてもらいました。(かなりキンチョー) 1回表、相手のヒット・守備のエラーで2失点。やや厳しい立ち上がり。その裏上位打線できっちり1点を返し、追いかけます。 2回表は0失点に押さえ、6番から攻撃のH.nine。下位打線も頑張りたいところ。この回の下位打線はいつもとひと味違いました・・・6,7番が連続ファーボールで出塁、8番送りバント成功。役目は「上位につなぐ」こと。そう、上位につなげば、上位打線も応えてくれるのです・・・2点追加、逆点!! しかし、5回表、エラーから3連続ヒットを許し相手に3点を与えてしまうと、6回にも先頭バッターにホームランを打たれてしまい、そのままタイムアップ・・・グランド使用時間が足りず、H.nineは攻撃ができないまま、試合終了。悔しい敗戦でした。 「以前に比べつなぐバッティングができるようになってきたかな」 ミーティングではこんな意見も出ました。しかし勝てる相手に勝てない、敗戦続きのH.nine。 来週はそろそろ黒星をストップさせなければ・・・ |
10月7日(土) 野球練習 | |
---|---|
雨でグランド状態が悪いため、グランド使用禁止・・・練習も中止になりました。 来週は試合、練習したかった(>_<) |
9月23日(土) 野球練習 | |
---|---|
今日は小畑川グランドでの練習でした。 みんながバッターボックスに立ってバッティング練習をしている間、私(とほか数名)はトスバッティング。 「ボールを最後まで見ること」を意識。どうしても、バットを思い切り振り切るというよりはあてにいってしまう癖がなかなか直りません。さらに今日は「打つ前のバットの引きがないから、当たってもパワーがない」とアドバイスをもらいました。 まだまだ前途多難なコバヤシです。 ノックも、内野はランナーつきで練習。より試合を意識した練習になったのでは? (ランナー役の私も、走塁の勉強になります。) 最後はセカンド・ショート、これでもかと連続ノックをあびていました。 涼しくなって秋風もここちよい土曜日の練習です。 |
9月18日(祝) 野球試合 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 2−2 岡本イージーズ
|
||||||||||||||||||||||||||||
9月も中旬になり、まさにスポーツの秋。台風で中止になるかと思われましたが、そんなものはどこへやら。 秋らしい空気の中、バテバテだった夏よりいいプレーが期待できそう!? 今日の相手は、初めて対戦するということでやや緊張・・H.NINE後攻で試合開始。 ここのところ立ち上がりの調子がいま一つだったピッチャー鷹羽さん、初回は3人におさえます。1点を先制し、まずまずのすべりだし。攻撃でも1点を先制し、流れをつかみたいH.nine。しかし2回裏、先頭打者が出塁するも、3人の連続三振で追加点はあげられず。 3回表には、死球を2つ与えてしまい、さらに外野までのヒット2本で、追いつかれてしまいます。 そして5回裏。3塁打で出塁した2番バッターを、3,4番が返せるか・・・4番鷹羽さんはねばったものの、ショートゴロに終わってしまいます。しかししかし、5番バッター、センター前ヒットで3塁ランナーホームイン!! 1点追加です。 喜んだのもつかの間6回表、相手チームに4連続ヒット、あっさり同点に追いつかれてしまいました。 最終7回、上位打線に期待が集まりましたが、得点はできず。試合終了・・・。 勝てそうだった今日の1戦、悔しさからか、試合が終わってからも次のチームがグランドで行っている試合を見ながら、バットを振っている人もいました。 今日はベンチにたくさん応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。 |
9月9日(土) 野球練習 | |
---|---|
先週・先々週と個人的に練習をお休みさせてもらったので、久しぶりの野球でした。 キャッチボールの後は18日に試合を控えているということで、主にレギュラーメンバーでのバッティング練習でした。 今日は、チームでやってみようかな・・という見学者の人もいっしょに練習。野球経験者ということでみんなの意識も高まります。 バッティングの後にはノック、コバヤシもライトで参加させてもらいました。・・が、1本目で痛恨のミス。(゜д゜ノ)ノガーン その後は球拾いをしました・・ しかし火曜日や、個人での練習の成果を発揮している人もいました。 練習後のミーティングでは、今後の練習の進め方について話をしました。 どんなバッティング練習が効果的か、試合前にはどんな練習をすべきか・・ 限られたグランド使用時間でいかに効率よく練習していくか、やはりチーム練習だけでは初心者は伸びない。 それならば個人練習も必要・・・チーム力アップに向けての話し合いができました。 ミーティング後も残って18日の試合はどんなメンバーで戦うのかを話したり、コーチに素振りを見てもらったりする姿が ありました。 さて、帰って部屋で素振りでもするか〜。 |
8月12日(土) 野球試合 | これが新ユニフォーム! (モデル:ライト争い組) |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 2−6 クロスファイヤー
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
夏2戦目は、新しいユニフォームに身を包んでの試合でした。 今日はさらにベンチにも応援が来てくれ(ありがとう!!)、試合前の気合は十分。 (私はベンチスタートでしたが。) ゲームは初回、ピッチャー鷹羽さんの立ち上がりがイマイチで、5点の失点を許してしまいました。対するH.nineは1回裏、三者凡退で点差を埋められず。 2回からは鷹羽さんの調子も上がってきて相手の失点を0に抑えます。打線もそれに応えたいところ。2回、3回と1点ずつ返します。このまま1点ずつでも返していけば・・との思いはあるのですが、チャンスでなかなか打てないH.nine。相手のキャッチャーがよかったこともあり、結局負けてしまいました。 「決定力不足」・・・またもチームの課題が見えた一戦でした。 試合後のミーティングでは、「試合の終わった後にも練習がしたい」という声も。 次の試合は秋。次までに「決定力」に磨きをかけたいH.nineです。 |
8月5日(土) 野球試合 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H.nine 3−10 フォルテシモ
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
夏1戦目。相手は、2ヶ月前に対戦して負けているチームです。 注文していたユニフォームが届き、「とりあえず今日は帽子だけでも」と「H」の文字がついた帽子をかぶって、いざ出陣。 新戦力も加わり、今日は白星が期待できそう。 ・・・が、いきなりやってしまいました。・゜(ノд)゜.コバヤシ、ライトで先発させてもらえたにもかかわらず、痛恨のエラー。その後の打席でも三振、即交替・・・無念。 チームは初回、1番・2番のヒットで先制します。2回にも追加点。しかし3回、3本のヒットとホームランを打たれ、逆転されてしまいます。 リードされての3回以降、5回に1点を返すのがやっと・・6,7回もノーヒットで、7点差をつけられての敗戦となってしまいました。 「野球は、ひとつでも多くヒットを打ちたい、ひとつでも多く相手の打球を捕りたい、ひとつでも前の塁に進みたい・・と思ってやらないと、やっていても楽しくない。」試合後のミーティングで印象的だった言葉です。 自信のなさから失敗を恐れてついつい無難なプレーをしがちですが、それじゃあ野球は楽しめない。練習でも試合でも今より少し積極的になろうと決意した今日のコバヤシでした。 |