2006年度 4月〜7月
野球、バスケなど主に集団スポーツを楽しんでいる土曜日。
このページではそんな土曜日の活動を、スタッフコバヤシが紹介していきます。
7月15日(土) 野球試合 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほっとハウス 4−9 ベグ
|
||||||||||||||||||||||||||||
黄檗グランドにて。ここのグランドは本格的な球場とあって、やや試合前にはキンチョー感が。芝(草?)の感触を確かめながらのアップ。 「すいません、ウチ今日7人しかいなくて・・・」 試合前に相手チームよりこんな一言が。ということで、今日の試合は11人いたほっとハウスチームから2人、相手チームに入っての試合になりました。 いつもどおり、守備をきっちりということで、前回の試合以後練習してきたキャッチャーからの牽制、外野陣の思い切った守備を試合で出せるかが課題でした。 しかし、いつもと雰囲気の違う球場、暑さの中でのゲーム、守備の弱さがはっきりと出てしまいました。エラーからの痛い失点。 相手チームに入った2人も健闘していました。 今後ポジション変更も視野に入れつつ、ポジション別にウィークポイントをもっと強化していこうと、試合後のミーティングで話し合いました。 練習での意識が、試合でのプレーを変える。←ちょっとかっこいい。 それにしてもギリギリの人数で、審判・球拾い・スコアつけなどなど、ベンチもバタバタと常に動かねばならず、集中力も保ちにくかった! 今度は9人そろっているチームとやりたいです。。 |
今日のグランド。 スコアボードは使わなかったけど。 |
7月8日(土) 野球練習 |
---|
横大路グランドにて練習。 |
7月1日(土) 野球練習 | |
---|---|
今日は上鳥羽グランドでの練習でした。 まずはキャッチボール。火曜日にキャッチボールでの意識の弱さを指摘されて、今日は外野どうし、内野どうしペアになってのキャッチボールをしました。 外野は遠投を意識して、内野は低く、早い送球を意識して・・・。 その後ランナーつきで2塁・3塁の牽制練習です。前回の試合の反省を胸に、何度も繰り返し繰り返し練習を重ねました。 2時間のグランド使用時間を過ぎた後も、「もうちょっと練習しようかぁ。」という声で隣の公園へ移動、途中、小雨に降られつつも狭い中でも密度の濃い練習ができました。 |
![]() |
6月24日(土) 野球練習 |
---|
天気予報(くもり)は大はずれ。とても暑い中での練習でした。 |
6月10日(土) 野球試合 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほっとハウス 18−10 フォルテシモ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
先週の勢いそのままに、今日の試合も勝てるか?ヒットは出るのか?? 残念ながら今日はコバヤシ、ベンチをあたためましたが、ベンチから試合を見ていると、試合に出てるときは見えないいろんなことが見えました。 牽制ミスや、捕球ミス、試合中にミスはあったのですが、そのつどプレーヤーどうし確認しあうこと、そして同じミスを繰り返さないことが大切だと再認識させられました。 また、外野陣の思い切ったプレーは、ベンチにいても心強さを感じました。 相手の上位打線に後半少し苦しめられましたが、前半にとった得点と1点ずつでも重ねていった得点で、8点差をつけての勝利となりました。 次回の試合は7月。 試合後のミーティングでは試合で学んだこと・課題になったこともたくさん出ました。「練習したいなぁ。」という気持ちがムクムクとわきあがってきているほっとハウスチームです。 |
![]() ↑ 9回表、執念のホームイン! (気持ちはスライディング) ↓ 今日の鷹羽投手、8回まで投げました。 |
6月3日(土) 野球試合 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほっとハウス 40−5 ファイヤーワークス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
↑ 試合前、円陣で気合を入れる |
やりました。初ヒットヾ(´∀`)ノ♪。・*:゜○ そしてなんと、メンバー全員ヒット!! 今日は試合前に「いつもどおり守備をしっかりしよう。バッティングは打てへんかもしれんけどサインミスをしないように。」ということをミーティングで確認。 しかし、「打てへんかも。」の予想とは裏腹に今日は1回から打線が大爆発しました。 特に大量得点の出た4回裏。相手のエラーもありつつ、いつも決めるところは決める上位打線はもちろん、これまでイマイチだった下位打線も出塁、一気に12点をいれ、どんどん点差を広げました。 守備でも大きなエラーもなく、練習の成果を出せました。 暑い中、大量得点差の試合でしたが最後までダレることもなく、戦い抜きました。 試合後のミーティングでは、「あまり点差がつきすぎて個人的にはおもしろくなかった。」と感じた人もいたようでしたが、とりあえず初ヒットが打てた私をはじめ、日ごろなかなか打てないメンバーの中にはは、「嬉しかった。」という声も。次への自信につながったらと思います。 暑い中ベンチからの応援も力強かったです、ありがとう☆ 試合後、疲れてしまってなかなか動けなかった人もいましたが、ゆっくり休んでまた来週がんばりましょう!! |
5月27日(土) 野球練習 |
---|
先週、先々週と、雨続きで練習できず、久しぶりの練習でした。 |
5月6日(土) 野球試合 |
---|
ほっとハウス 2−9 レイパス |
春季シーズン最終戦となりました。1勝1敗で迎えた最終戦、勝利をあげ勝ち越して今シーズンを終えたいところ。レイパスとの戦績は2戦2敗、相性はあまりよくないないようです。いつもどおりしっかり守ろう、前回課題になったサインミスがないようにしよう・・・というチーム目標のもと、試合に臨みました。 しかし相手も今回は強力な助っ人を用意していて、1回から2得点を奪われてしまいます。2回に1点は返したものの、なかなか連続出塁・得点には結び付けられず。相手もうまいバッティングが続き、じわじわと点差を広げられ、2−9で負けてしまいました。 守備はうまくなっているものの、やはりバッティングに課題あり。しっかりバットに当てること(特に下位打線、三振で終わらないように!)を目標に、ほっとハウスチーム、夏までしっかり練習します。 |
5月3日(祝) 野球練習 |
---|
3日後に試合を控え、新メンバーも加わって一段と気合いの入った練習となりました。まだ5月に入ったばかりだというのに暑い中での練習でした。 今日はグランド使用時間も4時間ということで、バッティング・ノックともにみっちり練習できました。特にボール回しでは、悪送球をした人は抜けていくというサバイバル方式。これによって自分の送球・捕球がいかに安定していないかを思い知りました(^_^;) 3日後の試合、がんばります。 |
4月29日(土) 野球試合 |
---|
ほっとハウス 8−10 クロスファイヤー |
第2戦目の相手は、以前練習のときにグランドでで出会いいっしょに野球をした方のチーム。 野球でできた不思議な「縁」を感じながらの対戦となりました。 試合前はいつもノックをするのですが、この日いつもノックをしてくれる鷹羽さんの調子がいつもと違う・・・なぜか外野まで打球が飛んできません。 それが影響してか、試合でも珍しいエラー、1回表に3点を取られます。2回表にも3安打を打たれ2−8の6点差で3回裏、ほっとハウスの攻撃。ここで会心のレフト前ヒット!3点を返します。その後守備では大きなエラーもあまりなかったものの、攻撃では下位打線があまり振るわず、サインミスもあり、惜しくも2点差で敗れてしまいました。 次の試合は1週間後。少しでもチームに貢献できるようなバッティングがしたいなぁ。 |
4月15日(土) 野球試合 | |
---|---|
ほっとハウス 7−6 ラガーズ | |
きあいだー!![]() ![]() |
2006年度ほっとハウス新学期第1日目は、野球の試合で始まりました。 朝からパラパラと小雨の降っていたこの日。予報は雨。 それでも試合が行われるのを信じて集まってきたメンバーたち。みんなでグランドへ向かいました。 対戦相手のラガーズは、夏に一度戦っていてその時は勝っている相手です。 夏とはメンバーが変わっているとはいえ、冬の間練習してきたほっとハウスとしては負けられない! 試合前のミーティングでは 「エラーした後のプレーを意識しよう」「打てる球なら初球から打っていこう」 ということを確認しました。そしてプレーボール。。。 1回裏、2点先制後の2回表、守備の乱れもあり4点を返されます。 エラーの後に崩れだすのがほっとハウスチームの悪いところ・・・しかし内野陣の確実な守備でなんとか失点を抑えます。思いの外相手に左バッターが多くて最初はとまどっていたピッチャー鷹羽さんでしたが、徐々に変化球も決まりだしました。3回裏、相手ピッチャーの連続フォアボールなどもあり、5点を返したほっとハウス。その後2点を返されましたが最後まで1点差を守りきり、今年度最初の試合を勝利で飾ることが出来ました。 大きなエラーもなく、冬に練習を重ねた成果を見せられたかな? |